■ サポーターミーティングが開催J2の町田は10月11日(金)にサポーターミーティングを開催した。すでにネット上で話題になっていたチーム名変更やエンブレム変更などについて藤田晋オーナーが会場に集まったサポーターに説明をしたが内容は
・チーム名が「FC町田トウキョウ」になること。
・新しいエンブレムになること。
・新しいマスコットになること。
・2020年のJ1昇格、2024年のJ1優勝、2025年のACL制覇を目指すこと。
など。約1時間20分ほどのサポーターミーティングになったが参加者からの質疑応答も行われた。質疑応答のときに感情的になった若いサポーターもいたが質問をしたサポーターのほとんどは冷静でかつ鋭い質問を浴びせたので質疑応答も見どころがあった。サポーターの意見に対して藤田晋オーナーが感情を露わにして反論をするシーンもあったが来シーズン(2020年)からチーム名などが一新されるのだろう。
■ 話の進め方は最悪町田のクラブ規模はJ2の中でも下位レベルになる。難しい経営状態だったのでサイバーエージェントに期待をしていたサポーターは多いと思うが話の進め方がマズかったと言わざる得ない。「チーム名変更やエンブレム変更は買収の時点から決まっていた。」と説明しているので1年以上前からの確定事項だったと思われるが極めて重要なポイントである。「段取りが悪くて説明できていなかった。」では済まされない。
買収のときに「ホーム移転」という話も出ているとは思うが、ひとまず、それは否定している。「ホーム移転はしない。」という部分で藤田晋オーナーは一定の譲歩をしているつもりになっていると思うが「いずれは町田から出ていくのでは?」という疑念は拭えない。新・国立競技場や渋谷に出来るサッカー場の話もサポーターミーティングで話題に上がったが「まだ、隠していることがあるのでは?」と感じてしまう。
エンブレムなどにも強い愛着を持っている人は多いので「エンブレム変更やマスコット変更も大きな話」と言えるが、やはり、チーム名変更は桁違いのスケールの大きな話になる。「東京(トウキョウ)を入れたい。」、「FCは残したい。」「町田は残したい。」、「FC町田ゼルビアトウキョウでは長ずぎる。」という考えから「FC町田トウキョウ」になったと思うがゼルビアを消そうとすると反発が来るのは当然である。
藤田晋オーナーが発言した「FC町田ゼルビアトウキョウでは長ずぎる。」というのは理解しにくい。「北海道コンサドーレ札幌」や「ジェフユナイテッド市原・千葉」と大して変わらない。「百歩譲って他のことは我慢をするがゼルビアという名前が消えることは認められない。」という人は多いはずである。「(消極的にではなくて)積極的にゼルビアという名前をチーム名から消したいのだろう。」と考えざるえない。
■ 来場者の半数が賛成したという事実下記のエントリーで記述しているとおり、「FC○○」や「○○ユナイテッド」や「○○SC」という名前のサッカーチームは増えているが「ネット記事になったときに埋没しやすい。」、「ツイッターなどで検索しにくい。」というのは今のネット社会では致命傷である。「エフマチと呼んでほしい。」と藤田晋オーナーは発言をしているが「せっかくのゼルビアといういい名前を捨てるのは馬鹿げた話だ。」と個人的には思う。
2019/01/18
【地域リーグ】 サウルコス福井の新チーム名がダサすぎる。「チーム名だけでも何とかならないのか?」と思うが質疑応答の途中で「チーム名変更に対して賛成か?反対か?」を来場者に質問したところ「賛成の人の拍手」と「反対の人の拍手」が半々くらいになったのは驚いた。質疑応答で質問に立った人のほとんどは反対派だったので「1:9」や「2:8」くらいでも不思議はなかったが「5:5」だった。「背に腹は代えられぬ」という現実的な人が実際には多いのかもしれない。
日本ではIT企業などがプロスポーツの経営に乗り出した時に反発を受けるがプロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスや横浜DeNAベイスターズは大成功をおさめている。Jリーグでもヴィッセル神戸の経営に楽天が関わるようになったときは批判を浴びたが今では受け入れられている。「多額のお金を投資してもらえるのであれば・・・。」、「今よりも強いチームになるならば・・・。」という人は意外と多いようだ。
良くも悪くもIT企業などの社長はドライである。「既存のサポーターの減少分以上に新規のサポーターを獲得できればOK」と考えているのだろう。1人のサッカーファンとして「クラブ名変更」はとんでもない話だと思う。そして、ここまで公にしなかったことへの不信感は大きいが、FC町田トウキョウがMFイニエスタのような選手の獲得に成功したらサイバーエージェントへの評価もガラッと変わるのだろうと思う。
「2024年にJ1優勝を達成して、2025年にACLを制覇する。」というのはさすがに無謀すぎる計画だと思うが、サイバーエージェントのような企業がどんどんJリーグのクラブ運営に絡んでくるようにならないとJリーグならびに日本サッカー界は発展していかないというのも間違いない事実である。「チーム名変更に賛成する人が半数ほどいた。」という点は1人のサッカーファンとして重く受け止めないといけないと考える。
★ 現在の投票数 → 1票
→ 最大で20個まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
クラブ別の人気エントリー・ベスト10 (町田ゼルビア編)
01位 2017/09/20 【J2】 「MF平戸太貴(町田ゼルビア)の90分あたりのラストパスの本数」が物凄いことになっている件
02位 2017/01/29 元日本代表の秋田豊さん(鹿島アントラーズOB)の解説はなぜ評価が低いのか?
03位 2016/08/30 【J2】 鈴木崇文(町田ゼルビア)と三鬼海(町田ゼルビア)の契約解除について
04位 2017/08/26 【Jリーグ】 「タダ券での来場者の割合が低いクラブはどこか?」を調べてみた。
05位 2012/11/14 【町田×湘南】 降格となったゼルビアに期待されること
06位 2014/05/30 【J3:金沢×町田】 基本的なことに気付かせてくれた有意義な旅 (上) (生観戦記)
07位 2014/05/30 【J3:金沢×町田】 基本的なことに気付かせてくれた有意義な旅 (下) (生観戦記)
08位 2015/11/29 【入替戦:町田×大分】 エースの鈴木孝司が2ゴールの大活躍。ホームのゼルビアが先勝。
09位 2016/07/28 「スタジアム観戦者の男性比率が高いクラブはどこか?」を調べてみた。
10位 2018/09/16 【J2】 2018年のMVPは誰だろうか?~有力候補はMF平戸太貴(町田)、GK守田達弥(松本山雅)など~
00位 2019/10/12 クラブ別エントリー(町田ゼルビア)
- 関連記事
-