■ 第7節モンテディオ山形とセレッソ大阪の対戦。昨シーズンはの対戦成績はC大阪の1勝1分け。ホームで3対0で勝利し、アウェーでは3対3のドロー。たくさんのゴールが生まれている。
ホームの山形は<4-3-3>。GK植草。DF宮本、石井、前田、小林。MF佐藤、秋葉、船山。FW北村、大久保、宮沢。FW長谷川は怪我のため欠場。DF宮本、DF前田、MF船山、MF下村、FW古橋の5人がC大阪に在籍した経験がある。FW長谷川は怪我のため欠場。
対するアウェーのC大阪は<4-2-3-1>。GKキム・ジンヒョン。DF高橋、茂庭、藤本、丸橋。MF中後、マルチネス、清武、キム・ボギョン、乾。FWピンパォン。ACLの全北戦ではスタメンを外れていたMFマルチネスが復帰。MF倉田が今シーズン初めてベンチスタート。DF上本が怪我で欠場し、DF藤本が初スタメン。
■ スコアレスドロー試合の序盤はC大阪がボールを支配して攻め込んでいく。調子の上がってきているMF乾がドリブルから強烈なミドルシュートを放つなど、山形ゴールを脅かす。しかし、山形のGK植草のファンセーブもあってゴールを奪えない。前半はC大阪が押しながら0対0で終了する。
後半も同じような展開で進む。C大阪は後半18分にMFキム・ボギョンとMF清武に代えて、MF倉田とFW永井を投入。MF倉田が積極的なプレーでチャンスを作って、2度のビッグチャンスを迎えるが決められず。ロスタイムにもMF倉田のパスを受けた途中出場のFW小松がネットを揺らすもオフサイド。結局、最後まで両チームともゴールは割れず。試合0対0のドローに終わった。
■ 両チームとも精彩を欠くACLを戦っているC大阪は韓国遠征から戻ってきて中3日で、対する山形はJ1の開幕戦以来となる久々の公式戦で、両チームともにマイナス要素のあった中での試合となったが、思い通りの試合はできずに見どころの乏しい試合となってしまった。
山形は開幕戦は川崎Fに0対2で敗戦。この試合がホーム開幕戦となったが、またしてもシュート数は3本のみで、決定機と呼べるシーンは後半のMF伊東のヘディングシュートくらいで、厚みのある攻撃はほとんどなかった。山形は川崎F戦でもシュートは3本のみ。2試合連続でシュートが3本に終わるなど、攻撃は深刻である。
救いは、途中出場のMF伊東とMF廣瀬の二人は積極的な仕掛けからチャンスを作ろうと奔走したことで、FW北村、FW宮沢の両サイドが試合に参加できない状態が続いているので、テコ入れも必要かもしれない。
■ 大久保がスタメン山形は今シーズンから背番号「10」を背負う期待のFW長谷川が欠場したため、アビスパ福岡から移籍のFW大久保が初スタメン。3トップの中央に入って高さを生かすシーンもあったが、シュートチャンスはほとんどなかった。
FW大久保は190㎝の長身で、2008年が41試合で14ゴール、2009年が48試合で16ゴール、2010年が36試合で9ゴールを挙げており、J2では上位クラスのフォワードであったが、それ以上にハードワークできることが特徴で、山形のチームカラーに合った選手なので、期待したいところであるが、<4-1-2-3>のときは、FW長谷川か、FW大久保のどちらかを選択するしかなくなってしまう。
大久保は2008年は長身のFWハーフナー・マイクと2トップを組んでおり、2010年はトップ下でプレーすることが多かったので、ファースト・トップ以外のポジションでもプレーできる。攻撃陣が上手くいっておらず、駒不足の中で、二人の共存の道を探る必要も出てくる。
■ MFキム・ボギョンのプレー対するC大阪はシュート11本。何度か決定機はあったが、シュート精度を欠いてゴールは奪えず。これで、今シーズンはACLを含めると6試合目の公式戦となるが、6試合で4ゴールのみ。FWホドリゴ・ピンパォンが2ゴール、MF倉田とMF乾が1ゴールを挙げているが、「得点力不足」が深刻になっていて、それなりにチャンスは作っている、「ここ」というときに決められずに流れを引き寄せられずにいる。
気になるのは、MFキム・ボギョンのポジションで、MFマルチネスが戻ってきたことで攻撃的MFにポジションを移したが、上手く機能しなかった。MFキム・ボギョンは韓国代表で、「フィジカルの強さ」や「キープ力」はチームでもトップクラスで、「守備力」も高いが、細かいプレーはそれほど得意ではなく、ボールのないときの動きに課題を抱える。
そのため、MFキム・ボギョンが3シャドーの一角に入っていると、どこでプレーしたらいいのか整理されていないためか、迷っていることが多く、周りをうまく使えないので、スペースをつぶしているだけというプレーが多い。手っ取り早い解決策は、MFキム・ボギョンをボランチに下げてMFマルチネスとのダブルボランチにするか、スタメンから外すかのどちらかであるが、完全な2トップの変更すると、役割分担が明確になるので、良さを出せるようになるかもしれない。また、若い選手なので、先を考えて、我慢して使い続けるというのも「あり」ではある。
■ MF倉田がチャンスを逃すそのMFキム・ボギョンに代わってMF倉田が入ってからは、MF倉田がアグレッシブに動いてチャンスを演出し、短い時間で3度の決定機を作った。これは評価できることであるが、2度もGKと1対1になったので、どちらかは決めないといけなかった。
MF倉田は開幕戦の大阪ダービーでゴールを決めているが、このときはボランチに下がった後に決めたゴールで、ミドルシュートでのゴールであった。3シャドーの一角に入っているときは、ミスもあるが、かなりチャンスを作っており、1試合に何度か決められそうなシュートを放っているが、決められずにいる。
MF倉田はもともとボランチで、ジェフ千葉でプレーした昨シーズンから前目のポジションでプレーしているが、前目の選手にとって、チャンスで確実に決められるかどうかは非常に大事であり、チャンスに決められるようになると、その価値は高まってくる。MF乾、MF清武と絡むときのプレーは創造性もあって面白く、ドリブルでの突破の魅力で、動き自体は悪くないだけに、きっかけとなるゴールが早いうちに欲しいところである。
■ 「ロングスロー」→「ヘディング」→「ゴール」そのMF倉田は、今シーズン、千葉からC大阪に移籍してきた選手である。千葉というと、昨日、204㎝のFWオーロイがDFミリガンのロングスローを直接ヘディングで決めて話題になっている。
このシーンを見たときに、「Jリーグでロングスローから直接ヘディングで決まるのは記憶にないなぁ。」と思ったけれども、
イヌゲノムさんのエントリーを見ていたら、そんなことはなくて、2006年9月に長居スタジアムで行われたC大阪と千葉の試合で、MF水野→FW巻のコンビが決めている。
あのときのC大阪のキーパーはGK吉田で、当時のエントリーを見ると、「吉田が処理できたのでは?」と思ったようであるが、そんな簡単なものではないのだろう。当時のFW巻は日本代表にも入っており、「さすがFW巻さん。」といったプレーで、試合を観ていて、唖然としたのを思い出した。
関連エントリー 2006/09/17
【C大阪×千葉】 美しいナイトマッチ (生観戦記 #6) 2008/10/20
【千葉×東京V】 巻誠一郎という男 (生観戦記 #14) 2010/02/18
そもそも日本人で№1の監督は誰なのか?を考える。 2010/04/22
【京都×山形】 小林伸二日本代表監督の可能性 2010/07/25
【C大阪×山形】 ドリブラー 乾貴士 (生観戦記 #7) 2010/11/15
【山形×C大阪】 雪国気質が生んだ実直なサッカー 2010/12/17
【J1】 今シーズン、もっとも成長を遂げた選手は誰だと思いますか? (2010年版) 2010/12/17
【J2】 今シーズン、もっとも成長を遂げた選手は誰だと思いますか? (2010年版)
- 関連記事
-