「タイピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイピングとは

2025-10-30

質問返し

晒しにならないようIDは書かない

自治体から脳ドック無料クーポンが来てたけど、脳梗塞兆候とかも分かるのかね?

→脳の血管の特徴とか教えてもらえるらしい。

>「健常者として扱われる」「誰も何も配慮してくれない」障害が残っていても身障者扱いにならないのかな

→気づかいコメントかもしれないが一応。リハビリ病院では、脳梗塞としては症状軽いほうなので障がい者にあたらないと医師から伺いました。

運動習慣があったか知りたい

チョコザップで筋トレ、出勤、週末は1万歩以上は歩いていました。

入院費とか、保険とか、使えた補助金制度とか、備えたら良かったこと、教えてほしい… (生々しくて書きたくなかったらいいです)

→高額医療費制度のおかげで全部で入院費用は25万円くらいかな。最初思ったよりは安く済んでたすかりました。

 任意保険の類には入ってなかった。入ってたらよかったけど、発症しなかったらコスパいから悩ましいね

 とにかくに発症しないことに代わるものはない。なので寝る前の水分摂取は欠かさないでほしい。

 血圧コレステロール糖尿病などに難があればとくに気を付けて。自分は低血圧・低コレステロールだけどね。

あとマイナン保険証があれば手続きが楽。

あとリスク要因の睡眠時無呼吸症候群の気配があるから検査して手を打っておけばよかった。

>原因なんだったの?

軽食エコーという心臓検査もしたんだけどわからなくて、水分不足だったのかな〜と言われました。

ちなみに右脳中大動脈の梗塞です。

玄関の鍵どうしたんだ問題

→運よく、ゴミ出しのあとに閉めていませんでした!命拾いですね

家族

自分以外に親族で聞いたことはないですね。

金銭面の話が聞きたい。復帰前の仕事発症後どうなったのか。障害手帳を取ったのか、食事はどうしてるか等

入院費用は全部で25万円くらいかな。退院後の薬・頻尿のくすりを合わせるもう少し。

 仕事は、まだ大目に見てもらってる感じで、発症前と同じ仕事をしています

 タイピングやしゃべるのがへたくそにになってしまったのがストレスですね。

 注意力の低下によるものか誤字脱字が多くて、ワーキングメモリの低下で、短い数字列の記憶が危うくなってしまったな。

 障がい者にはあたらないらしく手帳はとろうとしてないですね。ヘルプマークちょっと悩んでいる。

 食事はあまりびびらず普通に少し塩分少なめの自炊を心がけてます(低血圧なんだけどね)

 再発時に家族にかける迷惑が少ないように、節約貯金を頑張るつもり。

2025-10-29

anond:20251029161329

資格は要らんからタイピングタカタマンアピールしろ

少なくとも確実にPC使えるんだというのが信頼される(Officeできます!とかより)

2025-10-21

タッチタイピングできない50代オッサン仕事してますタイピング

迷     惑 

効率入力遅い→無駄に力強い→テンポ悪い→不快→こっちも非効率

タッチタイピングできない50代オッサン仕事してますタイピング

迷     惑 

効率入力遅い→無駄に力強い→テンポ悪い→不快→こっちも非効率

2025-09-26

オッサンタイピングが 

ゲーセン格ゲーのノリなんだよ

俺がキーだったら漏れなくやり返してるぞ

2025-09-18

Aimの良さが仕事効率につながる

仕事効率がなんなのか、それは40を目前にした俺にもまだわかっていない。

ただ「aimの良さ」は現代において一定価値があると思ったのでここに書き記す。

エンジニアの皆さんはスクロールしてタイピングの繰り返しだと思うので、フリックaim的なマウス操作とは程遠い手の動かし方をしてるんだろうと推測する。

トラックボールトラックパッド使いたがる人が一定数いる理由はこの辺にあるのでは?とか思ったり。

大抵の総合職的なサラリーマンPC作業は、業務システム必要情報を入出力したり、メールの返信や仕訳・スケジューラ登録資料作成分析Office系とか?

このときマウス操作スムーズさが全体的な効率底上げになると思う。

この手のPC作業だと(ある程度のショートカットキーを使ったとしても)マウス操作が半分近くにはなる。

dpiもわからないため最適な感度を設定できず、カーソル追従も遅いような、アスクルで買えるELEC◯Mとかのマウスだとこの時のストレスが半端でない。

私物のゲーミングマウスを持ち込むようにしてから、このストレスが激減した。

貸与PCにG HUB入れるわけにも行かないのでデフォルトdpi使用しているが、それでもdpi数値がわかるので自宅のマウスと同じedpiにできる。

一定aim力があると、画面のフィードバックを待たずとも目的地にカーソルを一瞬で持っていくフリックaimというものができるようになる。

例えばExcelメニュー選択するとき

目的地を見てマウス移動(フリック)→カーソル目的地に乗ってるか確認カーソルが乗ってないならマイクロドラッグしながら修正

だったのが、

目的地を見てマウス移動(フリック)→クリック

だけで済むようになる。

完全にここまで全部俺の主観なんだけど、オンライン会議他人の画面共有とか見てるとメニュー操作が俺より倍くらい遅い。

サラリーマンマウスaim力けっこう大事じゃないかと思うんですがどうですか?

2025-09-16

キーボードこだわるのを辞めた

1000円のキーボードlogicoolの5000円のキーボードリアルフォースR2と来たけど特に何も変わらず

高級キーボードは疲れにくい

そもそも キーボード打ってて疲れることってなくないか

中学生の時にゆっくり実況を作るために10時間編集した時とか今仕事プログラミング文章作成を8時間以上やっても疲れたことがない(頭は疲れるが手や指先がボトルネックじゃない)

生産性が上がる

→慣れればどんなキーボードでも同じようなタイピング速度が出る

会社支給ノートパソコンの変なキーボードでも1週間もすれば長く使ってるキーボードと同じくらいの寿司打のスコアが出る

モチベーションが上がる

→これはそうかも、ただ自分ガジェット集めるのに飽きてしまった

反応速度ポーリングなど

→これらが気になるほどゲームガチで遊んでいない、エペで言うダイヤプラチナでワチャワチャするくらいなら不要

というわけで今後は1000円の安いキーボードを買って壊れたら買い替え方式で行こうかな

壊れるまではリアルフォース使う予定だけど

IT業界志望してインターン行ってきたら信じられんくらいやる気のないやつばっか集まってた

PCメモ帳の開き方が分からない

人差し指タイピング

・ChatGPTの出力丸ごとコピペして変数名も直さな

・人と話すの嫌いだからプログラマー志望とか言ってる

趣味プログラミングやってますみたいな人と話せると思ってたのに情報学科だけどプログラミング課題は全部AIに解かせるか友達コピペしてるみたいな話で盛り上がってて疎外感ヤバかった

2025-09-14

でもぶっちゃけ増田ときAIに書かせたほうが効率的だよな?

増田AIで書かせるのって批判されがちだけど、そもそもAIが「ネット風の喋り方」をパクって来てる以上は普通にいつも通り「ネット風の書き方」をしたらそれが自動的AI認定されるだろ?

そこから頑張って「書籍風」とか「落語風」とか工夫しても「そういう風にAIやらせたんでしょ?」と言われるわけだ。

もう無駄なんだよな人間が書くことが。

AIに書かせたほうが効率的なんだわ。

そもそも自分タイピングすること」は増田目的には全く当てはまらないだろ?

増田目的は人それぞれだろうけど、「俺は日本語タイピングする練習をしたいか増田をしてるんだ!」って奴は0.0000000000000000001%しかいないと思う。

じゃあもうAIでも良くねっていう。

そもそも増田を書くのが効率が悪い」という反論無意味だぞ。

それがしたいならまずはそこら辺の酒屋に行って「お酒なんて人生無駄でーす!今すぐお酒をやめてくださーい!」と引越しおばさんのごとく叫んでこいよ。あっちの方が絶対無駄だし資源も勿体ないからな。

anond:20250914102337

タイピング文:ッ ターン!

気持ち文  :俺のターン

そゆこと

真のエンターは半角「トン」

anond:20250914101126

たまにキメ台詞入力するだけなら力の入ったタイピングで良いのだが

毎日何千も文字を打つ場合においては腱鞘炎まっしぐら

熟練者にしか出せない俺のスマートタイピングを君たちにも見せてあげたい

タイピング力入れすぎるのって世代の傾向なのかな

こないだカフェで、やたらドスドス聞こえてくるなって思ってて、帰り際にチラ見したら、50手前くらいの会社員風の男性だった。

今も職場でそれと同年代オッサンがダスダスやってるが、他にも心当たりある

何歳くらいで、何がきっかけでキーボードに触れたかっていうのも、タイピングスキルの向上に関係あるんだろうな

あとは純粋タイピングという行為似興味を持って楽しめるか   

世代特定めんどくさいからまとめるが、年上のオッサンですげーこの人!ってなる人に出会たことがない

そう、それはその程度の環境にいるということ

2025-09-08

音忍はタイピングの音とか聞いても何書いてるかわかるのかな

仕事のやる気は出ないけどネットは見れるって

どういう仕組みなん

タイピングもしてる

目も動いてる

目と手が動いてれば仕事できるくね?

2025-09-05

anond:20250905203451

当然キーボードだし20年間ネトゲチャットで鍛えられたタイピング力があるから入力の遅さがボトルネックになることはない。

入力よりも思考にかかっている時間の方が長い。

スマホは1日に3分くらいしか触らない。

2025-09-01

anond:20250901041531

へーそうなんだあんまり見ることないから参考になった

昔、変換操作込みの対戦型タイピングゲームの試作品を人に見せてもらったことがあって、どんなんだったかほとんど記憶から消えかけてるがそれを思い出した。他プレイヤーのprogress表示でこういう技術が使われたら中々面白そうだ(多分それも採算取れる系にはならない気がするが)

なので作りこむの大変そうなのは伝わってくるのに、それがヒットしなかったってのは確かに悲しい

anond

https://anond.hatelabo.jp/20250901035233

一応全盛期はリアルタイム会話に使われてた、タイピング中の内容を共有するSNSは実際世界初から結構ウケた

嘘をつこうとした瞬間本音が露呈する(それはそれとして隠し事はできる)空間人間がどういう言動をするかを調査するのが最初目的だったのはそう

2025-08-30

え、タイピング、親指ってあんま使わない感じなの?

今まで別に正しいホームポジションとか、意識せず自己流でやってきたけど

親指ってスペースキーしか使わない感じなんですか?

左手は確かにスペースキーばっかだけど

右手はMとかNで大活躍

ていうか、使う指を決められているのってしんどくないか

「ふ」とか「H」と「U」どっちも人差し指じゃなくて

「H」を人差し指「U」中指でやったほうが楽じゃない?

2025-08-22

タイピングがうるさいやつを見てると変わらない人間って本当に変わら

職場タイピングが鬼うるさいオッサンがいる。

タッチタイピングが出来る人はカタカタカタカタカタカタって感じで音がするが、そいつ

ダン! ドコドダ!・・・・・ダッダダダダ、カチ カチ   ・・・・・・・・・・ドコドダ!

ドコド   ダン!!! ダッダッダッダ!!←バックスペース

バチン!「フゥ----(溜息)」 ズジャ! ジャガジョガジャ、パチン! ジュガジュガジュガ!

・・・・・・・・・・・・カチ            カチ         ダン!!!!!!!!!!!

バンッ!バンッ!

(すーっ、すーっ(皮膚を掻く音))

バチン!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バチン!

(ビクッ)

バンバン

(ビクッ)

ちなみに自分は「へい」って打つと「平素より格別のご勾配を賜りましてありがとうございます。」とか変換するように単語登録しており、そもそもタイピングは最低限にしたいと思っているから、なぜそんなにガチャガチャできるのか理解に苦しむ。まもなく酸素ゼロになりそうだ。

このタイピング怪獣ガジャダバチザネイジャーはもう何年もこの状態だ。

耳栓を付けていてもその衝撃音は聞こえてくる。理由をつけて外へ出るのが最善策でしかない。

これってどういうことかっていうと「進化しないタイプ人間だ」ということなんだ。

その職場に居続けて環境も変えられない自分も同じ穴のムーミンなんだけど。

とりあえず

・非効率タイピングに気づかない

・それどころか「できた気になってる」

仕事した気になってる

・そして迷惑

会社としても非効率(仕事できないやつの騒音で他の人の生産性が落ちる地獄)

という点でこのハゲ公害でありゴキブリである

バックスペースを ダダダダダダ!ってするところのリズム感など、まさにゴキブリゴミ袋に接触しながら「カサカサカサカサ!」いうてるのを彷彿とさせるんだ。

ちなみにこのオッサンタイピングだけでなく鼻息もうるさい。

太ってるから足音とか歩き方もうるさくて、無駄に鍵じゃらじゃら付けてるから、鎖に繋がれた犬10匹が一斉に動いてるみたいなジャラジャラ音がする。

電話の声もうるさいから、耳が遠いんだと思うけどそれならそれで場所を移動して電話するとかの配慮も出来ない。

俺は彼には脳みそが半分ないんだと思ってる。

急に静かになったと思ったら居眠りしてたりする。

これで自分よりだいぶ年上なんで、もう救いようがない。救う必要ないんだけど。

ペンもカラン!と置くしお金数えてたりするのもすぐ分かるくらいうるさい。

速く動こうとして音が出ちゃってるんだけど、速いというよりはうるさいし、早くない。

タイピング音が響いてるからって仕事バリバリできるとは限らないし、

タイピング音うるさいからって仕事できないとも限らないんだが、傾向はある気がする。

こないだ新幹線で隣に座ったサラリーマンも、座るや否やテーブルおろして(俺窓側だったから封じ込められた)

パソコン開いて作業してたが、大体体型もタイピングの仕方も同じなのよ。

結論

仕事してるのはいいのよ。

でも静かにしてくれ。

2025-08-05

会社を辞めたので振り返り

入社

新卒から4年勤めた会社を辞め、ライブ配信系のスタートアップ転職した。かねてより進路相談に乗ってもらっていた大学時代バイト先の上司Aから職場見学の誘いを受けたのがきっかけ。この紹介された会社はAの大学時代同級生(Aと私は同じ大学出身で、私から見ても先輩に当たる)が起こした会社で、ちょうど収録スタッフを探しているということで私に声がかかったらしい。二つ返事でOKし、Aと2人で見学に行くことに。応接室に通された先で出迎えた社長は人の顔色や事情を伺わないというか、意図的無視することで鈍感に物事を進める人なのだなという印象がこの時からうっすらあった。しかしその印象をおいても、当時の私は希望職種につけるという希望を優先し、多少の違和感に目をつぶった。オフィスを案内されたときも、どことな社員が無愛想で無機質な空間(他の社員からすれば突然の来客なのだから仕方ないという意見もあるだろうが、私に対してというより、その場の空間が他の人間に対する全面的な無関心に支配されているという印象だった)だなというのが最初に抱いた感想だったが、これも仕事内容に多くの注意を割いていたため違和感にフタをした。履歴書を送り、役員面接を1回受けて採用が決まった。

入社

入社後早々地方ロケに投入されることになるが、この直属の上司Bとの相性が最悪だった。未経験の私が質問を連発し、この態度がBには鬱陶しかったらしく、1カ月以内には日常的な会話もなく業務連絡も必要最低限の内容しかやり取りされない状況になった。ロケ当日、まとめた荷物にBから「その機材はいらない」と指摘され出張直前でバタついたため、あやうく新幹線を乗り過ごす羽目になった。ロケ中は3人1組での行動だったが、基本的にBは私ではなく同行した協力会社の人に話しかけていた。出張が終わり駅に着いた後、私は会社を紹介してもらった上司Aと会う約束があったので、会社に戻る先輩2人と別れて駅にとどまった。この行動がまずかったらしいが、Bは物言いたげな表情を浮かべながらそのまま駅のホームに向かったためその場では何も起こらなかった。私はその後Aと合流してご飯を食べ、帰りの新幹線の中でスマホを開いたところ、AからLINE通知が鬼のように押し寄せていた。社長が私が出張後に帰社しなかったことに激怒しAに怒りのメールを送ったとのこと。「駅到着後は自由解散」とSlackで事前共有されていたので会社には戻らなかったが、どうやらBは新幹線で帰社し増田は戻らなかったと報告したらしい。出張後は速やかに帰社するのが常識だがそれを破って友人と会っている(BにはAと会うとは伝えておらず現地の友人と会うと伝えていた)、もしかして増田ってダメな奴ですか?という文言でAから転送されてきたメールは締めくくられていた。その後Aからもお前のせいで社長から不当に責められている、事情説明してくれと抗議のLINEが追って届いたが、突然の情報の奔流と、与り知らない理由自分が激しく叩かれている事実を知った衝撃からそのLINEには返信することができなかった。

この一件を持って社長からは「ダメな奴」の烙印を押された私は、最初プロジェクトからは外され、本件以降呼び捨てで呼ばれることになる。Bと社長の両方からよく思われず業務遂行の面で味方がいなかったこと、Bが「増田業務のことに関してコミュニケーションが取れない」と社長にチクっているのを耳にしたこともあり、当時の自分が何を考えて過ごしていたかは詳しく覚えていないが、気まずさと居場所のない荒涼とした強い不安の波と比較的凪の状態を交互に耐えるような日々が続いていたように思う。いや、出勤途中でこちらの姿を認めた瞬間に走って逃げるような人とコミュニケーションが取れるわけなかろうて。「自分の頭で考えろ」と「なんで相談しないんだ」の境目は新人には見分けがつかない。ちなみに、Bは1年後同業他社転職していった。私としては青天の霹靂だったが、Bは入社から5年の間、社長とのコミュニケーションに苦心していたらしいと聞いた。

次なる厄介事は同僚Cのガスライティングである入社して間もないころはCは普通社員という印象で、気になるところがあればこだわりが強い点、もしかしてこちらの発言がまずかったかな?と思わせてくるような無機質な間の取り方や表情を使う点で、最初ASD傾向がある人なのかなーと考えていた。この表情等のコントロールを私が敏感に感じ取っていたのと、異業種に転職したこともあり頑張って溶け込まないと!と意気込んでいたので、彼女積極的サポートを申し出たり仲の良さをキープしようと無理に振る舞っていた。同性とは仲良くしなければならないという謎の規範意識自分の中にあったこともあり頑張っていたが、結果的にそれが良くない結果につながった。1年目は気が付かなかったが、私が頼まれ資格をAが自分も取るとタイミングを合わせてきたり、服装等で何かと私の真似をするようになった。それからほどなくして、Cは私の細かな振る舞いにケチをつけてくるようになった(私は傘を下に向けて持って歩いていたが、その持ち方はおかしい、危ないからやめろと言う、私が会食に白い服を着てくるとよくそんな服着てきましたね~と嫌味を言う等)。私がコンタクトではなく眼鏡で出社した日の翌日、イメチェンしてみたのと眼鏡をかけてきたときは寒気がした。この時2年目の春で、私の真似をしながら逐一行動をチェックして槍玉に挙げるというCの分裂した行動にほとほと嫌気が差していた。調べると、Cはどうやら自己愛性人格障害の行動パターンにぴったり合致していた。その他、私のタイピングにCが合わせてタイピングを開始するなど、人に言ったら信じてもらえないような細かな嫌がらせがあった。

退職直前~退職

退職を決定的に決意したのは3年目の夏である。社内に響き渡る大声で責められ怒鳴られ、プチっと切れてしまい頭の中が冷静になったのを覚えている。自分被害者ではなく加害者寄りの意識だったし、自分はいなくなった方が自分会社幸せになるだろうと本気で思っていたからだ。その後の業務でも、軽い確認質問に対してピシャっとキレ気味の一言が返ってくるだけのことが度々あった。私に対してだけではないが、心の通った人間同士の会話だろうかこれは、と思う応酬があちこち散見される。他の同僚数名からはあれはないよね(笑)みたいな気遣い言葉をかけてもらったりもしたが、静かに心に決めた退職意志は揺らぐことはなかった。私だけでなく他の社員もきつく叱責されることがあり、それが余計に報告が雑になったり滞ったりする原因になっていることはみな知っているものの、どうこうすることもできないので愚痴を共有してその場は終了という感じ。

退職を申し出た次の日から有給消化に入った。その日のうちに諸々の備品を返却しなければならなくなったので、挨拶回りの時間はなかった。

現在

入社後の出来事を振り返るとどれもこれも肝が冷えてくる思い出ばかりで、本当に辞められてよかったな…というのが正直な感想である自分無知ゆえに上司社長イラつかせてしまたことは反省しているが、心理的安全性マイナス圏に到達した環境下で生き延びてきた自分を改めてねぎらってやりたいという思いが改めて湧いてきた。体力は人並み以上にあったのと元々楽観的な性格だったのもあり、深く病んで折れる前に逃げることができた。

振り返って、社長に対する印象も会社全体に対する印象も第一印象に戻っただけだという結論に達した。

今まで第一印象先入観しかないと考えてきたが、それなりの年月を生きてきて蓄積された経験直感となり第一印象を形作るものであって、軽視するものではないと改めて思う。BやC以外の上司や同僚にはよくしてもらったし、下らない話をして笑い合った思い出も含めていい経験になった。

2025-08-04

AI投稿に怒らないでほしい

増田を読み書きするのが好きで、でも書くのはすごく苦手。語彙もないし、構成も下手。伝えたいことがあっても、どう言えばいいかからない。タイピングしてても途中で自分文章がどんどん恥ずかしくなって消してしまうことが多い。

そういうときAIを使う。こう言えば伝わるかもしれない、こういう語彙があるのか、こういう順序で言えば読みやすいのか。AIが作った下書きをベースに、自分なりにちょっと直して、それで投稿する。俺にとってはそれが唯一、まともな文章を書ける方法自力じゃ無理だ。

でも最近ちょっとAIっぽい文章が出てくると、すぐ「これはAIだろ」とか「AIに書かせるな」とか「人間が書け」とか言う人がいる。正直、落ち込む。AIを使ってようやく普通の人と同じスタートラインに立てるのに、それすら許されないのかと思う。

AIっぽいから読む気失せた」とかも見るけど、じゃあ自分が書いたら「人間っぽい」って言われるのか? 誰でも少しずつ何かに頼って書いてるんじゃないのか。表現が上手な人はそれだけで得してるし、下手な人間AIに頼ることの何がそんなに悪いんだ。

もしAIっぽいと感じたなら、鼻で笑わずマジレスしてほしい。何かを伝えようとしてる人間が、その向こうにいることだけは忘れないでほしい。

気づいたと思うがこの投稿ももちろんAIで書いている。

2025-07-18

休職してる夫を殺しそう

夫が春先に適応障害になり休職

そこから薬の副作用もあり昼12時まで延々と寝る生活になった

結構限界かも

最初の1カ月は確かに辛そうだったし、いいよ〜寝てな〜という気持ちでいた

2ヶ月目から

「いつから復帰しようかな〜」

「あ、でもこのまま働かなくてもいいかな??(チラッ」

明日の予定は?(次の日平日)」

「え〜今日仕事行くの〜?」

という発言が増えてきた

煽ってんのか??????お前新宿駅の朝ラッシュ時間帯で大声でそれ叫んでこいよ刺されるから

私平日シフト制の仕事

2年前から平日シフトなんだけど、その発言は煽ってるよね?????まだ覚えられないか??????

たまに早く帰れるよ〜というと「じゃあ夕飯途中からお願いしていい???

??????仕事して帰ってさらごはんお前のために作んの??????お前日中何してんの??????

昨日旅行から帰ってきたらソファに座ってずっとFGOの戴冠戦やってた

私ずっとスーツケースの中身分別してるの見えてないかな〜見えてないんだろうね〜〜きっと「一緒に片付けよ」って声掛け待ちなんだろうね〜察してちゃんは良くないって言われるけど、普通片付けしてたら来ませんか???

まあそれが普通じゃなくて「片付けしよう」って言われて動くのが普通なんですね〜状況把握できないか

今日も朝11時までぐっすり寝れていいですねえ

私は2時間から起きて旅行洗濯物を洗ってるんです

パソコンタイピングワードエクセル勉強する!て買ったけど、今パソコンの上に郵便物とお前の薬乗ってるね

私がいない間にパソコン開いたのかな?PINコード聞かれてないけど……

エクセル勉強用で〜って本買ってたけど、1年前に買ったエクセルの本は開いて勉強したのかな??

本買うだけじゃスキルは身につかないけど大丈夫そ??

本当に申し訳ないけど、「そんなんだから職場上司から毎日毎日怒られるんだよ」という言葉が喉元まで出かかってる

家で言われなきゃ動けない状況把握すらできない、スキルもお休み中に身につけようという姿勢すら見えないって愛想が尽きそうだよ

こんなんなら別に離婚して1人暮らししても今の状況と変わらんな〜〜という気持ちが強い

夫氏マジで頑張ってほしい

まあ多分無理だろうけど

2025-07-12

ChatGPTのマイク機能を使って文章を書いてるんだけど、これがけっこうすごくて、話した内容をかなり正確に書き起こしてくれるんよ。

しかもChatGPTだから、「今の内容を話し言葉にして」とか「もうちょっと簡単にまとめて」って頼んでも、だいたい思った通りにやってくれる。

あとは、出てきた文章ちょっと手直しすればOKって感じ。

タイピング速度って人によって違うけど、話すだけならそこまで個人差出ないかなって思ってて。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん