Category: 電脳生活
ウルトラ7から8マン
羽生結弦の優勝、秘密保護法案の参院通過、ワールドカップサッカーの組み合わせ抽選、そしてマンデーラ氏の死去、大変なニュースと重なってしまいました。
今の仕事しているうちには、もう仙台市内の大パレードはないだろうと思ったりしてましたが、ゆずくんがソチで金メダルをとったら、荒川静香、イーグルスに続いてまたパレードだな。
ところで、ボーナス払いでウルトラブックを買いました。
ウィキから引用。
Ultrabook (ウルトラブック)は、インテルが2011年に提唱した、薄型軽量ノートパソコンのカテゴリである。インテルでは日本語の文章内でも原則Ultrabookの表記にカタカナ(「ウルトラブック」)を用いない。
アジア最大規模のパソコン見本市である COMPUTEX TAIPEI 2011で、その概要が発表された。インテルでは、Ultrabookを「現在のノートブックPCとタブレット機器の性能や機能を兼ね備え、薄型軽量で洗練されたデザインでありながら、極めて高い応答性とセキュリティー機能を実現」するノートパソコンであるとしている。
インテルでは、同社の投資部門であるインテルキャピタルを通じ、Ultrabookの技術革新のために3億ドルの基金も設立した。
Ultrabook準拠のノートPCは、2011年秋頃から発売された。当初は、Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャを採用。2012年半ばにはIvy Bridgeマイクロアーキテクチャを搭載した製品が発売され、現在[いつ?]はHaswellマイクロアーキテクチャを搭載した製品を中心に販売が行われている。Haswellは、Ultrabookへ最適化されたプロセッサとされており、消費電力を現行製品の約半分に低減し、ノートパソコンにおける熱設計問題を改善したとしている。
Ultrabookか。
嫌になるほど言うか、耳に残ったあのメロディ、最近は聞きませんが、聞かなくなってから買う天の邪鬼。
NECのLaVie GタイプZ、LZ750/NSBです。右上にボケて写っているのは、IO DATAのポータブルBDドライブBRP-U6USA。
LaVIeはiPhoneよりちょっと厚いぐらいの超薄14.9mmボディ。重さも795g!
それでも13.3インチで驚きの2560x1440ドットのIGZO液晶に、CPUはHaswellのCorei7-4500U(1.80GHz)、256GのSSD搭載なんです。RAMは4GB。
SSD256GBでは若干不安があるので、最近やっと価格もこなれてきた、128GのSDXCカードをスロットに常設。
問題はOS。
悪評高い8マンですね。
以前、予備機に8マンをインストールした話は書きましたが、あまりの使いにくさに、即放棄。
しばらく静観していたのですが、どうも来年度更新予定の会社のパソコンが、8マンになりそうとのことで、少しは体感しておこうと思ったのと、単にボーナス払いで新しいおもちゃが欲しかったので、ポチッ。
敢えてタッチパネルではないモデルを選んだので、このタイル構造の非直感的な開始画面は不要。
ウルトラ7までと同じデスクトップにすると、落ち着くもんです。
Ver.8.1なので、左下にはスタートボタンらしきアイコンもあり、7までとはだいぶ違いますが、まぁ使えないことはありません。
タブレット端末にノートパソコンの市場が大きく侵食されるのは、歴史の理。
要は多くのユーザーがパソコンでしていたことは、ずっと小さいタブレットやスマホでも出来るわけで、マイクロソフトがPCでも、タブレットでも使えるOSを開発するのはメーカーとして当然。
だけど、もっとパソコンをパソコンらしく使ってきたユーザーを忘れないでほしい。
ウルトラ7までの資産を、いっその事別会社に売却して、発展させていって欲しいものです。
ところで、8マンをXP風のUIにするソフトが、これまたあるんですね。こちらですが、これこそ需要と供給。
マイクロソフト、アプリ開発メーカーが、8マンから離れるのは、許せないでしょうね。ここが肝かな。
今の仕事しているうちには、もう仙台市内の大パレードはないだろうと思ったりしてましたが、ゆずくんがソチで金メダルをとったら、荒川静香、イーグルスに続いてまたパレードだな。
ところで、ボーナス払いでウルトラブックを買いました。
ウィキから引用。
Ultrabook (ウルトラブック)は、インテルが2011年に提唱した、薄型軽量ノートパソコンのカテゴリである。インテルでは日本語の文章内でも原則Ultrabookの表記にカタカナ(「ウルトラブック」)を用いない。
アジア最大規模のパソコン見本市である COMPUTEX TAIPEI 2011で、その概要が発表された。インテルでは、Ultrabookを「現在のノートブックPCとタブレット機器の性能や機能を兼ね備え、薄型軽量で洗練されたデザインでありながら、極めて高い応答性とセキュリティー機能を実現」するノートパソコンであるとしている。
インテルでは、同社の投資部門であるインテルキャピタルを通じ、Ultrabookの技術革新のために3億ドルの基金も設立した。
Ultrabook準拠のノートPCは、2011年秋頃から発売された。当初は、Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャを採用。2012年半ばにはIvy Bridgeマイクロアーキテクチャを搭載した製品が発売され、現在[いつ?]はHaswellマイクロアーキテクチャを搭載した製品を中心に販売が行われている。Haswellは、Ultrabookへ最適化されたプロセッサとされており、消費電力を現行製品の約半分に低減し、ノートパソコンにおける熱設計問題を改善したとしている。
Ultrabookか。
嫌になるほど言うか、耳に残ったあのメロディ、最近は聞きませんが、聞かなくなってから買う天の邪鬼。
NECのLaVie GタイプZ、LZ750/NSBです。右上にボケて写っているのは、IO DATAのポータブルBDドライブBRP-U6USA。
LaVIeはiPhoneよりちょっと厚いぐらいの超薄14.9mmボディ。重さも795g!
それでも13.3インチで驚きの2560x1440ドットのIGZO液晶に、CPUはHaswellのCorei7-4500U(1.80GHz)、256GのSSD搭載なんです。RAMは4GB。
SSD256GBでは若干不安があるので、最近やっと価格もこなれてきた、128GのSDXCカードをスロットに常設。
問題はOS。
悪評高い8マンですね。
以前、予備機に8マンをインストールした話は書きましたが、あまりの使いにくさに、即放棄。
しばらく静観していたのですが、どうも来年度更新予定の会社のパソコンが、8マンになりそうとのことで、少しは体感しておこうと思ったのと、単にボーナス払いで新しいおもちゃが欲しかったので、ポチッ。
敢えてタッチパネルではないモデルを選んだので、このタイル構造の非直感的な開始画面は不要。
ウルトラ7までと同じデスクトップにすると、落ち着くもんです。
Ver.8.1なので、左下にはスタートボタンらしきアイコンもあり、7までとはだいぶ違いますが、まぁ使えないことはありません。
タブレット端末にノートパソコンの市場が大きく侵食されるのは、歴史の理。
要は多くのユーザーがパソコンでしていたことは、ずっと小さいタブレットやスマホでも出来るわけで、マイクロソフトがPCでも、タブレットでも使えるOSを開発するのはメーカーとして当然。
だけど、もっとパソコンをパソコンらしく使ってきたユーザーを忘れないでほしい。
ウルトラ7までの資産を、いっその事別会社に売却して、発展させていって欲しいものです。
ところで、8マンをXP風のUIにするソフトが、これまたあるんですね。こちらですが、これこそ需要と供給。
マイクロソフト、アプリ開発メーカーが、8マンから離れるのは、許せないでしょうね。ここが肝かな。
- 関連記事
-
- 何でもかんでもiアプリ (2014/09/12)
- やっぱりスマホは便利。 (2014/07/30)
- お祭り騒ぎの陰で (2014/04/12)
- 寺尾聡の銘盤 (2014/04/07)
- あんまりgooじゃないんだけど (2014/03/16)
- koboで Unbeaten Tracks in Japan (2014/02/24)
- 得意なんです (2013/12/11)
- ウルトラ7から8マン (2013/12/08)
- フォントも選べます。 (2013/10/31)
- あまり使い途が............ (2013/10/07)
- 野次馬御用達? (2013/07/27)
- タイムトラベラー (2013/07/07)
- ずっと中毒だったのかも (2013/07/01)
- 室内用で、オッケーー (2013/05/08)
- 白にすればよかった (2013/04/12)
Comments
百日紅さんへ
幕張ではゆっくりお喋りも出来ず、残念でした。
ウィンドウズは、すでに次のOSの準備を着々と整えているようで、やはり8.1はタッチパネルやタブレット重視。
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/10/081/?utm_medium=email&utm_source=pc_digital&utm_campaign=20131211_wed&utm_content=text_001
トラディショナルPCユーザーや、オフィスPC、機器管理PCは、7を使うか、それを待ったほうが良さそうです。
ウィンドウズは、すでに次のOSの準備を着々と整えているようで、やはり8.1はタッチパネルやタブレット重視。
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/10/081/?utm_medium=email&utm_source=pc_digital&utm_campaign=20131211_wed&utm_content=text_001
トラディショナルPCユーザーや、オフィスPC、機器管理PCは、7を使うか、それを待ったほうが良さそうです。