風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 街角探検

Comment (4)  Trackback (0)

まだまだ弘前

 今回の宿泊、晴れていれば岩木山が見える、こんなに広いツインルームのシングルユース。

P1030124.jpg

 夕朝食付きしかも津軽三味線の生演奏が聞けて、税込8,000円でした。酒込みで9,800円。

 朝食は最上階のバイキングです。

P1030127.jpg

 八甲田山方向。前回泊まったホテルが目の前にありますが、遠くの山々は見えません。

P1030129.jpg

 寒々しい風景です。

 朝食。本当はガッツリ食べたかったのですが、この日は昼からグルメチームと合流予定、控えめにしておきます。

P1030126.jpg

 岩木山が一瞬だけ、ちょっとだけ裾野を見せてくれました。

P1030131.jpg

 その後天気は良くなったのですが、逆に岩木山は雲の中へ。

P1030132.jpg

 ホテルをチェックアウトし、駅へ向かいます。

       P1030133.jpg

 街の皆さんも、雪かきで大忙し。

 荷物をコインロッカーへ入れ、バスで次の目的地に向かおうとしました。

P1030134.jpg

 学生ボランティアのような好青年が一生懸命調べてくれましたが、結局適当なバスがなく、タクシーでこちらへ。

P1030144.jpg

 弘前学院大学です。

P1030140.jpg

 此処に目当ての建物が。

P1030153.jpg

 説明書きが全く読めませんね。

 弘前学院外人宣教師館

P1030137.jpg

 大学のキャンパスの片隅に建っていました。

P1030135.jpg

 ウィキペディアから。

 弘前学院外人宣教師館は、青森県弘前市にある歴史的建造物。1906年(明治39年)、弘前女学校(現:弘前学院大学)にアメリカ婦人伝道局から派遣されたメソジスト派の婦人宣教師の宿舎として建設されたもので、2004年(平成16年)からは同校の資料館として保存・一般公開されている。1978年(昭和53年)国の重要文化財に指定された。 

P1030150.jpg

 木造2階建てで、南西隅に配置された八角形の尖塔が特徴的な建築物である。館内は下足で1階集会室は畳敷きとなっているなど日本の様式も見られるが、屋根はトラス構造となっており、尖塔先端の突針飾りや尖塔脇の煉瓦積煙突、淡黄色の下見板壁に葡萄色の柱や土台、また半円形の欄間窓など、全体的には西洋館が強くイメージされた意匠となっている。なお、設計者は櫻庭駒五郎と言われているが、意匠や構造手法、駒五郎の遺物等から、アメリカのメソジスト本部で設計されたものを駒五郎が日本の大工が施工できるように設計図を描き直したものという説もある。

 1970年(昭和45年)から6箇年をかけたキャンパス移転当時には老朽化が激しく解体除去される予定となっていたが、保存の声の高まりや文化財としての価値が認められ国の重要文化財に指定されたことを受けて、1978年(昭和53年)から3か年をかけて現在地に移築・修復され本部として利用され、2004年(平成16年)からは弘前学院資料館として保存されるとともに創立以来の史料や所蔵文庫等が一般展示されている。


P1030139.jpg

 東北学院大などにも似た様な施設があるんでしょうね。

 そして15分ほど雪道を滑りながら歩いて、此処。旧弘前偕行社

P1030162.jpg

 これも堀江佐吉の作品だそうです。明治末期の建築。

P1030156.jpg

 中には入れませんでした。

P1030159.jpg

 再び、ボブスレーコースへ。天気が良いので寒いけど長閑です。

P1030167m.jpg

 また15分ほど歩いて弘前駅に戻ります。

P1030169.jpg

 今回のルートマップです。



 右下の三角を押すと、歩行が始まります。左上のスケールのフェーダーをスライドさせることで、縮尺を変更可能。右上のボタンで速度も変えられます。

 弘前駅から弘前学院大学までの行きだけがタクシー、あとは全て徒歩です。

 ここでついに弘前に別れを告げ、在来線の鈍行で青森へ向かいます。

 途中また少しだけ岩木山の裾野が見えました。きっとまた来ます。

P1030171.jpg

 青森に近づくに連れて天気が悪くなり、おまけに青森駅構内でポイント凍結。

 45分ほどで着くはずが一時間強かかって青森駅に到着したのでした。

       P1030172.jpg

 新青森駅は大混乱だったそうでした。しっかりしろ、JR!!

 ところで今回雪国に行って歩きながら、そう言えば最近、暖かい下着の宣伝を良くテレビCMで見ていたことを思い出しました。あれ買って着てくれば良かった。
関連記事
テーマ : 青森のあれこれ  ジャンル : 地域情報

Comments


ステキな街ですね、弘前って。
寒くない時季に行きたい場所リストに加えました。
でもきっと、ライトアップは雪景色の方が幻想的でしょうね。

朝ご飯、どこか軽めやねん!?
それと防寒下着はマストでしょ。サエモンさんを見習いんしゃい(笑)

 朝食・・・どこが軽めなんじゃーー


 と、突っ込みを入れようと思ったら、先越されました。
これはトラップですね。^^
anegoさんへ
たぶんライトアップしているのは冬場だけでしょう。
それでも他に写真撮ってる人は見かけなかったけど。

次回は暖かい下着持って行きます。
サエモンさんへ
軽めに見えませんかね、おかしいな。
なおちゃんならこれを3ラウンドはするはず、二日酔いでなければ。






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2025