トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨)
フィールドを散策していると、春から秋までどこかでこの花を見かけます。
名前のとおり、いつでも花が咲いている印象です。
さすがに12月になるとそれも見かけなくなりました。
花の色や形は同属のムラサキサギゴケにそっくりです。
ただしトキワハゼの花は1cmくらいなのでムラサキサギゴケよりかなり小さく見えます。
またトキワハゼはムラサキサギゴケと異なり匍匐枝を伸ばしません。
【写真】
トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨) ハエドクソウ科
Wikipediaによると、葉がほぼ一年中見られて種がはぜることに由来する名前とのこと。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2016/04/17 13:46:57
Tv 1/320
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
なお、ここではAPG体系に従ってハエドクソウ科と記載していますが、エングラー体系ではゴマノハグサ科でした。
近年、サギゴケ亜科を独立したサギゴケ科とする説もあります。
植物の分類は年々変わっていくので時々チェックしておきたいところです。
おなじみの花はおよそ年に一度掲載しているので、そのときに再確認すればいいかも。
トキリマメの赤い莢がはぜて、黒い豆が見えていました。
豆、しぶとくくっついていますけど落ちなくていいんでしょうかね。
地面に落ちないと発芽できないんじゃないかと思いますが・・
名前のとおり、いつでも花が咲いている印象です。
さすがに12月になるとそれも見かけなくなりました。
花の色や形は同属のムラサキサギゴケにそっくりです。
ただしトキワハゼの花は1cmくらいなのでムラサキサギゴケよりかなり小さく見えます。
またトキワハゼはムラサキサギゴケと異なり匍匐枝を伸ばしません。
【写真】
トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨) ハエドクソウ科
Wikipediaによると、葉がほぼ一年中見られて種がはぜることに由来する名前とのこと。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2016/04/17 13:46:57
Tv 1/320
Av 5.6
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
なお、ここではAPG体系に従ってハエドクソウ科と記載していますが、エングラー体系ではゴマノハグサ科でした。
近年、サギゴケ亜科を独立したサギゴケ科とする説もあります。
植物の分類は年々変わっていくので時々チェックしておきたいところです。
おなじみの花はおよそ年に一度掲載しているので、そのときに再確認すればいいかも。
トキリマメの赤い莢がはぜて、黒い豆が見えていました。
豆、しぶとくくっついていますけど落ちなくていいんでしょうかね。
地面に落ちないと発芽できないんじゃないかと思いますが・・
- 関連記事
-
- ミツバツチグリ(三葉土栗) 2016/12/04
- トキワハゼ(常盤爆、常磐黄櫨) 2016/12/02
- スズメノテッポウ(雀の鉄砲) 2016/12/01