もう2月ですが、今年最初の都立水元公園へ~。
天候に恵まれ、2月にわりには過ごしやすい日に~
冬の季節といえども、春を感じるような散策を~。
※【都立水元公園】
水元公園は小合溜に沿って造られた、都内で唯一水郷の景観をもった公園です。昭和50年まで、このあたりは都立江戸川水郷自然公園に指定されていました。 小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。
(
東京都公園協会より)
水元グリーンプラザのそばの樹木に、カワラヒワ(アトリ科)がこんなにも多く~
それでは、都立水元公園の模様を...。(↓[冬の散策・2019年2月編(都立水元公園・東京都葛飾区)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
東京都公園協会、
葛飾観光ポータルサイト、
葛飾区観光協会web(ウェブ)、
葛飾区公式サイト(2019年2月17日撮影)
まずは、かわせみの池へ~。
アオサギ(サギ科)が顔をうずめ...。それほど寒くはないような感じがしますが...。
ときより、顔を上げ...。
かわせみの池のそばで、アカハラ(ツグミ科・地域によって絶滅危惧種)が見られました~。
水元かわせみの里へ立ち寄りましたが、この日のカワセミ(カワセミ科・地域によって絶滅危惧種)は見られず...。
その後は、水元小合溜(みずもとこあいだめ)へ~。
コガモ(カモ科)、ヒドリガモ(カモ科)などが見られました~。
数羽のカイツブリ(カイツブリ科・地域によって絶滅危惧種・東京都では準絶滅危惧(NT))も見られました~。
水元グリーンプラザのそばには、日本水仙(ヒガンバナ科もしくはユリ科)が見られました~。
その日本水仙(ヒガンバナ科もしくはユリ科)の咲いているところの上を見ると...。
40~50羽のカワラヒワ(アトリ科)~こんなにいっぱい見ることができたのは、はじめてのこと~
野鳥がたくさん見られる都立水元公園~あちらこちらでカメラマンが~
野鳥の追っかけも、なかなか楽しいもので...。
この続きはまた~。
↓以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)
現地案内→
東京都公園協会、
葛飾観光ポータルサイト、
葛飾区観光協会web(ウェブ)、
葛飾区公式サイト(2019年2月17日撮影)
テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報
- 2019/02/22(金) 22:44:28|
- 東京の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0