風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 街角探検

Comment (0)  Trackback (0)

何度も来てるけど

 今日と明日は、仙台と閖上で、夏まつりです。ぜひお越しください。

sbn_tbcfes2014.jpg

 詳しくは上のバナーをクリック。 

 るんるんバスを中町西で降りると、酒田の街の中心部。

 寿司でも食おうか、散策です。

R6252537.jpg

 そうしたら有名なお店の前に行列が殆どなし。上下の画像は事後撮影でした。

R6252535.jpg

 三日月軒の中町店に初めて侵入です。昭和31年創業ということで、私と同じ年。

 メニュウは、中華とチャーシュウ麺に冷しのみ。ワンタンメンはありません。
 中華は小中大が選べます。

IMG_5388mo.jpg

 酒田には、有名な満月の他に新月という店もあるようですが、半月はないようです。
 隆月とか、花鳥風月なんて店も。

 そう言えば、満月は仙台の定禅寺通に支店を出しましたね。

 暑かったので冷し中華大盛、850円だったかな。

IMG_5389.jpg

 周りの客は全て温かい中華そばかチャーシューメンを注文しています。

 山葵が乗っていますね。

IMG_5390.jpg

 紅生姜と山葵の不思議なコントラスト。
 庄内の人は、冷たいうどん(麦切り)に和辛子を使うし、変わっています。

 まぁ、酸っぱくないスープは限りなく和風だし、合わないことはありません。

     IMG_5392.jpg

 かなりの量でした、これも庄内標準か。

 街角探検です。

R6252540.jpg

 いやぁ、いい天気。セミも元気です。

 こんな壁のペイントR6252539.jpg今でも許されているのでしょうか。

     R6252541.jpg

 おくりびとの撮影で使われた、旧割烹小幡。映画はまだ見ていません。

R6252542.jpg

 映画縁の品が展示されているようでした。

R6252543.jpg

 日枝神社かな。

R6252544.jpg

 日和山公園です。

R6252545.jpg

 最上川の河口部分は、酒田港ですね。

日和山_パノラマ1

 コスモ石油酒田風力発電所と、庄内環境エネルギー風力発電施設。

R6252547.jpg

 酒田の富を運んだ北前船の1/2レプリカ。

R6252559.jpg

 ここも、とても気分が晴れる場所です、天気が良ければ。

R6252555.jpg

 夏ですね。

R6252562.jpg

 梅雨明けはまだまだでしょうか。

 庄内風力発電所。

R6252564.jpg

 飛島に向かう港に新たな飲食施設が、どどどーーんとオープンしていました。驚き。

R6252565.jpg

 前回来た時は駐車場だった場所です。
 ここで飲食する人が増えると、街なかの過疎化に拍車がかかってしまうように思います。

 ここから駅に向かうバスに乗ろうと思ったのですが、時間が合わず、再び中町まで歩き、タクシーで駅へ。



 酒田駅には、なぜか縄文の女神、それも実物の3倍位の像がありました。

        R6252569.jpg

 酒田駅。

R6252570.jpg

 珍しい0番線があります。

R6252571.jpg

 調べてみると、京都駅にもあるようですね。

R6252572.jpg

 新津行きなので、本格的なローカル列車です。

IMG_5395.jpg

 特急いなほが先に出発、これに乗れば鶴岡まではあっと言う間でしょう。

IMG_5396.jpg

 休日倶楽部期間なら乗れたのに。

R6252580.jpg

 途中、立川の風車が見えました。

R6252576.jpg

 鶴岡駅前のホテルに戻り、荷物を受け取り。

 前日酒まつりを一緒に楽しんだ、フロントガール。庄内人なのに、なぜか関西系のノリなんです。

R6252585mo.jpg

 お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 酒まつり会場で、旨かった酒を購入後、車で仙台に戻ります。

R6252586.jpg

 トンネルを抜けるごとに、だんだん天気が悪くなって行きました。
関連記事
テーマ : 山形県庄内地方  ジャンル : 地域情報

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2025