はてなキーワード: チラ裏とは
「同志少女よ、敵を撃て」を今更読んだけどさ、母親の遺体を足蹴にして焼いた相手と恋仲になる展開とかありえないでしょ。
フィクションを入口にして独ソ戦を知ってもらおうとしているのかな?
そのやり方は理解できるけど…趣味嗜好の発散と飯の種のために遊んで良い話じゃないだろ。
なにより独ソ戦で命を落とした兵士や犠牲者の血の上にチラ裏妄想百合話をトッピングした物語を大衆が平然と受け入れる状況が怖すぎる。
本屋もこんなもん大賞にするなよ。
そんなに本売れてないのか?
小説は面倒くさそうで読まず、ラノベはオタク向けでキモいからと娯楽小説を読まない層を取り込むために「ラノベの内容を文学風に装った作品」で新規顧客を開拓したのかなぁ…
いやでもさ、実際のところ図に起こすって割と才能とか技術とかが必要では?
図起こしって、言葉でぐだぐた説明するとの違って、余計な話に迂回したり、何重もの自己保身の言葉を付けたりできない。
そもそも、簡潔に要点を説明できるレベルに説明者本人がなってないといけない。
「説明が下手」と言われる人の8割は「実はちゃんと理解してない」説がある訳だけど、そういう人は人から教わったことを丸暗記してるだけで、違う方法で説明できるほど理解してない訳だ。
で、自分が「できない人間」なのを認められないと相手を責める方に話がいく。それこそ「図じゃないと理解できない貴方がたがバカなんじゃないですか?」と。
悔しかったんだねえw
> Twitterは「天下の往来」じゃなくて「全世界公開されてる自室」なんだよ。
えっ、何このパワーワードw
「全世界公開されてる自室」って、それもうただの広場じゃねえかw
家のドアも窓も全部っぱずして「ここは俺の自室だから入ってくるな!見るな!」って叫んでるのと同じだろw 笑えるんだけどw
>「見るかどうか」という自制が強く求められる。
違うだろ馬鹿w 公開してる時点で「見られる」ことを選択してんだよ。
お前がやってんのは「見られるリスク」を無視して、「見る側が悪い」って責任転嫁してるだけなんだよなあw
なんの話してるの?
ちなみに、「少女漫画もTPO大事」って言うと、毎回ブチ切れる増田がいて、
まぁ「怖い」って言っても恐怖を感じるってるわけじゃないから、別の適切な言葉に置き換えなきゃなぁ
なんだろうね、適切な言葉
⸻
追記:
キレ芸だるい?かな
↓
キレ芸ではありません。
バカにしてるだけなのかもしれないけど、芸だと思ってるなら現代の男性が感じてる不快感を想像できてないと思う。
男女雇用機会均等法が施工されてからもう39年ですよ。フェミニズムだー男女平等だーって言っておいて、女性には配慮しましょう優遇しましょう女性向けエロ漫画は大目に見ましょう管理職も女性を優先しましょう大学も女性枠作って優遇しましょうってやってる現代に、頭のおかしいフェミニストに、それを批判せず消極的に肯定している女性に、はっきり言って私はむかついてます。
女性に女性らしくしなさいって現代で発言したら当然セクハラ・パワハラですよ。
そんな現代でも、男性に男性らしくしろ重いものは持てエスコートしろ配慮しろデートは奢れって散々聞かされてきて、しかもそれを悪びれもなく当然だと思って主張する女性を見て、どっかでカチンとくるのって不思議じゃないと思う。
男性向けでだめなことは女性向けでもだめだろ平等にしろって言ってるだけ。
-----
それで言うとちょっと前に話題になった 女性作業員が増えたから男性作業員がきつい仕事だけになって辛い って話題もまーイラッと来た。
同一労働じゃないなら賃金も同一じゃなくして差をつけろよって。きつい仕事多いならその分手当出せって。
それか役職でとか言うんだったら一般職(重)と一般職(軽)とかにして能力で分けろよって。
ほんと男女平等と言いつつ女性優遇は全力で進める現代のフェミニズムはクソだわ。
旦那への不凍液でも執行猶予になる司法の女性割だの女性枠だの女性優遇は留まるところを知らない。
男性がどんな声を上げても男性がそんな事言うなんてって批判されて、自殺率も女性の2~3倍のままで、ホント現代の若年男性ってほぼ被差別階級だわ。
キレ芸ではありません。
バカにしてるだけなのかもしれないけど、芸だと思ってるなら現代の男性が感じてる不快感を想像できてないと思う。
男女雇用機会均等法が施工されてからもう39年ですよ。フェミニズムだー男女平等だーって言っておいて、女性には配慮しましょう優遇しましょう女性向けエロ漫画は大目に見ましょう管理職も女性を優先しましょう大学も女性枠作って優遇しましょうってやってる現代に、頭のおかしいフェミニストに、それを批判せず消極的に肯定している女性に、はっきり言って私はむかついてます。
女性に女性らしくしなさいって現代で発言したら当然セクハラ・パワハラですよ。
そんな現代でも、男性に男性らしくしろ重いものは持てエスコートしろ配慮しろデートは奢れって散々聞かされてきて、しかもそれを悪びれもなく当然だと思って主張する女性を見て、どっかでカチンとくるのって不思議じゃないと思う。
男性向けでだめなことは女性向けでもだめだろ平等にしろって言ってるだけ。
-----
それで言うとちょっと前に話題になった 女性作業員が増えたから男性作業員がきつい仕事だけになって辛い って話題もまーイラッと来た。
同一労働じゃないなら賃金も同一じゃなくして差をつけろよって。きつい仕事多いならその分手当出せって。
それか役職でとか言うんだったら一般職(重)と一般職(軽)とかにして能力で分けろよって。
ほんと男女平等と言いつつ女性優遇は全力で進める現代のフェミニズムはクソだわ。
旦那への不凍液でも執行猶予になる司法の女性割だの女性枠だの女性優遇は留まるところを知らない。
男性がどんな声を上げても男性がそんな事言うなんてって批判されて、自殺率も女性の2~3倍のままで、ホント現代の若年男性ってほぼ被差別階級だわ。
昨日「地方都市増田」とかいうのが流れてきて読んだんだけど、トラバ見てたらまあ湧いてるわ湧いてるわ、AI認定厨の皆さん。 お前ら、ちょっと落ち着けよ。
まず一つ言わせてくれ。 お前ら、AIの文章のクセとか本当にわかってんの?
ChatGPTとClaudeとGeminiじゃ全然違うし、同じモデルでもバージョンでマジで変わるぞ。 「これはAIっぽい!」とかドヤ顔で言ってるけど、その根拠は何だよ?
まさかとは思うが、お前らの言う「AIっぽさ」って、ただ「自分の気に入らない、ちょっと小ぎれいにまとまった文章」のことじゃねえだろうな?
文章作成をAIに頼むのって、別に悪いことじゃねえだろ。 人間がテーマ決めて、構成考えて、最終的にOK出してるんなら、それはもうその人の文章だろ。
いつまで「手書きじゃないと心がこもってない!」とか言ってるアナログ老害みたいなこと言ってんだ? 電子書籍出てきた時も同じようなこと言ってたタイプだろ笑
「AIが書いた文章が増えると、ネットの駄文乱文が増える!」とか、もっともらしいこと言うなよ。ここ増田だぞ? 元から9割がチラ裏の駄文じゃねえか。AI製駄文が多少増えたところで、今更何が変わるってんだよw
むしろ、支離滅裂な人間の手書き駄文より、AIが書いた分かりやすい駄文の方がマシまであるわ。
芥川龍之介も言ってたろ、「世間とは、あなたこのとでしょう」って。 結局、お前らがAI認定して叩いてるのって、AIがどうこうじゃなくて、ただ自分の気に入らないことにケチつけたいだけだろ。自分のモヤモヤをAIのせいにして、レッテル貼って安心したいだけじゃねえか。
まあ、ここまで言っても「うるせえ!この文章もAIが書いたんだろ!」とか言うやつ、絶対いるよな。
人に迷惑かけるレベルの衝撃がないといつまでものんべんだらりウジウジ逃げるの、典型的な若い男って感じ
私は旦那の借金を私の独身時代の貯金で返済して、旦那にあとから返してもらったよ
「そんな男選んだのはお前」ってコメントつけるやつ、まじで「そんな男」にならない自信があるんだな??って感じ
借金だけじゃないからな?家事育児仕事金銭感覚交遊関係言葉遣い健康管理その他諸々全部だぞ?
「そんな男を選んだのはお前」って答え出てくる時点でお前も「そんな男」なんよ
なんならそれ以下だから、諦めろ
言うとくけど私フェミニストとか男女平等とかよーわからんし嫌い
でも、男は本質的に自分優先させたい生き物だってのは婚活~結婚生活でわかった
その衝撃でそのまま自殺するかもしれんけど
パートナーから別れようって言われてから、やっとあわてふためく生き物だよ
で、「俺の何が悪かったんだ!」って言うわけよ
増田へ
うちの店舗では、カゴに飲み物を立てて詰める決まりなので、左に炭酸、右の空いたスペースに弁当を置いた。
ぴったり置けたので、私は満足したが、顔を上げるとおばさんは怒り始めていた。
「飲み物は倒して置きなさい!」
謝罪し、全てを横に直した。
横に倒しても、十分空き場所があったので、弁当はそのままにした。
「こういうのは後から入れなさいよ!」
さっきまで何も言ってこなかったのに⋯⋯。
また、謝罪。おそらく私が悪いんでしょう。
終いには、これまでの行動全てが気に入らなかったのか、私の手をバシバシと、お付けした箸で叩き始めた。
別にあざにもなってない。その程度の痛み。
どうしようもないので、そのまま会計を始め、レシートを差し出した。
勢いよくそれを奪い取り、おばさんは文句を言いながら去っていった。
一連の流れが終わると、なんだかうっすらと涙が出てきた。
それでも次のお客様はやって来る。
次のお客様の対応をしている時に、自分の手が震えていることに気づいた。
何故。
叩かれたのが怖かったから?相手を怒らせてしまった自分が情けないから?
その後はずっと忙しくて、退勤まで何も覚えていない。
手の甲にタコができてるだの、唾液腺が腫れてるだの、歯が溶けてるだの、大食いと嘔吐にまつわる噂とか悪評は絶えないけどさ、もっと知られていいと思う問題があんのよ。
フードファイターってわざわざ定義を狭くしてるのは、これが大食い系Youtuberとか、定期的な大食いを生業にしてる人間に大抵当てはまるからで、一般人のカテゴリに収まる程度の大食いの人とか、恐ろしく食うけどその頻度が低いような人には当てはまらないから。
数十万人とか登録者がいるような大食い系Youtuberのインタビューとかネットで探せば本人たちのコメントがいくらでも出て来るけど、たくさん食べられる理由の一つとしてよく挙げられるのが「胃下垂」ね。体質的、あるいはトレーニングの結果胃が垂れ下がってきて、それが結果としてあり得ない胃の容量を可能にしてるっていうわけ。食べ続けると、肥大した胃の重みで骨盤が開いてくることもあって、それさえさらなる容量の確保に利用していたりする。
のはいいんだけどさ、結果として生じるのが深刻な消化不良ね。胃の容量を極限まで大きくしたとしても、人間が消化のスピードを作為的に早めることはほぼ不可能。結果として不完全にしか消化されていない大量の食べ物が小腸・大腸に流れ込むことになるわけ。そのあとどうなるか。深刻な胸焼け・胃もたれでそもそもリバースしてしまったり、消化不良の食べ物がきちんと吸収されずに下痢になったりする。
フードファイターが吐いてるかどうかの議論はさておき、こういう状況を定期的に繰り返していると、腸内にある十分に消化されてない(簡単に言えば腐ってきてる)食べ物からガスが排出されるんだけど、それがどこに行くかって言うと単におならになるわけではなく、大部分は血液に吸収されるんだよね。で、それはキツい体臭とか口臭とかになるんですよ。
これがかなり気になる人が結構な数でいる。本人は気づいていないのかもしれないけど。イメージでいうと腋臭の匂いに結構近いかもしれない。
内臓が遅かれ早かれ爆発するとか、長期的なリスクはもちろん幾らでもあるだろうけど、こういう直近のリスクにも気づいてほしいなという、そういうチラ裏。
ちょっと場の空気からして相対的に長い文章書いただけで「人に読ませる気ないならチラ裏に書け」って言われたが5ch民は何を考えてんだろうね
そんな指摘に正当性があるとでも?お前が忍耐力ないだけじゃん。
有限の紙しかなくてそのなかでやり取りしてるっていうならそういう指摘するのも一定の理解はできるが、邪魔なレスがいくつつこうがちょっと消費が早くなるだけでスレ立て自体は無限にできるんだからどうでもいいじゃん。
こんなこと言ったらストレージ代負担してるやつからすれば無限なのは俺らが負担してるからなのに人の気持ちかんがえろってなるかもだけどお前は一介の利用者でしかないじゃん。サーバー代負担してないじゃん。なのになんでそんなカリカリしてるの?
まず大前提として、広告を掲出する会社や間に挟まる仲介業者は、権利元の許諾の証明がないと応援広告の依頼は受けてくれない。
それを承知で、オタクは人目につかないよう、時には公式をBしてひっそりと活動している。バレバレだとは思うが、迷惑をかけないよう一般人の目に触れないよう気をつけて活動するなら、一件一件取り締まることもできないからお目こぼしいただいていると思い込んで、今日もオタクはギリギリの綱渡りをしている。
公式画像を加工して作るとも、自分の二次創作イラストで作るとも、どっちつかずの物言いをしているが、どちらも出版社が公式HPに書いている通り、明確な規約違反で著作権侵害である。
当然その旨は指摘した。
しかし企画者は出版社の規約は読んだ、その上で出版社に迷惑をかけずに行いますなどと意味不明の発言をして、むしろ絶対に応援広告を出してやると熱意を高めているように見える。
出版社の意向を尊重します等とも言っているが、出版社の意向は公式画像の使用禁止・二次創作の禁止である。
応援広告と二次創作は違うとも言っているが、ファンアートを使用した応援広告は二次創作以外の何物でもない。
出版社の公式規約を読んでもこの認識ということは、企画者の中では応援広告を出すことは最早絶対の使命になっており、一オタクの注意や助言は聞き入れるつもりがないのだろう。
このまま行けば、近い将来企画者はXやクラファンで資金を募り、公式画像無許可使用または二次創作イラストによる応援広告をデザインし、仲介業者に依頼し、権利者から許可を得るように言われるだろう。
そうして企画者が出版社に、公式画像無許可使用または二次創作イラストの応援広告使用許可を願い出ることになる。
個人が出版社に二次創作の許可を凸る危険性を一切理解していないのだ。
コ○ミに二次創作の許可を求めた凸メールを送ったファンが大炎上したことは記憶に新しい。
その点についても企画者へ指摘したが、応援広告と二次創作は違う、二次創作に迷惑をかけないようにする、と的はずれな回答で終わってしまった。
ジャンルだけでなく、同じ出版社作品で二次創作するすべてのオタクに迷惑がかかる可能性もあると伝えたが、けんもほろろであった。
何故企画者がここまで頑なになるかと言えば、企画者の周囲の人間も出版社凸の危険性を理解しておらず、むしろ企画者を焚きつけるような言動しか行っていないからであろう。
企画者の取り巻きではない一オタクには、最早できることは何もないのである。
同じ出版社でも有名作品ならば応援広告の話が出た時点で大炎上しているところだが、過疎ジャンルのため火付け役もおらず、また界隈が狭すぎて自浄作用が働いていないため、今回の件以外でも界隈がぐずぐずと腐っていくのを、日に日に感じている。
作品は好きなのに、他のファンの言動が無理でジャンルを抜けたくなるとはこういうことか…と虚しい理解があった。
普通に検索避けをしながら二次創作をし、同カプのオタクと時に語り合いながら平和に過ごしたいだけなのに、それだけのことの難しさを痛感している。
俺にとってチラ裏だし書いてることが全てが真実でもなければ書いてないこともあるし、好きにお前の中で妄想した俺を叩いて悦に浸ってていいよ