① 川崎フロンターレの稲本潤一は活躍できるのか? → 2001年以来となるJリーグ復帰を果たし、川崎Fに入団したMF稲本潤一。現役の日本代表で、イングランド・ドイツ・フランスといった欧州の一流のリーグでプレーし続けた経験は日本ではトップクラス。悲願のタイトルを目指すフロンターレのラストピースとなるのか?
② 清水エスパルスの小野伸二は活躍できるのか? → 2007年以来のJリーグ復帰。浦和への復帰ではなく、地元・静岡県の清水エスパルスに加入することになったMF小野伸二。黄金世代を引っ張って来た天才MFも30歳となって、そろそろキャリアも終盤に差し掛かって来た。ここ数年は、怪我もあって思うようなプレーは出来ていないが、その経験値と知名度は抜群。ここ数年、あと一歩でタイトルに届いていない清水に変化をもたらすことは出来るのか?
③ 名古屋グランパスに闘莉王はフィットするのか? → フィンケ監督やフロント陣と対立し、浦和レッズを退団したDF闘莉王。2004年から6年連続でベストイレブンに選出されるなど、日本ではトップクラスのセンターバックであるが、その一方で、旺盛過ぎる攻撃精神がチームにマイナスに働くこともあった。大分のMF金崎、札幌のMFダニルソン、新潟のDF千代反田を獲得し、大幅に戦力アップを果たした名古屋だが、上位進出・タイトル獲得のカギは、やはりDF闘莉王がチームにうまくフィット出来るかどうか。はたして、ピクシーはDF闘莉王を生かすことが出来るのか?
④ サンフレッチェ広島は柏木の穴を埋めることが出来るのか? → リーグ戦で4位に入って2010年のACL出場権を獲得した広島。しかしながら、背番号「10」を背負ってきたMF柏木が浦和レッズに移籍。2シャドーの位置で8ゴールを記録したMF柏木の穴を誰が埋めるのか。その候補は、MF高柳、MF李忠成、MF山岸智、FW山崎、MF森崎浩司らとなるが・・・。
⑤ 木村和司監督は成功すると思いますか? → ミスター・マリノスの木村和司氏が古巣の横浜Fマリノスの監督に就任。日本代表では52試合で26ゴールを記録しているレジェンドが監督としてどういうキャリアを積み重ねていくのかは、多くのサポーターが注目していることである。監督が経験のないという不安は大きいが・・・。
⑥ J1でもっとも効果的な補強が出来たのは? → 「移籍制度の変更」と「大分トリニータの財政悪化」という二つの大きな事象があったため、予想以上に目まぐるしい動きになっている移籍市場。これまでであれば多額の移籍金がかかっていた有力選手をフリーで獲得出来たケースも少なくなかった。移籍のシステムが変更になったことで、今後、有力選手には複数年契約を提示するケースが増えていくだろうが、混乱の年に有力選手を獲得出来たチームと、出来なかったチームとでは、今後、大きな差が生まれそうだ。例年にも増して、非常に重要なオフになったといえる。
⑦ J2でもっとも効果的な補強が出来たのは? → 「各クラブの経営難」と「移籍制度の変更」はJ2のクラブに大きな影響をもたらした。資金的な問題で、2009年シーズンに主力で戦った選手にも戦力外通告をせざるえないケースもあって、移動の激しさはJ1以上といえる。J1嘉ら降格したクラブの中で、主力のほとんどが退団した大分は苦しい状況になっているが、一方で、柏と千葉の選手流出は少なかった。また、J2で1年目の北九州も精力的な動きを見せている。
⑧ 南アフリカ行きを決めるのは? (フォワード) → 2010年の6月に行われる南アフリカ大会までの12試合はワールドカップの最終メンバー入りをかけた戦いになる。FW岡崎、MF遠藤、DF中澤、DF闘莉王、GK楢崎といった主力メンバーは順当に選出される可能性が高いが、調子のいいを大会メンバーに選出したい攻撃陣は、アピール次第で切符をつかめるのか、切符をつかめないのか、大きく変わってくる。
⑨ 南アフリカ行きを決めるのは? (攻撃的MF) → フォワードと同じく、攻撃的MFのポジションもメンバ争いが熾烈である。海外組のMF松井、MF本田といった選手も当確とはいえず、最後まで熾烈な戦いが続く。
⑩ あなたの好きなクラブはどこですか? → 次の中から1つだけ選んでください。
【J1】順位予想バトル 参加者 募集中!!! 参加はこちらから →
http://form1.fc2.com/form/?id=501605 詳細 →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-1938.html 【J2】順位予想バトル 参加者 募集中!!! 参加はこちらから →
http://form1.fc2.com/form/?id=505882 詳細 →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-1941.html 関連エントリー0509 2007/02/25
【J1】 順位予想バトル 2007年版 (受付/集計結果) 0865 2007/12/04
【J1】 順位予想バトル 2007年版 (最終結果)0893 2008/01/10
【J1/J2】 順位予想バトル 2008年版 (受付/集計結果) 1295 2009/01/06
【J1】 順位予想バトル 2008年版 (最終結果) 1298 2009/01/09
【J1】 順位予想バトル 2009年版 (受付) 1300 2009/01/11
【J2】 順位予想バトル 2009年版 (受付)1311 2009/02/05
【J1】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/62名)1319 2009/02/05
【J2】 順位予想バトル 2009年版 (集計結果/19名)1902 2009/12/10
【J1】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 1926 2009/12/26
【J2】 順位予想バトル 2009年版 (最終結果) 1938 2010/01/11
【J1】 順位予想バトル 2010年版 (受付) 1941 2010/01/15
【J2】 順位予想バトル 2010年版 (受付)
- 関連記事
-