Category: 街角探検
ワンダーランドだな (さらに西へ10)
2月20日の朝飯。
今回連泊したホテルは、バイキングスタイルではなく、和食か洋食を選ぶタイプ。
チェックアウトは11時までOKだったので、荷物を残してまた散歩。
海沿いに、午の唐風立佞武多があった。
これは知らなかった。
※今さらですが、続きを読むには、右下のContinueを押してくださいね。
オランダ坂を登って山手へ。
東山手は、重要伝統的建造物群保存地区。
出島から解放された外国人が暮らしたエリアだ。
ここはよく見る構図かな。
ギャラリーやカフェになっている建物もある。
重文の東山手十二番館。
抜け道なのか、仙台城周辺のように、結構交通量が多い。
電線も多いな。
修学旅行生も歩いていた。
東山手洋風住宅群。
外人たちの社宅や賃貸住宅になっていた、明治の洋館が7棟遺されている。
ほとんど庭がない、建売住宅のような並び。
和洋折衷な部分も。
車も入れないな。
写真館もあったが、まだ開館前。
洋館の間から、唐風建築が見える。
洋中折衷か。
銭湯も無国籍風。
さて、またカラフルな異国の世界。
孔子廟だ。
ガイドブックには9時開館とあるのに、実際は9時半。少し待たされた。
良い色だなぁ。
カープのカラーと言うよりも、エンゼルスの赤。
これはもう完全に中国だ。
湯島の聖堂には行ったことがあるが、全然違う。
明治26年(1893年)、清国政府と在日華人が協力して作られた、中国の伝統美にあふれた「孔子廟」。
ここも、ランタンフェスティバルの、イベント会場の一つ。
17時以降なら無料で入れた。
原爆の爆風にも耐えたらしい。
裏には、中国歴代博物館があり、景徳鎮現代陶磁作品展が開かれていた。
立ち並ぶのは孔子の弟子たち。
何人いたのだろう。
朝陽の角度の関係で、本堂の画像が少ないな。
これは、儀門。
龍たちが並ぶ。
青空に映える。
火除けの動物たち。
ガウディとも繋がるような気がした。
出入り口の、學門。
堪能した。
ところで、二枚の写真がある。
どちらも40年前に遠征して来た時のもの。季節も3月で、ほぼ同じだ。
自宅にもあったが、今回の旅行中に同級生がメッセンジャーで送って来たのだ。
最後に、この場所を探すことにした。
ヒントは、城の石垣のような石積みと、左側の煉瓦塀。
オランダ坂と言っても、道玄坂のような一本の坂ではなく、赤坂のように、坂が多いエリアをさしている。
ここは、石積みが似ている。
ここには煉瓦塀。
この階段はあまり登りたくないな。
別方向へ降りる坂道も。
やっぱりここか。一番似てる。
孔子廟のすぐ裏だった。
その後ちょっと丘を越えて、中華街の山の手へ。
このエリアもランタンフェスのイベント会場、いわゆる唐人屋敷通だ。
天后堂。
土神堂。
唐門をくぐってホテルに戻った。
今回連泊したホテルは、バイキングスタイルではなく、和食か洋食を選ぶタイプ。
チェックアウトは11時までOKだったので、荷物を残してまた散歩。
海沿いに、午の唐風立佞武多があった。
これは知らなかった。
※今さらですが、続きを読むには、右下のContinueを押してくださいね。
オランダ坂を登って山手へ。
東山手は、重要伝統的建造物群保存地区。
出島から解放された外国人が暮らしたエリアだ。
ここはよく見る構図かな。
ギャラリーやカフェになっている建物もある。
重文の東山手十二番館。
抜け道なのか、仙台城周辺のように、結構交通量が多い。
電線も多いな。
修学旅行生も歩いていた。
東山手洋風住宅群。
外人たちの社宅や賃貸住宅になっていた、明治の洋館が7棟遺されている。
ほとんど庭がない、建売住宅のような並び。
和洋折衷な部分も。
車も入れないな。
写真館もあったが、まだ開館前。
洋館の間から、唐風建築が見える。
洋中折衷か。
銭湯も無国籍風。
さて、またカラフルな異国の世界。
孔子廟だ。
ガイドブックには9時開館とあるのに、実際は9時半。少し待たされた。
良い色だなぁ。
カープのカラーと言うよりも、エンゼルスの赤。
これはもう完全に中国だ。
湯島の聖堂には行ったことがあるが、全然違う。
明治26年(1893年)、清国政府と在日華人が協力して作られた、中国の伝統美にあふれた「孔子廟」。
ここも、ランタンフェスティバルの、イベント会場の一つ。
17時以降なら無料で入れた。
原爆の爆風にも耐えたらしい。
裏には、中国歴代博物館があり、景徳鎮現代陶磁作品展が開かれていた。
立ち並ぶのは孔子の弟子たち。
何人いたのだろう。
朝陽の角度の関係で、本堂の画像が少ないな。
これは、儀門。
龍たちが並ぶ。
青空に映える。
火除けの動物たち。
ガウディとも繋がるような気がした。
出入り口の、學門。
堪能した。
ところで、二枚の写真がある。
どちらも40年前に遠征して来た時のもの。季節も3月で、ほぼ同じだ。
自宅にもあったが、今回の旅行中に同級生がメッセンジャーで送って来たのだ。
最後に、この場所を探すことにした。
ヒントは、城の石垣のような石積みと、左側の煉瓦塀。
オランダ坂と言っても、道玄坂のような一本の坂ではなく、赤坂のように、坂が多いエリアをさしている。
ここは、石積みが似ている。
ここには煉瓦塀。
この階段はあまり登りたくないな。
別方向へ降りる坂道も。
やっぱりここか。一番似てる。
孔子廟のすぐ裏だった。
その後ちょっと丘を越えて、中華街の山の手へ。
このエリアもランタンフェスのイベント会場、いわゆる唐人屋敷通だ。
天后堂。
土神堂。
唐門をくぐってホテルに戻った。
- 関連記事
-
- 下見ウォーク (2018/06/18)
- 五月晴れの朝散歩 (2018/05/31)
- 歩き回って (2018/05/16)
- 仙台も今日は雨だった ~瀬戸徘徊⑪ (2018/05/06)
- 遺る古民家 ~瀬戸徘徊④ (2018/04/29)
- 奈良町徘徊 (西域巡礼~拾) (2018/04/22)
- 三寒四温 (2018/03/22)
- ワンダーランドだな (さらに西へ10) (2018/03/02)
- 初めての小布施(大人の鉄旅8) (2018/02/06)
- 少し街歩きも(大人の鉄旅7) (2018/02/05)
- Let's walk (2018/01/15)
- 旅の季節も終わり -Northbound 6 (2017/12/20)
- いくらなんでも-Northbound 3 (2017/12/17)
- 来てみたかった階段散歩 (Go West 10) (2017/12/10)
- 世界の3分の1を? (Go West 9) (2017/12/09)