■ 昇格目前第3クールはここまで8勝1敗3分け。初戦の水戸ホーリーホックに敗れた後は11試合無敗と、順調に勝ち点を積み上げてきたセレッソ大阪。残り5試合になってJ1昇格が目前に迫ってきている。
対する横浜FCは18チーム中16位。最下位のファジアーノ岡山との差は「2」。しかしながら、前節、3位だったヴァンフォーレ甲府を1対0で下して、今シーズン初の連勝を飾った。残り試合は少なくなってきたが、何とか最下位だけは阻止したい。
横浜FCはニッパツ三ツ沢球技場が使用できないため、東京の国立競技場でのホームゲーム。システムは<4-2-2-2>。GK大久保。DF田中、八田、戸川、吉田。MF八角、小野、西田、片山。FW難波、安孝錬。FW三浦知良は怪我で欠場が続いている。
対するアウェーのC大阪は<3-4-2-1>。GKキム・ジンヒョン。DF前田、チアゴ、藤本。MF船山、羽田、酒本、石神、乾、カイオ。FW小松。FW小松が怪我から復帰スタメン出場。MF香川はベンチスタート。MF乾が警告累積の出場停止から復帰。DF藤本がストッパーに入って、MF羽田がボランチ。怪我から回復したMFマルチネスが久々のベンチ入り。
■ 3対0で圧勝試合は開始2分にC大阪が先制する。MF酒本の右サイドからのCKをFWカイオが頭で合わせて先制。FWカイオは10ゴール目。さらに前半12分にもMF乾がドリブルからチャンスを演出。裏に回り込んだDFチアゴへ絶妙のラストパスを来ると、DFチアゴが落ち着いて右足でシュート。これはポストにはじかれるが、ゴール前にポジションを取っていた横浜FCのDF吉田に当たってゴールイン。幸先良く2点を先制する。
この後はやや攻めあぐねて、横浜FCにも見せ場がやってくるが、GKキム・ジンヒョンがスーパーセーブを見せるなど、失点はゼロのまま。後半44分にはカウンターからMF香川がドリブルで持ち込んで左足でシュート。これが決まってダメを押す。得点ランキング独走のMF香川は27ゴール目。
結局、3対0でC大阪が完勝。次節はザスパ草津とのホームゲーム。この試合に勝てば、他のチームの結果に関わらず、3位以内が確定。3年ぶりのJ1昇格が決定する。
■ ついに王手長かったJ2の戦いも最終段階に来ている。残りは4試合。勝ち点「3」を積み上げることが出来れば、2006年以来の昇格が決定する。次節はホームゲーム。多くのサポーターとともに、スッキリと決めたいところである。
開幕から5連勝を記録したC大阪が順調なスタートを切ったが、第二クールに入ると失速。懸念された守備陣が崩壊しかかって、失点数が増えていったが、第3クールに入ると、MF藤本を中心に守備が安定し始めて、徐々にライバルチームとの差をつけていった。
■ セットプレーからのゴール今シーズンのC大阪は背の高い選手が多い。172cmのMF香川と169cmのMF乾の2人は例外であるが、多くの選手が180cmを超えていて、このチームの1つの特徴となっている。
ただ、セットプレーのスペシャリストと呼べるようなキッカーがおらず、平均身長が高い割にはセットプレーからのゴールは少なく、2位の仙台と比べても、セットプレーからのゴールは少なかったが、ここに来て空中戦では無敵状態のMF藤本がスタメン起用されるようになって、それに伴って、セットプレーからのゴールが増えてきている。
この日は前半早々にコーナーキックからFWカイオのゴールで先制。得点が欲しい時間帯にセットプレーでゴールを奪えると非常に展開が楽になるし、相手にとっては精神的なダメージが残る。
■ 得点王を独走中試合終了間際にダメ押しのゴールを決めたMF香川は今シーズン27ゴール目。残り4試合となったが、2位で21ゴールのFW大黒は怪我で5試合連続で欠場中。同じく21ゴールで2位のFW都倉も次節は出場停止で残りのチャンスは3試合のみ。追手がいないので、初の得点王は確実となっている。
怪我の回復が遅れており、ここ6試合はスタメンから外れている。出場時間が少ない中でも、ここ4試合で3ゴールを挙げているのは立派であるが、目標としている30ゴールに届くかどうかは微妙になって来た。
無理をして試合に出なければならないような追い詰められた状態ではないが、30ゴールとなると快挙である。チャンスがあれば狙ってほしいところであるが・・・。
■ ミスが多く自滅対する横浜FCはいきなりの2失点で意気消沈。その後は、C大阪もリズムをなくして五分の展開になったが、肝心な場面でミスが多くて、最後までゴールを奪うことは出来なかった。
シーズン途中に元韓国代表のFW安孝錬が加入したことで前線でタメが作れるようになったが、FW安孝錬は頻繁に中盤にまで下がってくるのでゴール前の人数は少なくなる。良し悪しの部分はある。
[横浜FC 2008-2009] 0916 2008/01/28
城彰二選手 引退試合 (生観戦記 #1) 1043 2008/05/02
みんなKAZUが好きだった。1144 2008/07/22
【福岡×横浜FC】 ジャンボ大久保 1248 2008/11/22
【横浜FC×仙台】 J1昇格を巡る熾烈な戦い 1344 2008/02/24
フランスW杯 直前でカズを外した岡田監督の選択は正しかったのか? 1607 2009/04/02
【福岡×横浜FC】 機能的なフレッシュな中盤 1620 2009/04/13
【岡山×横浜FC】 キングカズの来岡1635 2009/04/29
【C大阪×横浜FC】 プロ初スタメンの黒木聖仁 1694 2009/06/22
【徳島×横浜FC】 柿谷曜一朗 デビュー戦でゴール1739 2009/08/17
【横浜FC×C大阪】 小松の同点弾でドロー1752 2009/08/29
【岐阜×横浜FC】 MF橋本卓を知っていますか? 1816 2009/10/14
【横浜FC×草津】 規格外のストライカー都倉賢[セレッソ大阪 2009]1299 2009/01/10
【G大阪Y×C大阪U-18】 逸材たちの競演 1312 2009/01/19
日本代表MF香川真司を論ずる。 1343 2009/02/23
【PSM:C大阪×G大阪】 Jリーグの季節の到来 (生観戦記#2) 1357 2009/03/10
【C大阪×鳥栖】 左ウイングバックの新戦力・石神直哉 1366 2009/03/15
【東京V×C大阪】 チームを支える土屋征夫 1577 2009/03/23
【C大阪×栃木】 柿谷曜一朗は再生するのか? 1605 2009/03/29
【愛媛×C大阪】 首位攻防戦の行方 1612 2009/04/05
【C大阪×甲府】 大きなダニエルの加入 1617 2009/04/12
【仙台×C大阪】 3バックの安定 1621 2009/04/15
【C大阪×岡山】 決定力についての考察 1632 2009/04/27
【富山×C大阪】 柿谷曜一朗に居場所はあるのか? 1635 2009/04/29
【C大阪×横浜FC】 プロ初スタメンの黒木聖仁 1643 2009/05/07
【C大阪×岐阜】 14年のブランクを経て・・・ 1645 2009/05/09
【草津×C大阪】 代役の小松塁1656 2009/05/17
【C大阪×水戸】 香川真司 ハットトリック 1665 2009/05/24
【C大阪×福岡】 乾貴士と香川真司 二人の未来図 (生観戦記 #5) 1669 2009/05/28
【徳島×C大阪】 石田祐樹の劇的な同点弾1676 2009/06/05
【C大阪×東京V】 大黒将志の復活1680 2009/06/07
【岡山×C大阪】 柿谷曜一朗 復活の2ゴール!!!1686 2009/06/14
【C大阪×富山】 サッカーの恐さと面白さ 1693 2009/06/21
【鳥栖×C大阪】 マリノスコンビの活躍1696 2009/06/24
【C大阪×愛媛】 待望の2ゴール 1705 2009/06/29
【水戸×C大阪】 セレッソ首位奪回 1712 2009/07/05
【C大阪×仙台】 決戦はドロー1716 2009/07/28
【岐阜×C大阪】 快進撃は止まらない・・・1723 2009/08/03
【C大阪×札幌】 カイオ 3アシストの活躍1728 2009/08/07
【C大阪×草津】 リベンジしないカイオ 1734 2009/08/12
【福岡×C大阪】 アビスパの戦力は十分だったのか?1739 2009/08/17
【横浜FC×C大阪】 小松の同点弾でドロー1750 2009/08/28
【C大阪×水戸】 ポゼッションサッカーは死語なのか? (生観戦記#10)1757 2009/09/03
【富山×C大阪】 進化する香川真司1764 2009/09/06
【C大阪×甲府】 マラニョン弾でドロー 1775 2009/09/14
【岡山×C大阪】 復調気配の乾貴士1787 2009/09/23
【C大阪×湘南】 貴重な船山の先制ゴール 1788 2009/09/23
【東京V×C大阪】 2ゴールの藤本康太 1796 2009/09/28
【C大阪×栃木】 星大輔の激動のサッカー人生 1804 2009/10/07
【C大阪×福岡】 獅子奮迅の活躍を見せた丹羽大輝 1805 2009/10/07
【札幌×C大阪】 昇格に一歩近づいた試合
- 関連記事
-