オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草)
昨年は開花する前に蕾が腐って咲かなかったオオバノトンボソウ、今年はどうか!?
雨ばかり降っているのでどうかと思ったら咲いていました。
これを撮った場所に5本くらい、すぐ近くにあと2本あったかな。

どれも花が咲いていたのでよかったです。
ただ、花の数は少なめかもしれません。
【写真】
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) ラン科
多年草
別名:ノヤマトンボ
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv 1/125
Av 4.5
ISO感度 640
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
埼玉県RDB2011:準絶滅危惧
以前はものすごい数の花を咲かせる大物があったんですが、寿命が尽きたのか見かけなくなりました。

藪に埋もれたら見つけ出すのはかなり難しそうです。
周囲の草と同じ色なんですよね。
葉も茎も花も。

周囲の草が刈られているように見えました。
草刈り時にこれだけ残してくれたのかもしれません。
東京都では特に絶滅危惧種に指定されているわけではないですが、そんなにいっぱいあるものでもないし・・
雨ばかり降っているのでどうかと思ったら咲いていました。
これを撮った場所に5本くらい、すぐ近くにあと2本あったかな。

どれも花が咲いていたのでよかったです。
ただ、花の数は少なめかもしれません。
【写真】
オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) ラン科
多年草
別名:ノヤマトンボ
カメラ機種名 Canon EOS 6D
Tv 1/125
Av 4.5
ISO感度 640
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
埼玉県RDB2011:準絶滅危惧
以前はものすごい数の花を咲かせる大物があったんですが、寿命が尽きたのか見かけなくなりました。

藪に埋もれたら見つけ出すのはかなり難しそうです。
周囲の草と同じ色なんですよね。
葉も茎も花も。

周囲の草が刈られているように見えました。
草刈り時にこれだけ残してくれたのかもしれません。
東京都では特に絶滅危惧種に指定されているわけではないですが、そんなにいっぱいあるものでもないし・・