「農業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農業とは

2024-12-14

anond:20241214105937

そういう女って農業とか漁業絶対やらないんだよなあ

俺ですらプチトマト作ってんのに

2024-12-13

anond:20241212124533

友達9月ごろ農業アルバイトにいったんだけど、不合理だから(あそこだけ?)もうやらないって。

・クソ暑い(35度くらい)のに○○の苗を植え付けさせられてこれ絶対明日には枯れる、てか枯れたから二度目の植え付けだっていってた、金もらっても無駄仕事って心が疲れる

・休憩室は用意されてたけどクーラーがなくて外と大差なかった、塩分と水分も持参できないのに用意がなかった

・なぜか一人だけおやつもらったけど(初心者ゆえ?)、そんなことよりクーラーつけろ

っていってた

今は都会で就職しなおすべく免許とりにいってるし、そのあいまに宅配業者の朝仕訳バイトとか入れて(これはこれで寒くて足腰に来るとか)がんばってる

こういうのもネガキャンっていうのかもしれないけど、自分でいろいろ探してる子で自分も手伝ってるんだけど、

管理がいいとうたってるところは管理がよすぎて融通が利かない(事業としての効率無視)など

それぞれの苦しみもあるようで難しそう

2024-12-11

国産牛乳ピンチみたいなやつ

牛乳だけに限らず農業とかでも聞くけど別に輸入すればいいじゃんね

日本で作れないということは需要がないということ

輸入品で賄えるということは需要に対する供給があるということだ

それでいいじゃないか

2024-12-10

農業労働者としてクルド人受け入れようぜ

米も安くなるしみんな嬉しいやん?

2024-12-09

anond:20241209232926

カジュアルに書いてねこっちの方が自然な感じしたから貼り直し

 

社会インフラ職の待遇格差ってヤバいよね?産業改革の話しようぜ

はじめに

今って技術戦争だの経済戦争だの言って「エリート万歳!高度人材確保だ!」って感じだけどさ、実際社会を回してる地味職(医療とか物流とか)の扱い、冷たすぎじゃね?これ、単なる格差じゃなくて、もはや「賃金差別」って言うべきレベル

で、怖いのはこの状況を隠そうとして、「お前ら努力してないからだろw」みたいなヘイトスピーチ的な話がガンガン流れてるってこと。正直、見ててしんどいわ。

社会インフラ職が軽視されてる現実

 

医療教育物流建設農業とか、要は社会の骨組み担当職業が軽く見られがち。けど、これらが回ってないと、俺たちの生活なんて一瞬で詰むわけ。

でも現状はどう?待遇低いし、労働環境キツいし、誰がやりたがるの?って感じ。具体的に見てみると:

1. 運送物流

サプライチェーン支える超重要ポジだけど、低賃金過酷労働おつ。

2. 小売業特にスーパーとか)

生活必需品を安定供給してくれるけど、雇用不安定で働く人バテバテ。

3. 建設

• 街作りも災害復旧もお任せだけど、若手不足で技能継承ピンチ

4. 農業

• 食料安全保障の要だけど、収入不安定すぎて後継者いないっす。

 

これらの仕事重要性はガチなのに「いや単純労働だしw」ってナメられがち。さらに、「低収入のやつは社会インフラタダ乗りしてる」みたいなデマが広まってて、正直ブチギレ案件

 

現状のヤバさ:インフラ崩壊危機

 

こんな扱いじゃ当然人材来ないし、問題山積みよ:

1. 人材不足

若い人が「やりたくねー」って感じで誰も来ない。

2. サービス低下

• 人が足りなくて仕事クオリティ下がる、地域サービスも維持できん。

3. 地域への影響

地元経済が衰退して、災害対応とかもガタガタになる。

 

富裕層ちゃん税金払ってもらおうぜ

 

この問題解決するには、金持ち大企業もっと税金払ってもらうしかないっしょ。でも、それやろうとすると「海外に逃げられるぞw」みたいなこと言うやつがいるんだよな。

でも、OECD調査とか見るとさ、富裕層ってそんな簡単海外行かないのよ。理由は:

事業とか人脈とか地元根付いちゃってて移動ムリ。

日本社会インフラ教育医療)がクオリティ高すぎて離れたくない。

しろ税金ちゃんと使って社会安定させる方が、金持ちにもメリットあるって話。

 

グローバル企業への課税も進めていこう

 

多国籍企業にもちゃん課税する流れは、最近ちょっと進んできた。たとえば、国際法人税率を最低15%にしようって動きとか。これのおかげで:

• 税率の競争を抑えられる。

企業の「税金逃げw」を防げる。

 

でもまだ課題はある。タックスヘイブン対策とか、デジタル企業課税方式をどうするかとかね。

 

技術産業社会インフラバランスを取るのがカギ

日本って資源ないし、人口減ってるし、もう技術重視で産業改革するしかない。でも、それが「エリートだけ得する」とか言われて、話が進まないのが現状。

でもさ、新しい技術産業が伸びると:

• 富が増えて再分配の元が増える。

生産性上がって労働環境改善する。

• 新しい雇用生まれる。

こういう良い循環が生まれから社会全体の底上げになるんだよね。

何をすべきか

解決策としてはこんな感じ:

1. 社会インフラ職の重要性をちゃんと認める。

2. 税制改革富裕層に適切に負担してもらう。

3. 成長産業を育てて新しい雇用を作る。

4. デマデータでぶっ潰して議論健全化する。

まとめ

社会インフラ職の待遇改善とか産業改革とか、めっちゃ難しいけど大事な話。表面的な対応じゃなくて、ちゃんとした改革を進めないと、社会全体がヤバい方向に行っちゃうよねって話。

anond:20241209234233

論理的ではありません


ウクライナはすでに発電量の60%を失い、農業工業の中心地であるドンバス地方も失い、国民の2割は難民となっています


また戦況も極めて厳しくクラホヴェ、ヴェリカボルシク、トレツクは陥落寸前です

ドネツク州南部戦線崩壊しています

楽観、侮り、現実逃避は敗北を招きます

フジッコからしばき隊への導線(ググリ中)

立花の後ろで立花批判するプラカードを掲げていた人は、前職はフジッコだったという。

同氏は2006年フジッコ入社2008年には雑誌食品工業』51巻10号(通号1152)に記事「黒大豆種皮抽出クロノケアその可能性の中心(特集:健康機能性食品素材の開発(1))」が掲載され、その後も黒大豆関係論文コンスタント上梓していたようだ。

https://cir.nii.ac.jp/crid/1580573086481666560

https://cir.nii.ac.jp/crid/1410001206129248000

2018年ごろからは同社の対外的な「顔」にもなったのか、様々な普及啓発活動名前が見られる。わりと浮ついていない媒体が多い印象だ。

https://www.kknews.co.jp/post_health/20180917_7b

https://amzn.asia/d/9zdCHlV

https://www.atpress.ne.jp/news/183571

そんな彼がしばき隊立憲民主党とどこで接点を持ったのかは、よくわからない。

しか立憲民主党サイトでは兵庫県丹波篠山市の黒大豆2021年日本農業遺産認定)のことが同党の「農林水産キャラバン」(2024年)の一環として紹介されている。

https://cdp-japan.jp/news/20240819_8153

丹波篠山市の黒大豆フジッコ商品にも使われているし、同社のサイトでも特集されている。

https://www.fujicco.co.jp/kuromame/shiritai/

さらに言えば同社は兵庫県神戸市創業されている。

しかし、ぱっと見つかるのはそれだけだ。日本農業遺産認定立憲民主党が力を入れている様子は無いし、その時期の丹波篠山市長自民国民民主公明支援を受けた市長らしい。

したがって、丹波黒(黒大豆)の官民共事業しばき隊との接点になったと窺わせるような事情は今のところ見当たらない。

人生どこに落とし穴があるか分からないものである

2024-12-08

anond:20241208145138

IT化とは効率化で雇用を広げるより減らすし、庶民より為政者とか上級の方が恩恵が大きい

工業農業の発展は庶民にも恩恵は大きかったけど、ITトータルで良くて微妙で悪ければ大きくマイナス

これは他ならぬIT企業過去勤めてきた人々の素朴な感想

俺は個人が捏ねた理屈よりそっちを信用する

それとリベラル認識は何も間違ってないぞ

連中がどれだけの悪事をしてきたことか

2024-12-07

anond:20241207114058

お前がちゃんと見てないだけじゃん

農業産出額構成割合出てるじゃん

anond:20240125190602

はい嘘。

ソースとされる「令和4年 農業産出額及び生産農業所得都道府県別)」がそもそもどこの機関から出ているものか分からない。

仮に農水省のものだったとして、こんな数値は載ってない。

2024-12-05

日本食料自給率

日本食料自給率が低い理由農家が少ない、農地にできる平地が少ない、いろいろあると思う

でもそれ以上に、日本人が食材の質にこだわり過ぎなんじゃないか


海外野菜とか果物を食べると、正直味が薄かったり、それなりのホテルでも4分の1ぐらい緑のままのミニトマトが出てきたり、日本食材に対して一個あたりの質は低い

でもその分、彼らは量を生産できるし、している

日本農業は、工数の振り分けが品質向上に寄りすぎなんじゃないか

anond:20241205054732

まあわかるんだけどねえ

まず取引ってのが、ほしい人ともってる人で発生するよね

もってる人は、交換品くれるならあげてもいい

ほしい人は交換してもらうために今もってるいらないもの大事ものか何か相手がほしいっていったものをあげる

貨幣ってのは

「ほしい人が交換してもらうために現物がない、現在はない」けれども取引したい時に出るよね

明日ならあるものとか、来年かならずとか、あとで絶対とか、俺はもってないけどこいつに聞いてその先のだれかの紹介のあいつが持ってるとか

その約束が確実なら確実なほどいいんだけど「約束やぶったら本気で殴る」ってバックボーンがあったら安心

それが国ってわけ

国が貨幣を発行するのは交換を促すためなんだけど

ものを持ってる人」は、ものを持ってる

ものがほしくて交換したい人」が貨幣を使うってことは、今交換できるものを持ってない

まり

ものをもってる人

ものをもってない人

この時点で等価交換できないよね

そこで貨幣が代わりを務めるんだけど、それってつまり

貨幣は交換品をもっていないけど、あとで交換する約束をしている証拠」だよね

まり保障であり約束であり、ひらたくいうと借金

交換用に国が国の財産とか所有物の価値ときめたもの担保にした分発行した「交換用の保証書」はつまり借金として生まれてくるんだ

取引が終了した時点で貨幣は実際の価値と交換して終わってほしいけど、都度国からの支払いに還元する必要はないし

流動性で言うとその貨幣をつかってさらに交換をして生産をして交換をしたほうが効率がいい

だって農業が得意な人がいちいち国の現物と交換しても、ほしいのは水と農地肥料と種だったら、それを扱ってる交換主と貨幣で交換したほうがいいよね

金本位制からって都度金にかえてもらってたら時価であがればいいけど下がったら売るとかためるとか貸すとかいわゆる運用をして、さら農業するとかしたら効率わるい

その「国が発行した借金」を回収する手段として「国のサービスと交換」という名目で回収するのが税金なわけ

国が発行した貨幣の分だけ、そのうちでも国内で交換に使う目的流通している量が「国民一人当たりの借金」なわけだけど

これは「国民一人当たりが交換取引確立できる権利をもっている価値」なわけで今やく一千万

日本国民としての権利保有している人間として日本価値を認めている価値がひとりあたり一千万

個人が交換したいものにたどりつくまでの距離が、日本だと約一千万

現金があれば解決するのが一千万

千万のうち持ってる現金から足りない分が、日本国民労働しないといけない量なんだ

これには期限や範囲がないから対比のしようもないわけだけど、一千万ない人間人間の分だけ労働必要で不足している分が労働必要

仕事がないないいってる分がこれなんだ

これは民間でどれだけ売上をあげても国内だと意味がない

だって発行した借金の数だけでトランプみたいなゲームをしてるんだから総枚数がかわるわけがない

トランプの総枚数を減らす、つまり公共事業などで消費しないとへらない

オリンピックとか万博とかでそうなるかというモデルケースに倣ったイベントもあったけど、あれ中抜きで半分以上ぬかれて材木国内消費で循環取引なだけだから発行した貨幣が一部に移動しただけ

税金イベントに一千万公共事業をつくって

10社に百万ずつで発注して

各社合計500人で労働したら

一人当たり2万円はいってくる

消費税は2千円で500人からとれる

コロナの税収バク上がりはこれだね

10%かえってくる

けどこれが中抜き下請けに半分で流したら

半分+抜いた数人の税

から5%とちょっとになる

下税で税収が増えるのはこれ

可動実数が増えたら税金が増えるのはあたりまえ

数人しかいない高収入人間からパーセント割合でひっぱってもふえるわけがない

下請けに丸投げみたいな実際に交換の成り立ってない実質貨幣の移動だけとかには大きく課税すべきだけど労働種別として他にも同じしくみはあるから最大税率がある

しかも回数的には丸投げは少なくてすむから徴税効果が薄い

これはいかんね

そもそも下請け丸投げが可能って法律にした二階と竹中がよくない

いけないのはそこだけでそいつらが日本ダメにしたけど、いまはそういう話じゃないよね

個人取引をしたら税金納めるべきかって話

大きな額で定期的であれば、それを安定させるサービスの利用として税金を収めることが「いわゆる国民一人当たりの借金」といわれる貨幣発行量を減らす作業になる

国民の数だけふえても希釈されるから「一人当たりの借金」は発行量に対してうすまるね

移民とか大量にいれて倍にすれば半額になるわけだから

国なんて規模の視点があるとすれば「移民受け入れ」と「徴税額」はほぼ同じ感覚にはなるんじゃないか

同じ感覚摂取してたら成人病なるみたいな栄養素感はあるけど

国民一人当たりに対して対比的に発行された交換保障の額が一千万なのはいってみれば人権保障金額

国民として国の中で得られている選択肢の数だともいえる

その所有が認められていなかったりする国だと、もってるお金選択肢権利がないか

国の都合で事故現場をなんの保障もされず生きたまま埋められたり、事件がなかったことにされたり

まれ身分から仕事をえらべなかったりするところだってある

国民ひとりあたりの借金はおおければおおいほど豊かだ、というのは半分でそれと同じかそれより多く稼げないとそうは言えない

国民一人当たりの借金が一千万で平均年収がそれ以上で最底辺が三分の一以下だ、といえるならそれは豊かだと思うしそうでなければ貧しい

これは割合なので一千万でも百万でも一億でも、国内で言えばかわらない

儲かったほうがあまった金を納めるべきって感覚はまちがってないんじゃないか

ただそれは「いま交換品をもってないか代替手段を蓄えているだけ」と差がないから、中抜きで集めただけの金と区別がつかない

いちおう不労所得には大きく課税して実際の生産には軽減されるしくみは現実的範囲では設定されてる

中抜きで移動させるだけの金」が発生するしくみをなんとかすべきではある

そこに流れ込むかどうかという労働取引もまたここでの話ではないけども

「商取引自体課税をする」だといい取引にも無差別課税されちゃうし、わるい取引駆逐する材料にもなりえないか

実際、交換をすることになった取引については、貨幣でのやりとりがあると税はあるべき

取引単位でね

税の徴収自体は悪いことじゃない

なにかしらいやしい仕事やめんどうな仕事、つまら仕事で小銭をかせいでるやつもいる

わるいやつはそこにはいないし税金も多ければおおいほうがいい

ただたくさんおさめるにはたくさん収入がないと意味がない

しくみそのものがわるいやつである可能性もあると思うんだ

2024-12-04

anond:20241204183124

農業男子が云々ってのもあったよね?

旦那私大スポーツ社会学やってる)はどんな気分なんだろ、今。

2024-12-03

円安じゃない方庶民の九割は暮らしやすいんじゃないの

って10年くらい言ってる

ついに価格競争で薬が手に入らなくなってきたと言われるようになってきて、やっぱり円安国際社会での競争力を失うことに直結してるんじゃ?と思わずにいられない

輸入品に頼らず生活して、国内のものだけで暮らしてる人間がどれだけいるんだ、農業だって燃料や飼料を輸入してるのでは

企業だって他国人間を雇って材料を買って輸送して燃料を買って給料を競ってるんじゃ?

本当に日本全体で円高より円安の方がメリットがあるの?一部企業利益国民全体の利益だと言ってるだけなのでは?

ちなみに高卒から経済学は全くわからない

2024-12-02

農業RPAできたら理想だよね

ロボット田植えから稲刈りからなんでもやるみたいなそういうの

いつかできるようになるのかな

シーズンオフがほしい

サラリーマンやってると1年中何かしらの仕事をしていることになるんだが

この生き方って人間としても生物として凄く不自然だと思いはじめてきた

農業ならシーズンオフがあるし、プロ選手だって芸能人だってバカンスに出かける時期がある

サラリーマンはどれだけ偉くなってもシーズンオフが無いし逆に休みが取りにくくなる

半年稼いで半年休む、みたいな極端なことはしなくていいけど、時期固定で2ヶ月休むっていうのが常識化されてほしいな

anond:20241202010755

いいなー。

概ね山は負動産なのだが、もし日本戦争災害で封鎖されて、輸入が途絶えたら、宝の山に変わる。

日本食糧自給率は、公式には38%と言われるが、農業の要である耕運機が石油依存するため、実際には10%ない。

家畜で耕耘するノウハウを持ってる高齢者がそろそろ死に絶えそう)

山は苦労なく、水・食料・燃料を継続的供給してくれる。

とはいえノウハウは要るので、事前に勉強はしておこう。

anond:20241201172016

山を相続するときの注意点

  1. 放置していい山としていけない山の確認
  2. 自体利益を生んでいるかどうかの確認
  3. 山を売却できるかの確認

1.放置していいかどうか確認

藪蛇になる可能性があるので、まず現状の管理者やその口座から管理費用を捕捉する。

山は斜面の下に何があるかで管理必要かどうかが決まる。

特に問題なのが産業農業、用水など)に面している場合で、この場合管理コストが大きくかかる。

道はケースバイケースなので一旦置いとく。

ここで重要なのは絶対官公庁に問い合わせてはダメということ。自前で調べれみて分からなければいったん保留しろ

そして買い手が奇跡的にいる場合はそのまま売り飛ばせ。

2.山の利益

鉄塔だの基地局だの、何らかの利用がされていてお金が振り込まれている可能性がある。

その場合手続き必要場合ほとんどなので根掘り葉掘り確認しよう。

3.売却先の検討

これは常に行うべき。いつでも手放せられるようにしておこう。

おおむね負動産

山は大きい。大きいということは密度が低い。ということはエリア辺りの所有者も少ない。すると対応する人間も希少となる。

そのエリアで広く活用されていれば相談できる人が民間にも官公庁にもいるが、そうでなければ全員で調べ物から開始することになる。

とにかく何をするにしても専門家が見つからない、時間がかかる、費用も掛かる可能性がある。

いい専門家が適切なアドバイスをしてくれることを心から祈りいたします。

2024-11-28

anond:20241123190715

農業みたいな人がいればええみたいな仕事が少ないしね...

たくさんは作れない

2024-11-27

職場で生き残れるか不安がある(地方公務員) part.2/2

(前回)

https://anond.hatelabo.jp/20241127205544

それでは、昔は問題職員をどうしていたか? 無理やり追い出していたのだ。

わかりやすいのが、今でいうパワハラである。昔はパワハラという言葉はなかった。すべて指導だ。

問題行動のレベルにもよるが、大声で怒鳴ったり、皆の前でつるし上げたり、罰として廊下や屋外に立たせたり、あえて仕事を与えなかったりしていた。

少なくとも、約20年前までは普通に実施されていた。私が入庁した頃だと、出張先の東京都庁庁舎内でも廊下に立たされている職員がいた。

以下、箇条書きにするとこんなところか。いずれも「職場あなた必要としていない。早く辞めるように」という組織からメッセージである

・失敗した時、足で蹴ったり、殴ったりする

・同僚全員の前で、はっきりと「信頼されてない」「無能力」「家に帰れ」と宣言する

・他の社員と切り離して、一人で作業をさせる

・大量の肉体労働をさせる。倉庫整理、イベント準備の物品運びなど

仕事を与えず、かつ声をかけても皆が自発的に「無視」する

追い出し部屋も当然あった。民間企業と同じである

例えば、業務上必要がなくなった支所・出張所を廃止せずに残しておき、定年を迎えるまで其処の勤務にする。

ほかのパターンも当然ある。問題職員の種類によって対応は異なる。

以下は、参考までに民間企業の例だ。

追い出し部屋」で1人勤務、飛び込み営業ノルマ1日100件 証券マンの悲哀…「退職強いる目的大阪地裁賠償命令 ※産経新聞大和証券の例

https://www.sankei.com/article/20150514-E4XGZ7MV7NPGLDATXXBGE2GFPM/

かには、

東京キャリアデザイン室(ソニー

プロジェクト支援センターNEC

パソナルームセガ・エンタープライゼス

サポートチーム(三越伊勢丹) など多数の例がある

パワハラダメ」というのが現代社会ルールなのは理解している。管理職研修でしっかと習った。今の社会の考え方はわかっているつもりだ。

しかし……昔のジョジョ漫画に出てくる、ジョージ・ジョースターⅠ世のように「逆に考えるんだ」という視点もある。

そう、逆に考えるのだ。パワハラ社会のために必要であるなら、「やっちゃってもいいさ」と考える。具体的には、状況に合わせて現代的な法令常識・慣習と、そうでないもの(パワハラ)を使い分けるということだ。

少なくとも、上位下達タイプ公務員組織においては、パワハラを根絶すべきではない。問題のある人間を片付けるための手段として残しておくべきだ。事前の見せしめ威圧という意味もある。

パワハラ根絶というのは、創造性を発揮するタイプ職場民間企業NPOなどで行うべきだと思われる。公務組織を巻き込まないでほしい。迷惑行為である職場の秩序を乱す人間は、どんな手段を使っても徹底的に追い出す。税金運営されている公務組織においては、必要な考え方だと信じている。

厳しいことを言ったが、視点を変えれば理解できる。あなたが住んでいる市区町村で、税金給料をもらっている職員が、私の故郷方言で悪いが「てれんこぱれんこやっている」のを目撃した場合、「辞めたらいいのに……」と思うはず。私が主張したいのはそういうことだ。

現実はこうはいかない。私は現在農政部局管理職を務めている。この部局は長い。もう約20年になる。私は問題職員に対して、パワハラを疑われるレベル指導は滅多に行わない。非常時に限ってのことだ。

パワハラは、周りがどう考えても正しいと感じるとか、黙認せざるを得ないとか、そういう時に限って行う。社会常識には反するけれど、正義を行わないといけない時にそうしている。



以下、【後述】の内容に入る。それでも大変よろしくない職員に対しては、人事部局も毅然とした対応を採る。

男性場合だと、反社や粗暴な言動をする市民業者相手にするタイプ職場に十年単位で配置する。例としては、道路関係農業福祉スポーツの分野である能力自体が有能である場合は、特にそうだ。

かには、総務省厚生労働省などから労働力提供の出向」を依頼された場合、何年でも其処に出向してもらう。その中央省庁が嫌と言うまでの期間である。最大で四年とされている。途中で転職してもらえるとありがたいし、むしろそういうタイプ職員を選んで出向させる。

女性場合は、上記に加えてだが、土木整備・下水道といった現場系の部署で、自分以外がすべて男性部署に異動させる。やはり、本人が辞めるまでずっと其処だ。

ただし、問題職員になったことに理由がある場合に限り、僻地にある閑散とした支所に配置して社会人としての余生を過ごさせる。病気やケガで仕事ができなくなったとか、人事部局の都合で職種転換をさせた場合など。



冒頭に述べたとおり、かくいう自分も将来の危機を感じている。ここまでお読みのあなたは、この私自身も問題のある職員として扱われていることに気が付いたのでは?

定年まであと十年以内だが、逃げ切れるかわからない。早期退職制度を使える年齢ではあるし、実家農業を継げば何とか生きていけるだろうが、そういう問題ではない。社会人としての「死」は、やはり怖い。

私は過去問題行動を起こした。元がやんちゃをしていただけあって、入庁後数年間は粗暴な行為をすることがあった。しかし、上司の指示には従っていた。粗暴な行為というのも、指示どおりに仕事を進めるためにやったことだ。

上司からはむしろ、温情をかけて可愛がってもらっていた。その上司のためなら多少の汚いことはやった。食事や飲みは、月に一度はおごってもらったし、ソープに連れて行ってもらったこともある。

……あれは、私が中年差し掛かった頃だ。当時、下水道部署にいた私や同僚は、とある市民に悩んでいた。(※すでに故人である個人情報保護法違反しない。念のため)

その人は下水道使用料が未納だったのだが、オフィスに来庁する度に罵詈雑言を吐いて帰っていく。そして、1期分だけの下水道使用料を払うのだ。

これ以上の滞納を発生させないためとはいえ、あれだけの迷惑行為をする爺を放っておくことは、当時の私にはできなかった。本当に口汚い爺だった。さりとて、水道とは違い、強制的下水道サービス停止させることはできない。

やろうとすればできるが、行政法上はほぼ無理である。いわゆる直接強制に該当する。水道事業者が給水停止をする場合、あれは民間企業扱いなのでセーフになる。

ある時だった。その爺がいつものように口汚い言葉を吐いてオフィスを出ていく時、ついに堪忍袋の尾が切れた。

その爺が、廊下エレベーターに乗る直前だった。その爺を思い切り、殴り倒したのだ。

あんた、言っていいことと悪いことがあるんじゃないのか、おいっ!!」と、この言葉だけは覚えている。それ以外も言ったと思うが、この最初言葉だけしか覚えてない。それくらい頭にきていた。

さらにひと悶着があって、同僚の女性警察通報した。その場でわかったが、その女性個人判断だった。上司許可は得ていない。

あっという間に警察が来て、別室で事情を聴かれて、私はそのまま警察署に連れて行かれることになった。私の上司警察官に、「こいつは反省してますから。ここだけにしてください。お願いします」と頼み込んだが、ダメだった。

あんたは、どうして市に協力しないのか。警察もうちも、お互いに無理を聞き合ってきただろ……堪忍してくれえ」という上司の涙ながらの声が記憶に残っている。あの顔は今でも覚えている。

警察署で、私は事情聴取を受けた。詰問ではなく淡々とした聞き方だった。最後に、年配の警察から説諭があった。「どんな時でも、人を傷つけたらいけないよ」という内容だった。

その後は、もう思い出したくもないが……結局は、その爺とどういう話・取引になったのか知らないけれども、不起訴になった。反省文も書いた。私の上司さらに上の上司も、警察署に取り合ってくれた。人事部局にも。



月日が経って、最終的に人事部から発せられた私への処分は、相当に重いものだった。

処分事由 傷害 人の身体傷害したこと

 処分種類 停職1か月」

処分の通知文は今も持っている。公務組織の中でも相当に重い処分である。私は反省して結果を受け入れ、それから市民暴力を振るったことは一度もない。

あの爺が下水道部署に来ることはもうなかった。支払いは家族の人がするようになった。警察通報した女性職員は、上司許可なく動いたためか、私に比べると軽めの処分を受けていた。

上司はその後も変わらずだった。たまに食事や飲みに連れて行ってくれたり、風俗店をおごってくれた。

次の年になると、私は今の農業部署に異動になって、そこで難しいタイプ農業従事者や、土木業者や、市議会議員、その他多くの対応困難なタイプ人間とやり合うことになった。

そして、その部署主査になり、係長になり、課長補佐になり、今では管理職だ。定年まで、ずっと此処に居続けるのだろう。正直辛い。

あの頃は若かったから、ブラックだとされる農業部局でも辛苦に耐えることができた。今では何度か手術をしている。病気もケガもある。日によっては体調が思わしくない。

仕事は毎年辛くなっていく。これ以上の昇進は望めない。不可能に近い。

ここまでストレスを抱えても早期退職に踏み切れないのは、この仕事が好きだからかもしれない。何十年とやってきた。適性はあるのだろう。

これからどうするか、まだ決めていない。ひとまずは肉体の限界くるまでは働き続けようと思う。私が最後までやり切れるように、どうか祈っていただけるとありがたいのだが。

高学歴芸人、増えすぎ

ざっとWikipedia検索して、記事存在してなおかつ出身大学記載があるものをまとめただけなので、なんならこの20はい

これだけいても「高学歴芸人」といえばロザン宇治原なのだからファーストペンギンは偉大とわかる


anond:20241127153737

大陸から離れて漁業農業自給自足してるような小さな島国は安定してるんじゃない。気候変動が怖いけど。

2024-11-26

anond:20241126155400

食料自給率ってあれあん意味ないんじゃねと思ってる。

自国で全く農作物を作れないのは問題だと思うが、農業自体肥料やら種やら輸入品に頼るところはあるし、どの分野も輸入品に頼らないと現在の国は基本やっていけないので自給率って実際どれぐらい意味のある指標なのか。

2024-11-25

anond:20241125151134

もういっぱいつかってるやで…。

先月の支出

約30万円。

医療費介護費は高額療養費、高額介護費で上限張り付いたまんまや。入院負担金は食事代を補助出してもらってる。最終的には合算限度額になるとは思うんやが、まずは払わねばならぬ。

国民健康介護保険低所得者割引してもらてる。

自治体から介護支援金みたいなのが出てたが、この間廃止になった。そのかわり子育て支援給付金が始まったらしいやで。

しゃーないよね。生産性皆無だし。ワイら。

住民税課税家庭には該当しないし、ワイ、子ども部屋おぢさんやから、そっちの支援もないんやわ。

収入

ワイの手取り12万円

両親の年金12万円(合わせて)

農業収入ギリギリ赤字+お米(保有米)

退院してくると、ギリ黒字でやっとるんやが、入院されると破綻するんんや。

貯金はない。

実は、姉貴に医療費入院経費の一部を出してもらってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん