fc2ブログ

プロフィール

hiromi1960

Author:hiromi1960
広島県東広島市在住
政治や社会問題に物申す
子供たちにツケを回さない社会を目指す
中央大学法学部卒


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


FC2カウンター


ブロとも申請フォーム


東広島市議選

4月26日に投開票された東広島市議選について考えてみる。

当選した30人中、新人が11人、元職が1人で
現職が、3人落選するという結果となった。

30人目と次点では、わずか1票差で
その下も数票差という激戦だった。

38人の立候補者のうち、16人の新人。
新人と言っても、60歳代が、6人。

中には、元助役だった人もいたが、こちらは落選。

20歳代の新人は、1000票以上を集めたが、残念ながら落選。
東広島市議選としては、20歳代の立候補者は初めてではないかと思う。
多分だが、大きな組織や政策も持ってはいないだろうが、
若い彼にここまで多くの票が集まったのは、
年寄や今までの何にもしない議員たちへの批判票や
若者への期待票が集まったのではないだろうか。
大健闘だろう。

トップ当選は、44歳
上位3位までは、新人が占めた。
これも珍しいことだ。

そもそも東広島市は、10年前の平成の大合併で、
黒瀬町、安芸津町、豊栄町、河内町、福富町の5町が、
元々の西条町、高屋町、八本松町、志和町と合併した。

合併町は、わが町の議員を死守しようと
高い投票率で、各町2~3名の議員を当選させてきた。

市の事業の多くが、旧市に集中し、合併町が置き去りにされることを危惧したからだ。

あれから10年が経過したが、
やはり、開発の多くは、市の中心部に集中している。
市庁舎の建設、市民ホールの建設、
西条駅舎の建て替え、寺家駅(仮称)の建設など
すべて、大型の事業は、西条に集中している。

そうは言っても
グラウンドやスポーツセンターの建設や
公民館の建て替え補強などを
合併町にも行っている。

合併当初は、危機感もあって
合併町の議員は、一枚岩のように見えた。
会派を一つにして、会派としては最大会派だったが、
時間の経過とともに、一枚岩は崩れ、
それぞれが、バラバラになった感は否めない。
合併町からの当選した新人は2名。

旧市だ
合併町だ
などという時期はもう終わったのだろう。

もっと、この市の未来を考えなければ、
わが町、我が地域などと言っているような昔の議会であってはいけない。

今回もこれだけ新人が立候補したにも関わらず、
投票率は、前回よりも更に下がって46.65%
50%にも満たない。

どうせ、誰がなっても変わらない
議員が何をしているかも分からない
知ってる人がいない
など
無関心の理由は様々だろうが、
つまらない、ダメな議員を選んでいるのは、
投票に行かない人の責任も大きいのだということに気づいて欲しい。

身近に立候補者がいると関心が高まるし、
話が出来ることで、政治に参加している感がする。

私が立候補した時の後援会のメンバーは、
投票にも行ったことがない人が多かったが、
手伝ってくれることで、選挙に関心を持ってくれるようになり、
「人生で初めて投票に行きました」
「初めて選挙公報を読みました」
「選挙ポスターを全部見ました」
「新聞を読むようになりました」
などと言ってくれた。
当選は出来なかったが、選挙に興味を持ってくれた人たちが出てくれて良かった。

今の東広島市議会は、共産党の一人を除いて
すべてが、市長与党だ。
そんな議会に存在価値があるのか。

議会には、行政をチェックする監査の役目と
市民と行政をつなぐ橋渡しの役目があると思う。

始めから、市長のおっしゃる通りでは、議会で議論する必要はない。

東広島市は、エルピーダの倒産(とは言ってないが)と
40年以上前から市の税収の多くを占めてきたシャープの低迷で
税収が大きく減っている中、
市民ホールの建設や新駅の建設、
寺西小学校の分離建設などなど
大型事業が目白押しだ。

多くのツケが次世代へと回される。

今回、新人議員が多く、古株の多くはいなくなった議会に
新しい風が吹くことを期待している。

選挙で当選することは、ゴールではないはずだ。
スタートラインに立っただけだ。
ここから、どれだけ市民のために仕事が出来るかだ。

市会議員を「先生」などと呼んではいけない。
勘違いする輩が多いから。

地方選挙

統一地方選挙の後半戦も終わりに近づいた。
毎朝、早くから選挙カーが賑やかだ。

まず、12日投票の前半戦は盛り上がらなかった。

知事選、道府県議選、政令指定都市の市議選などが行われた。

与党の圧勝とも言われたが、実は、投票率も最低で
無投票当選も多かった。
投票率の低さは、現職に有利となった。

広島県議選でも、全体では41.7%で
私の住む東広島市は、30.0%と県内最低。
無投票当選区は、12選挙区に上る。

東広島市では、現職3人と現職から引き継いだ新人が無投票で当選する予定だった。
なので、候補者は、出陣式して午後5時を迎えて当選が決まるはずだったのだが、
告示日当日になって、もう一人立候補したのだ。

そのため急に選挙戦が始まった。
4年前のポスターと同じものを使用する、
選挙事務所も設けないなど、
選挙戦を予定していなかったことがよく分かる。
2期連続無投票にならずに良かったが、投票率は、過去最低だった。

さて、後半には、市議選である。
30議席に対して、38人が立候補。
新人も多い。
いいことである。
いつも高齢の現職にわずかの新人という構図だった。
今回は、20代の立候補者もいる。

議員としての資質や内容があるかどうかは別として
幅白い年齢層、様々な職業、性別の人がいる方が
多くの意見を反映出来るはずだ。

国会議員と違って、地方議会の議員には、
大きな権限があるわけではない。

こんなことをやります
とか、
こんな市にします
とか、本当は言えないのだ。

ただ、市民の声をいかに市制に届けて実現させるか、
市制の取り組みをいかに市民に伝えるか、
議員には、監査役と橋渡し役の役割があるはずだ。

まずは、有権者である市民が、
単なる誰かに頼まれたからではなく、
この人ならと思える人を選ぶことだ。

ポスターだけでなく、選挙公報などをしっかりと見よう。
広島県議選は、慣例として公報が作られなかったが、市議選は、
作られる。
ただ、投票日近くにならないと発行されないのは、遅すぎる。
告示日の翌日くらいには、発行すべきだ。

投票に行こう。
とにかく、投票には行こう。

無関心が、最大の悪だ。

50%を超えない投票でも民意だと言われてしまう。

自らの権利を行使してこその民主主義だ。
ここのところ、女性国会議員の醜聞が騒がしい。

維新の党を除名処分された上西小百合衆議院議員。
2015年の予算を決める本会議を欠席(病欠の届け出)し、
前日には、自民党議員などと飲食店やショーパブなどに行き、
欠席日に大阪に移動。
その2日後には、京都に行っていたということが、
大問題となり、除名となった。

前日に酒を飲んでいたのは、彼女だけではなく、
一緒に行っていたほかの議員も同じだろう。

ただ、胃腸炎だというのに、外食するというのはどうか。
さらに、その状態で大阪に移動できるのなら、採決にくらい出席出来たのではないか。
京都には、支援者に会いに行ったというが、
一緒に行ったのが、彼氏と言われている公設秘書とは。

くだらない週刊誌ネタなのだが、
なぜこんなバッシングを受けるかというと、彼女が女だからだ。
男性だったら、ほとんど問題にもされていないだろう。

そういう目で、女性議員は見られているんだという自覚がないのだ。

私が立候補した時、色んな人に紹介して歩きたいと言って頂ける人が何人かあったが、
その時言われたことは、
「あんたが女性だから、変な目で見られても困るので、3人以上で回ろう」
だった。

男性だったら言われないことだが、
政治の世界はまだまだ男性社会なので、
そう言われるのも仕方のないことだ。

上西議員もただチヤホヤされるだけの議員ではダメで、
男性議員以上の活動や結果が求められていることを自覚すべきだ。

さらに、ベテラン議員でもある片山さつき議員の遅刻問題。
参院外交防衛委員会に2度の遅刻。
その前には、委員長でありながら、事務方の用意した想定問答のペーパーを見て
しゃべっていたことが問題になっていた。

2日もその謝罪は、用意された文章を読んでいたため、
批判を受け、涙ぐんでの謝罪となった。
大人の社会で「遅刻」というのは、余程の理由がない限り、
許されるものではない。
しかも委員長という立場だ。

彼女のようなベテラン議員が、こんなお粗末なことでは、
「やっぱり女はね」などと言われかねない。

さらに、泣くべきではない。

「だから女は」
と言われるだけだ。

女性の社会進出を掲げている安倍政権の足を引っ張っている。

女性が、男性と肩を並べて、社会で活躍するためには、
泣いたり、甘えたりしてはならない。

男性以上に強い心と、行動力、気遣いが必要だ。

政治家は、その中でもまだまだ恵まれている地位なのだから、
女性たちのリーダーとして、活躍する姿を見せてもらいたいものだ。

議員になることだけが目的なら、辞めてもらいたい。
女性の地位向上や社会進出のリーダーとしての自覚を持って
脇も足元もしっかりと固めてもらいたい。

彼女らの所業は、女性の評価を下げただけだ。

 | BLOG TOP |