カマタマーレ讃岐→ 讃岐は今シーズンも残留争いに巻き込まれたが何とか19位でシーズンを終えることが出来た。今シーズンも最低限の目標である「J2残留」を果たしたが8勝20敗14分けと極めて苦しいシーズンになった。J3からJ2に昇格した栃木SCは守備の堅いチームで、かつ、J2経験の豊富なクラブである。金沢・熊本・山口あたりにも同じことが言えるが今オフの補強を成功させないと「J3降格」の危機が迫ってくる。
すでに北野監督の続投は決まっているがチームの高齢化が進んでいるので抜本的な改革を行わないといけない時期に入っている。計算のできるFW木島良やMF山本翔などとの契約を更新しなかったのは「危機感の表れ」と推測できる。表1のとおり、2017年の平均年齢は30.40才。2015年は28.40才、2016年は29.60才だったが、ついに大台に達してしまった。当然のことながら、J2では最年長チームになる。
過去3年間の数字を見ると分かるとおり、「1年に約1才ペース」で平均年齢が上がっている。大卒ルーキーのDF中島大がある程度の出場機会を得たが北野監督は信頼を寄せているベテランを積極的に起用するタイプの監督なので若い選手は台頭しにくい状況になっている。当然、「J3に落ちないこと」を最優先に考えなければいけないが並行して世代交代を進めないと、近い将来、大変なことになるだろう。
表1. 過去3年間の平均年齢
ランク | クラブ名 | 平均値 | 2015年(才) | 2016年(才) | 2017年(才) |
1 | レノファ山口 | 24.85 | 24.17 | 24.57 | 25.81 |
2 | 東京ヴェルディ | 25.84 | 24.93 | 25.98 | 26.60 |
3 | 愛媛FC | 26.07 | 26.09 | 25.86 | 26.27 |
4 | 大分トリニータ | 26.31 | 26.37 | 25.04 | 27.54 |
5 | V・ファーレン長崎 | 26.65 | 26.42 | 26.91 | 26.63 |
6 | 湘南ベルマーレ | 26.73 | 26.15 | 27.50 | 26.56 |
7 | 水戸ホーリーホック | 26.86 | 26.74 | 27.23 | 26.60 |
8 | アビスパ福岡 | 27.12 | 26.14 | 26.64 | 28.58 |
9 | 徳島ヴォルティス | 27.15 | 28.08 | 27.70 | 25.67 |
10 | FC岐阜 | 27.27 | 28.60 | 26.94 | 26.27 |
11 | ザスパクサツ群馬 | 27.40 | 27.59 | 27.23 | 27.39 |
12 | ロアッソ熊本 | 27.41 | 26.76 | 28.21 | 27.25 |
13 | 京都サンガ | 27.49 | 27.47 | 27.39 | 27.61 |
14 | ツエーゲン金沢 | 27.62 | 27.94 | 28.46 | 26.45 |
15 | ジェフ千葉 | 27.66 | 27.04 | 28.12 | 27.81 |
16 | ファジアーノ岡山 | 27.94 | 27.86 | 28.45 | 27.51 |
17 | 名古屋グランパス | 28.13 | 28.57 | 28.69 | 27.12 |
18 | モンテディオ山形 | 28.66 | 30.08 | 29.43 | 26.46 |
19 | 横浜FC | 28.92 | 29.07 | 28.99 | 28.71 |
20 | 町田ゼルビア | 28.74 | 28.27 | 29.32 | 28.65 |
21 | 松本山雅 | 29.06 | 28.61 | 28.59 | 29.98 |
22 | カマタマーレ讃岐 | 29.47 | 28.40 | 29.60 | 30.40 |
徳島ヴォルティス→ リカルド・ロドリゲス監督を招聘した徳島は5位で最終節を迎えた。得失点差で他を圧倒していた「引き分けでもプレーオフ出場が決まる。」という有利な状況だった東京Vとの直接対決で敗れて7位転落。結果を残すことは出来なかった。いい内容のサッカーを見せていたので残念な終わり方になったが23ゴールを挙げたエースのFW渡は出身地のクラブである広島への移籍が決定。穴埋め作業が急務と言える。
得失点差「+26」はJ2最多。攻守のバランスは良かったがドリブル数がJ2最多で、パス数とシュート数はJ2で4番目だった。一方、クロス数はJ2で15番目なので意外と少なかった。それでもクロスからの得点は「13」。これはJ2で3位タイなので、やはり、サイド攻撃は大きな武器になった。エースのFW渡はヘディングで8ゴールを挙げている。これはJ2の中では10ゴールのFWウェリントン(福岡)に次ぐ多さだった。
一方、課題を挙げるとセットプレーになるだろう。11得点/13失点なのでセットプレーにおける収支はマイナスだった。11得点というのはJ2で16位タイ。右足のMF岩尾、左足のMFカルリーニョスと優秀なプレイスキッカーを擁しているがなかなか点につながらなかった。原因としては平均身長の低さが挙げられる。176.64センチというのはJ2で下から3番目。サイズアップがこのオフの重要なテーマの1つになる。
表2. セットプレーでの得点数/失点数
順位 | クラブ名 | 得点 | 失点 |
(%) | セットプレーでの得点 | 順位 | 総得点 | 順位 | (%) | セットプレーでの失点 | 順位 | 総失点 | 順位 |
1 | 京都サンガ | 49.1% | 27 | 1 | 55 | 11 | 29.8% | 14 | 8 | 47 | 6 |
2 | V・ファーレン長崎 | 42.4% | 25 | 2 | 59 | 7 | 29.3% | 12 | 4 | 41 | 3 |
3 | 松本山雅 | 41.0% | 25 | 2 | 61 | 5 | 20.0% | 9 | 1 | 45 | 4 |
4 | ファジアーノ岡山 | 40.9% | 18 | 9 | 44 | 19 | 34.7% | 17 | 15 | 49 | 9 |
5 | アビスパ福岡 | 38.9% | 21 | 5 | 54 | 12 | 27.8% | 10 | 2 | 36 | 1 |
6 | 湘南ベルマーレ | 37.9% | 22 | 4 | 58 | 8 | 38.9% | 14 | 8 | 36 | 1 |
7 | ザスパクサツ群馬 | 37.5% | 12 | 15 | 32 | 22 | 23.9% | 21 | 18 | 88 | 22 |
8 | カマタマーレ讃岐 | 34.1% | 14 | 12 | 41 | 20 | 41.0% | 25 | 22 | 61 | 16 |
9 | 町田ゼルビア | 34.0% | 18 | 9 | 53 | 14 | 35.8% | 19 | 16 | 53 | 13 |
10 | 水戸ホーリーホック | 31.1% | 14 | 12 | 45 | 17 | 27.1% | 13 | 5 | 48 | 8 |
11 | ロアッソ熊本 | 30.6% | 11 | 16 | 36 | 21 | 33.9% | 20 | 17 | 59 | 15 |
12 | 東京ヴェルディ | 29.7% | 19 | 7 | 64 | 4 | 32.7% | 16 | 13 | 49 | 9 |
13 | レノファ山口 | 29.2% | 14 | 12 | 48 | 16 | 33.3% | 23 | 21 | 69 | 21 |
14 | ジェフ千葉 | 28.6% | 20 | 6 | 70 | 3 | 22.4% | 13 | 5 | 58 | 14 |
15 | 横浜FC | 26.7% | 16 | 11 | 60 | 6 | 30.6% | 15 | 12 | 49 | 9 |
16 | モンテディオ山形 | 24.4% | 11 | 16 | 45 | 17 | 29.8% | 14 | 8 | 47 | 6 |
17 | 名古屋グランパス | 22.4% | 19 | 7 | 85 | 1 | 21.5% | 14 | 8 | 65 | 17 |
18 | 愛媛FC | 20.4% | 11 | 16 | 54 | 12 | 30.9% | 21 | 18 | 68 | 19 |
19 | FC岐阜 | 17.9% | 10 | 20 | 56 | 10 | 23.5% | 16 | 13 | 68 | 19 |
20 | 大分トリニータ | 15.5% | 9 | 21 | 58 | 8 | 22.0% | 11 | 3 | 50 | 12 |
21 | 徳島ヴォルティス | 15.5% | 11 | 16 | 71 | 2 | 28.9% | 13 | 5 | 45 | 4 |
22 | ツエーゲン金沢 | 10.2% | 5 | 22 | 49 | 15 | 32.8% | 22 | 20 | 67 | 18 |
愛媛FC→ J3の秋田を躍進させた間瀬監督を招聘した愛媛FCだったが夏以降に急失速した。18節を終えた時点では7位。プレーオフ出場どころか、自動昇格も狙える位置に付けていたが伸び悩んだ。19節以降の成績は24試合で5勝13敗6分け。終わってみると15位だった。間瀬監督の続投は決まったので2018年は勝負の1年になるがすでにMF小島秀やMF藤田息など主力数名の流出が決定。極めて厳しいオフになっている。
ここから巻き返さないと「降格候補の1つ」という立ち位置で開幕を迎えることになる。どのようにしてリカバーするのか?は興味深いが大きなテーマと言えるのは「サイズアップ」になる。2017年の平均身長は175.96センチ。175.86センチのFC岐阜をわずかに上回ったがJ2では21番目。セットプレーは11得点/21失点。セットプレーの収支は大幅なマイナスだった。高さのある選手を狙って補強を進めたい。
また、J2のリーグ戦に出場した選手の数が23名のみ。こちらも22名のFC岐阜に次いでJ2で2番目に少なかった。当然、スタメンが固定されていて、主力が殆ど怪我をすることなく戦うことが出来たら「人数」は少なくなるので、「人数が多いから良い。」とは言えないし、「人数が少ないからダメ。」とは言えないが、愛媛FCに関しては選手層の薄さが人数の少なさの理由と考えられるので改善ポイントと言える。
表3. 平均身長のランキング
順位 | クラブ名 | 人数 | 年齢(才) | 身長(センチ) | 体重(キロ) | BMI |
1 | モンテディオ山形 | 29 | 26.46 | 178.85 | 73.50 | 22.98 |
2 | 名古屋グランパス | 31 | 27.12 | 178.70 | 73.96 | 23.16 |
3 | 横浜FC | 28 | 28.71 | 178.66 | 72.74 | 22.79 |
4 | アビスパ福岡 | 27 | 28.58 | 178.64 | 73.62 | 23.07 |
5 | 町田ゼルビア | 25 | 28.65 | 178.63 | 73.52 | 23.04 |
6 | ジェフ千葉 | 32 | 27.81 | 178.47 | 73.22 | 22.99 |
7 | 京都サンガ | 26 | 27.61 | 178.41 | 73.65 | 23.14 |
8 | 水戸ホーリーホック | 27 | 26.60 | 178.36 | 71.53 | 22.48 |
9 | ツエーゲン金沢 | 24 | 26.45 | 178.29 | 71.50 | 22.49 |
10 | ザスパクサツ群馬 | 30 | 27.39 | 177.98 | 73.15 | 23.09 |
11 | V・ファーレン長崎 | 28 | 26.63 | 177.91 | 71.86 | 22.70 |
12 | 松本山雅 | 29 | 29.98 | 177.84 | 71.87 | 22.72 |
13 | 東京ヴェルディ | 23 | 26.60 | 177.45 | 71.57 | 22.73 |
14 | カマタマーレ讃岐 | 29 | 30.40 | 177.30 | 71.39 | 22.71 |
15 | 湘南ベルマーレ | 30 | 26.56 | 177.25 | 72.87 | 23.19 |
16 | レノファ山口 | 28 | 25.81 | 177.07 | 71.06 | 22.66 |
17 | ファジアーノ岡山 | 26 | 27.51 | 177.06 | 72.96 | 23.27 |
18 | 大分トリニータ | 28 | 27.54 | 176.97 | 71.62 | 22.87 |
19 | ロアッソ熊本 | 31 | 27.25 | 176.75 | 70.18 | 22.47 |
20 | 徳島ヴォルティス | 29 | 25.67 | 176.64 | 69.85 | 22.39 |
21 | 愛媛FC | 23 | 26.27 | 175.96 | 70.24 | 22.69 |
22 | FC岐阜 | 22 | 26.27 | 175.86 | 69.08 | 22.34 |
2017/12/16 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (モンテディオ山形・水戸ホーリーホック・ザスパクサツ群馬)
2017/12/17 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (ジェフ千葉・東京ヴェルディ・町田ゼルビア)
2017/12/18 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (横浜FC・湘南ベルマーレ・松本山雅)
2017/12/23 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (ツエーゲン金沢・名古屋グランパス・FC岐阜)
2017/12/24 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (京都サンガ・ファジアーノ岡山・レノファ山口)
2017/12/25 【J2】 数字から考える補強ポイントは? (カマタマーレ讃岐・徳島ヴォルティス・愛媛FC)
★ 現在の投票数 → 67票
→ 最大で8チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2017/12/15 【J1限定】 今オフの「これは面白い。」と感じたニュース (1位-10位まで)
2017/12/15 【J2限定】 今オフの「これは面白い。」と感じたニュース (1位-10位まで)
2017/12/20 【J1】 「移籍マーケットの序盤戦の勝ち組」はどのチームだろうか? (2017年-2018年のオフ)
2017/12/20 【J1】 「移籍マーケットの序盤戦の負け組」はどのチームだろうか? (2017年-2018年のオフ)
2017/12/21 【J2】 「移籍マーケットの序盤戦の勝ち組」はどのチームだろうか? (2017年-2018年のオフ)
2017/12/21 【J2】 「移籍マーケットの序盤戦の負け組」はどのチームだろうか? (2017年-2018年のオフ)
2017/12/22 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-