ヤブミョウガ(藪茗荷)
ミョウガと名が付くもののツユクサの仲間です。
葉がミョウガに似ているのが名前の由来で、確かに似ていると思います。
梅雨時に咲き始め、8月も終わろうという時期になってもしぶとく咲いています。
そういえば見慣れたツユクサも梅雨時に咲き始めて秋まで咲いています。
ツユクサの仲間は花の期間が長いんでしょうか。
トキワツユクサなんかも長いこと咲いているイメージですが。
【写真】
ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科
当地では半日陰の林縁で普通に見られます。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2018/08/18 12:55:29
Tv 1/100
Av 4.5
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
8月半ばを過ぎると最初のころに咲いたものは青黒い実をつけています。
これは実が色付いているにもかかわらず花が咲いていました。
写真を整理していたら、丸い子房のある花とない花が写ってました。
淡緑色の子房があるのが両性花、ないのが雄花で、混在して咲きます。
あまり気にして見たことがありませんでしたが、そういう構造だそうです。
こちらは両性花がぜんぶ咲き終わって結実していて、開花しているのは雄花だけです。
花弁6枚のように見えて花弁は3枚で、残り3枚は萼です。
葉がミョウガに似ているのが名前の由来で、確かに似ていると思います。
梅雨時に咲き始め、8月も終わろうという時期になってもしぶとく咲いています。
そういえば見慣れたツユクサも梅雨時に咲き始めて秋まで咲いています。
ツユクサの仲間は花の期間が長いんでしょうか。
トキワツユクサなんかも長いこと咲いているイメージですが。
【写真】
ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科
当地では半日陰の林縁で普通に見られます。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2018/08/18 12:55:29
Tv 1/100
Av 4.5
ISO感度 100
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
8月半ばを過ぎると最初のころに咲いたものは青黒い実をつけています。
これは実が色付いているにもかかわらず花が咲いていました。
写真を整理していたら、丸い子房のある花とない花が写ってました。
淡緑色の子房があるのが両性花、ないのが雄花で、混在して咲きます。
あまり気にして見たことがありませんでしたが、そういう構造だそうです。
こちらは両性花がぜんぶ咲き終わって結実していて、開花しているのは雄花だけです。
花弁6枚のように見えて花弁は3枚で、残り3枚は萼です。