<

![endif]-->

fc2ブログ

メドハギ(筮萩)

  • 2009/09/10 : 狭山丘陵の四季
  • 真っ直ぐに伸びた枝に小さな葉と花を密生させています。
    ハギの仲間ですが、ヤマハギなんかとはだいぶ趣を異にしていますね。
    花だけ見たらまさにマメ科、ハギの花らしい形ではありますが。

    漢字の「筮」はメドギ、つまり占術に使う筮竹のことです。
    竹を使う前は、真っ直ぐなメドハギを使っていたとか。
    地面近くで枝分かれして、真っ直ぐに伸びた枝は、長いものは1mくらいになると思います。

    【写真】
    メドハギ(筮萩) マメ科
    独特の姿なので、すぐにそれと分かります。
    紫の入った白い花がきれいなんですが、葉と一緒にごちゃごちゃ咲いているので撮りにくいです。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2009/09/05 14:21:26
    Tv1/125
    Av5.6
    ISO感度500
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM



    メドハギ


    こんな具合に、枝は一直線に伸びています。

    今週もあと1日で週末です。
    今週の土曜日は息子の中学の運動会ですが、天気がちょっと心配・・
    気温は低そうなので運動会向きなようですが。

    新型インフルエンザがかなりの勢いで蔓延しつつあるようですね。
    幸い、どうやらこちらの中学はまだ流行には至っておらず、この分だと運動会はできそうです。
    ようこそ!
    カレンダー
    08 | 2009/09 | 10
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR