「ログファイル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ログファイルとは

2024-12-31

コードの向こうに潜む闇

第1章: 不具合か、陰謀

朝のオフィスはいつもとは違う緊張感が漂っていた。主人公佐藤太郎オフィスに着くなり、リーダー中島からすぐにミーティングルームに呼び出された。彼が所属するテック企業「エクスプラネット」は、日本国内トップクラスシェアを誇るクラウドサービス提供している。その中でも佐藤が手掛ける基幹システムは、日々膨大なデータを扱い、企業にとってまさに生命線とも言える存在だった。

「遼太郎緊急事態だ。今朝、基幹システムが停止した」

中島の低い声が静まり返った会議室に響く。

「停止…ですか?」佐藤は一瞬言葉を飲み込んだ。

「そうだ。顧客データ管理しているクラスタ全体が応答しない状態になっている。障害発生時刻は午前3時15分。サーバー自動復旧も失敗している。原因の特定を急いでほしい」

佐藤はすぐにノートPCを開き、障害発生時刻のログ確認するためにキーボードを叩き始めた。慌ただしく動き回る他のエンジニアたちの姿を横目に、彼は集中する。

ログが語る不審挙動

サーバーログファイルには、大量のリクエストエラーが記録されていた。その内容を精査する中で、奇妙な点が一つ目についた。それは、午前3時12分、つまり障害発生の3分前に発生した、大量の異常なトラフィックだ。IPアドレス海外のもので、アクセス元は分散されていた。

分散DDoS攻撃可能性がありますね」

佐藤の隣で作業を進めていた後輩の田中がそう呟いた。

「確かにトラフィックパターンはDDoSに似ている。ただ、問題はその後だ。障害が発生する前の数秒間、アクセス元が突然ゼロになっている」

佐藤スクリーンを指差しながら説明した。

通常、DDoS攻撃は持続的に負荷を与え続けることを目的としている。しかし、このケースでは突然すべてのリクエストが消え、直後にシステムが停止しているのだ。この不自然な動きに、佐藤直感が働いた。

攻撃だけじゃない。内部の何かが連動している可能性が高い」

そう呟いた瞬間、中島電話を片手に入ってきた。

「追加情報だ。サーバールームに設置されている監視カメラが、午前3時10分に一瞬だけ途切れていたらしい。そのタイミング物理的な不正アクセスがあった可能性も出てきた」

佐藤の頭の中で複数ピースが繋がりかけていた。不自然トラフィックの急増と消失、そして監視カメラ遮断。これが単なる偶然であるとは考えにくい。

プレッシャーの中の調査

その日の午後、佐藤たちは原因の特定を急ぐため、緊急チームを編成した。セキュリティ担当桐生ネットワークエンジニア矢島、そして佐藤の三人が主要メンバーとして動くことになった。

「まず物理的なアクセスがあったかどうか確認しましょう。サーバールームの入退室記録は?」

桐生質問すると、中島資料差し出した。

「入退室ログには異常はない。だが、カメラが途切れたタイミングでの動きがどうも怪しい。業務時間外だから特定は難しいが…」

「つまり、何者かが監視カメラ無効化して侵入した可能性が高いですね」

矢島が口を挟む。

一方で佐藤は、引き続きシステム上の問題を追っていた。彼が注目したのは、停止直前に実行されたスクリプトだった。その中には、普段運用では利用されない不審コマンドが記録されていた。それは、システム全体のシャットダウンを引き起こす可能性のある致命的なもので、通常アクセス可能範囲を超えたものだった。

「誰がこれを実行した?」

佐藤は思わず声を上げた。

疑惑と動揺

犯人は外部の攻撃者なのか、それとも内部の関係者なのか。現時点ではどちらとも言えない。佐藤の頭をよぎるのは、最近プロジェクトを巡って対立していた別のチームの存在だ。特にリーダー篠田は、佐藤のチームがリソースを独占していると不満を漏らしていた人物だ。

だが、同僚を疑うのは容易ではない。佐藤は一つ深呼吸し、気持ち落ち着けると中島に言った。

明日の朝までに、可能性のある全ての原因を洗い出します。それまで少し時間をください」

中島は無言で頷き、会議室を後にした。

夜明け前の一歩

深夜になっても、佐藤オフィスに残っていた。モニターの青い光が彼の顔を照らし続ける。キーボードを叩く手が少しずつ疲れを感じ始める頃、ふと別のログファイルが彼の目に留まった。それは、3か月前に削除されたはずの古いアプリケーションの実行記録だった。

「なぜこれが今、実行されている…?」

その瞬間、彼の背筋に冷たい汗が流れる。古いシステム再起動したのは誰か。そして、その意図は何だったのか。佐藤は、次第に明らかになりつつある陰謀存在直感した。

———

全部で第12章くらいまでになりそうなので、一旦ここまで。ニーズがありそうなら残りも順次投下します。

2024-11-06

パソコソがぶっ壊れた

うん。

久しぶりにガチで壊れた。

テンパってダウングレードイメージファイル読み込みしまくって半年ぐらい時間戻したけど駄目ね。

そして気づく。

まずはログファイルを読むべきだったな、と。

まあ、読んだけど意味不明ね。

うん。

これはもう駄目だね。

うん。

今はオススメ構成ってなんかあるん?

cpuがwin11非対応から1年以内に買い替えだったからまあええわ。

グラボがgtx1660superで中途半端すぎるのが悩みよ。

ちょうど来年買い換えるなら程よく型落ちね。

でもあと1年は戦えるよね。

モンハンワイルズとかギリギリいけるっぽいし。

これを思い切って切り捨ててゲーミングPC新調するか、もしくはグラボだけ抜いた構成を組むかよね。

ケースも電源も10年使ったからもう色々怖いのよね。

ssdもこないだ70%ぐらいやったしまあそろそろ変えどきよね。

つーわけで本体ごと一新路線は固定かな~と。

ゆーてそんなら保証切れないように1年ぐらいは改造せずに使いたいよねー

2024-07-04

anond:20240704102757

まぁ、パスキー(FIDO認証)でパスワードレスの流れじゃないですかね

ビックテックが下記みたいに言ってるので

 

AppleGoogleMicrosoftが、パスワードレスサインインの利用促進に向けてFIDO標準のサポート拡大を表明 (2022 年 5 月 5 日)

https://www.apple.com/jp/newsroom/2022/05/apple-google-and-microsoft-commit-to-expanded-support-for-fido-standard/

 

MSはご希望個人企業にはパスワードレス提供してるよね(大企業は本当に大丈夫要件運用確認した方がいい)

ショッピングサイトAmazonくらいしかパッと思い浮かばないけど、それを追う形になるんじゃないですかね

 

Amazon」でパスワードレス認証パスキー」が利用可能に ~顔や指紋簡単ログイン

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1540281.html

 

 

暗号化どうたらは複合ではなく出来るのは推測

システムログファイルパスワードが平文で記録されているとか愉快な作りではない限り、管理者もわかりません

 

あれだけのプレビュー捌けるエンジニア基本的ジャガイモではないので、基本的セキュリティ周りでどうこうは無いと思うんですけど、

問題運用ですよね、運用エンジニア領分ではないので

 

えらい人がありがたい発言をたくさんしていることでも知られてますし、面接面接者の評価に気さくな言葉を残したりしそうな、陽気なひとたちというイメージがあると思います

例えば、カスタマー対応してる時に、ユーザーからパスワードを直接聞き出し、それをメモに残しちゃったら、ハッシュ化ガーやソルト化ガーの意味ないですよね

2023-12-11

そろそろ昔話をしたい

昔々。長くてつまらない自分語り

システムを内製するので、かろうじてプログラムをかじったことのある自分が抜擢。

泣きながら障害を起こしながらも、2~3年くらい安定稼働させた。

DCに設置された連携先のサーバーが片系死んでるのお客さんに黙ってて

閉域とはいえサポートとっくに切れてるしやべぇからこっちも直せ、と。

設計書もソースもなかったが、バイナリからソースコードが取り出すことができた。

解析、というか地道に読んで何とか再現できた。テストもした。

さぁ切替だと思った矢先、事件が起こる。

同僚の嫁に、上司が手を出そうとしたのがばれ、上司逆切れした。

上司と一緒は嫌だなぁ、と一緒に飛ぶことに。

サーバーはここにラッキングしてあるで、取り出して持っていってください。

手順はまとめたんで、この通りやってくれれば動きますよ。と上司に伝える。

異動後の部署仕事をこなして1年経ったか、引継ぎの子から電話

連携先のサーバー障害起こしてて、どこ見たらいいですか?」と。

あれ、障害起こすと省庁に呼ばれるやつじゃない?と思いつつ

自分の居るところからはつながらないので、ログを見てもらう。

サーバーのxxにログファイル出てない?と薄い記憶を頼りに自分が作ったプログラムをおもいだす。

「ありません。そもそもフォルダが無いです。」

え?フォルダ消えたの?Dドライブ直下って何ある?ン?ピンとこないフォルダ群。

悩む。突き放すこともできるが、呑みに行ったこともあるしなぁ…。いや、会社が危ない。

一旦電話を切って空を見つつ俺考えてますアピールしていると、ふと気になることが。

さっきのフォルダ構成ってどっかーで見たよねー?引継ぎの子電話

サーバーラックにxxxxってテプラの張ってあるサーバー2台、ある?無いよね?

「…えー、っとあります。」

自分が作ったサーバーはあの時のまま、DCに運ばれるのを待っていた。

引継ぎの子が見ていたのは、1年前切り替えようとした古いサーバーで、延命というか放置されていた。

あい仕事すらしてなかった。

古いほうの復旧方法は流石に知らないので、そりゃしらんわーとお断り

片系壊れてて1台で動いてるサーバーエイヤ再起動するらしい。

その後連絡は無いので、復旧はしたんだろう。会社は今も存続している。

先日会社宗教団体に買われたため、自分は離れた。オチは無い。

2023-09-21

情セキ部門はもうちょっと考えてほしい。

名前のよくしられたJTC勤務だけど、

・社用PCログものすごく細かく取られている(ログファイルが大きくて業務に影響するくらい)

ウイルス対策と称して複数ソフトウェアファイルやいろんなログ監視をしている

等、情セキ部門担当責められないためにものすごく費用をかけて業務効率犠牲にしている。

メールチャットWEBの閲覧ログ等も全部詳細にとっているはずだ。

セキュリティソフト業界のいいカモなんじゃないかと思う。

さすがにパスワードは各システム統合されて一日に100回もパスワードを打つということはなくなったけれど、

(でも多いと30~40回くらいは打っていると思う。)

その割に事故は減らない。個人スマホの持ち込み管理は緩いし紙の持ち帰りも厳しくない。

情セキ部門は「そこは自分たちが責めを負うところではないので」と考えているのだろう。典型的なJTCクソサラリーマン仕草だ。

無料WEBで調べものをする機会は結構ある。そのときに、WEBページを100ページ閲覧したとき

読みたい、意味のあるテキストはせいぜい数百キロバイトだ。でも実際のトラフィックは数百メガバイト正味に欲しいデータ量の1000倍を

発生させてしまう。(正確にはもうちょっと小さいだろうが)無駄広告バナー広告動画プレビューみたいなものを一緒にダウンロードするせいだ。広告動画プレビューみたいなものは画面を占有し、注意も占有し、業務効率を下げる。なので広告ブロッカー等でオフにしたい。

しかし、未承認ソフトウェアセキュリティ懸念があり使うなということでEDGEBINGを素で使えと言われ滅茶苦茶能率が悪い。

実際の必要データの1000倍のトラフィックが社内LAN暗号化されて流れているのを無駄と思わないのであろうか。

「そこは自分たちが責めを負うところではないので」と考えているのだろうな。

2023-02-18

Linuxサポートがしんどすぎる

PCスマホタブレット等のIT機器ヘルプ対応をしているけど、このうち対応が最も面倒なのがLinux

Windowsmacよりも件数はかなり少ない代わりに、対応難易度の高さは飛び抜けている。

それもうオンサイト対応じゃなきゃ解決できねーよみたいな内容が極端に多い。

どういう使い方で、どんなソフトウェアをどのように入れたかにより、OSの奥深くにある基本的な設定が書き換わるケースもあるし、もちろんディストリビューションバージョンごとの違いもあるしで、
設定ファイル修正方法コマンドを送ったくらいでは解決せず、挙げ句

「このコマンドを実行してください」

解決しませんでした」

「このファイル修正してください」

解決しませんでした」

というやりとりが延々続くだけになり、手に負えなくなってサポート打ち切りになるケースがほとんど。

というかサーバじゃなくデスクトップで使っているなら、そしてそんなとこまでこっちにやらせるなら今すぐフォーマットしてWindows入れろやボケ!!!

と言ってやりたくなる。

なんでこう、Linuxトラブルはどいつもこいつもやたらややこしいんだか。

正直Linuxヘルプ対応をするたび、Linuxがどんどん嫌いになっていく。

まじでサポート対象外にしたい。

(追記)

サポートってどんなサポート?という質問があったけど、本当にごく普通クライアントPCトラブル対応を、いわゆる情シススタッフとしてやっている。

ちな会社社員数1万人くらいで、自分はそこの情シスの中の、本社社員IT機器サポートするチームのメンバー

とはいえ対応時に見ているのは社員PCだけじゃなく、場合によってはその社員接続した際のDHCPDNSFWログはもちろん、L2・L3スイッチRADIUSだって見に行く。

それでもトラブルの原因がわからないときがあるので、ネットワークのチームやサーバのチームに相談することもしょっちゅう

なお自分はもともと、開発・構築・運用と使い回されてきたタイプで、開発一つ取ってもWindowsアプリiPadアプリWeb系にとこなしてきた。

あとデスクトップLinux大学いた頃に慣れ親しんでいた(レポート論文を書くくらいには使っていた)。

で、そんな君みたいな人を待っていたんだ!と言われ引き抜かれたのが今の仕事というわけ。

ただLinuxサポートにここまで手こずるのは想定外だったわ。

やはり専門知識という意味ではLPICくらいは取ったほうがいいのか?と思っていたり。

(追追記)

ウチの会社デスクトップLinuxを使っているのは(macもだけど)主にR&D部門と、そこから転属or昇進した人達

(一方でバックオフィス系は、サポートが最も楽なリース契約WindowsPCだったりする)

このうち問い合わせてくるのは、大体が

  • とても詳しい人
  • とても詳しい人から退職後に実機を引き継いだ、あまりよくわかっていない人

のどちらかで、このうち後者については部門ガバナンスどうなってんだと思わなくもない。

結果、対応でよくある風景

  • 「もし***が○○○という設定になっていたら▲▲▲に修正してもう一度ご確認ください」

 「それもう試した」

 →どこまで何を確認たか要点だけでも教えてくださいよ…このやり取り、普通時間無駄ですよね?

 「ありませんでした」

 →「ありませんでした」じゃねえ探すんだよ!ログがなきゃ原因特定できないんだが?そんなこともわからないでLinux使ってるのかよ…。

こういうやり取りが延々繰り返されるので、目に見えてMPが削られるという愚痴でした。

2023-01-05

ブコメ増田も、ガチ差別コメント普通にあってビビる。それに同調する人も。

内心は自由だけど、書き出したら匿名でも自分言葉を発したことになる。(この感覚は人によるだろうけど)

天道様は見てる。

天道様はログファイル。じゃなく自分

2022-01-03

ミラーリングバックアップではない

京都大学でも意外とITの深いところまでは掘り下げないのね

スーパーコンピュータシステムファイル消失のお詫び

2021年12月28日火曜日掲載

京都大学学術情報メディアセンター

センター岡部 寿男

2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムストレージバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データ意図せず削除する事故が発生しました.

皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます.

今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解いただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします.

ファイル消失の影響範囲

対象ファイルシステム:/LARGE0

ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分

消失対象ファイル:2021年12月3日 17時32分以降,更新がなかったファイル

消失ファイル容量:約 77TB

消失ファイル数:約 3400万ファイル

・影響グループ数:14グループ (うち,4グループバックアップによる復元不可)

障害情報:【スパコンストレージデータ消失について

http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/trouble/detail/211216056978.html

ファイル消失の原因

スーパーコンピュータシステムの納入会社である日本ヒューレット・パッカード合同会社によるバックアッププログラム機能改修において,不用意なプログラム修正とその適用手順に問題があったことで,本来不要になった過去バックアップログファイルを削除する処理が,/LARGE0 ディレクトリ配下ファイル群を削除してしまう処理として誤動作しました.

日本ヒューレット・パッカード合同会社から提出された報告書掲載します.

Lustreファイルシステムファイル消失について (日本ヒューレット・パッカード合同会社)

今後の取り組み

現在バックアップ処理を停止しておりますが,プログラム問題改善し,確実に再発しない対策をした上で1月末までにはバックアップを再開する予定です.

ファイル消失後にバックアップが実行されてしまった領域ファイル復元ができない状況となったこから,将来的にはこれまでのミラーリングによるバックアップだけでなく,1世代分の増分バックアップを残す等の機能強化を検討いたします.機能面だけでなく,再発防止に向けた運用管理についても改善に取り組みます.

一方で,機器故障災害等によるファイル消失可能性も含めて完全な対策は困難であるため,利用者の皆様におかれましても,重要ファイルについては別システムへのバックアップをお願い致します.

2021-12-27

楽天モバイルの圏外をモニタリングする

これは楽天モバイルアドベントカレンダー出遅れ記事です。嘘です。すいません。

インディアンス楽天モバイルネタ最高だったのでこの記事を書きました。

皆さん、楽天モバイルを知っていますか。

1プランでわかりやすい料金体系、最低金額無料契約して1年間無料というすごい携帯キャリアです。

私は今年の3月から使っており、その品質には概ね満足していました。ところが11月中頃(曖昧から楽天モバイルの圏外が頻発するようになりました。

ローミング終了に伴い一部エリアでは使えなくなるかもという話は知っていましたが、私がいるのは都内の3線利用できる駅前エリアで今ままでもパートナー回線を使ったことがありません。

おかしいなーと思いつつちゃんログを取ろうと思い、楽天モバイル端末のWiFiアクセスポイントONにして手元のノートPCから疎通確認をしてログをとることに。

楽天モバイルDNSが落ちたことはあった時はDNS設定いじればどうにかなったけど、そもそも圏外はどうしようもありません。

crontabもないし、shじゃないし、tail,awk,uniqもないし面倒でした。

5分に一回 1.1.1.1 にping飛ばしてその結果をログに残しました。

以下はbatで書いた処理

@echo off
ping -n 1 1.1.1.1 | findstr /i "TTL" > nul
if %ERRORLEVEL% equ 0 (
  set ret=success
) else (
  set ret=failure
)
echo %date% %time% %ret% >> %~dp0check_net.log

ログ確認、集計

-- tail -3 相当のps
type .92;check_net.log | select -last 3
2021/12/27 22:20:02.44 success 
2021/12/27 22:25:06.00 failure
2021/12/27 22:30:05.99 failure

-- awk '{print $1, ":", $3}' | uniq -c 相当のps
type .92;check_net.log | %{$tmp=($_.toString() -split("92;s+"));echo ($tmp[0] + ":" +$tmp[2])} | group -NoElement

Count Name
----- ----
  143 2021/12/19:success
    6 2021/12/19:failure
  208 2021/12/20:success
   81 2021/12/20:failure
  279 2021/12/21:success
    9 2021/12/21:failure
  221 2021/12/22:success
   67 2021/12/22:failure
  101 2021/12/23:failure
  188 2021/12/23:success
  277 2021/12/24:success
   12 2021/12/24:failure
  144 2021/12/25:success
   69 2021/12/25:failure
  287 2021/12/26:success
    2 2021/12/26:failure
   43 2021/12/27:failure
  225 2021/12/27:success

-- 時間ごと
type .92;check_net.log | sls failure | %{echo $_.toString().Substring(11,2)} | group -NoElement | sort Name 

Count Name
----- ----
   21  0
   17  1
   19  2
   20  3
   40  4
   47  5
   42  6
   41  7
   21  8
    9  9
   17 10
   14 14
   18 15
    8 16
   23 17
   14 18
    6 19
    1 20
    6 21
    7 22
    5 23

ログが不十分なのは途中でログファイル消しちゃったのと、ノートPCを閉じちゃってタスクスケジューラが止まってたタイミングがあるため

途中まで `findstr /i "TTL"` がなかったのでsuccessだけど実際は疎通できてないものがあります(pingの宛先ホストに到達できませんはsuccess扱いだった)

12/23がひどい。1日の35%繋がらない。「日本スマホ代は高すぎる」けど繋がらないんじゃ意味ないんよ。

11~13時台は落ちてない。逆に何故。

5分に一回の計測なのでたまたまそのタイミングだけ疎通したりしなかったりってのはあるけど、その割合は落ち具合の体感と一致します。

テザリング利用では1日10GBの制限があるらしいですが、制限には引っかかっていません。

楽天モバイルの圏外をモニタリングすることで私が学んだこと

解決しなかったこと・教えてもらえたらうれしいこと

今も利用しているのは無料間中なのと、楽天モバイル回線Youtubeとかネットサーフィンとか止まっても許せる範囲で使っているからです。

これをメイン回線にしてたら緊急の連絡とか取れないだろうし、だいぶ困りそう。

書き込もうとしたけど、楽天モバイル回線は圏外で書き込めないので別の回線で書き込んでます

追記

楽天ハンドLTE回線状況チェッカーを入れてみたところ

RSRQは-15でした、どいひー

2020-10-29

Rakuten TVトラブルについて書く

10月28日女性アイドルグループ乃木坂46メンバーである白石麻衣卒業コンサートが無観客の配信ライブとして行われたが、その際のRakuten TVトラブルについて書く。

まず前提として、配信チケットには2種類あった

・特典付きチケット(5000円+手数料):Rakuten TVのみ

一般チケット(3500円+手数料):9つのサービスから選択可能

特典付きチケットというのは、終演後のファンクラブ(※1)会員限定トーク配信を見ることができたり、コンサート中の掛け声(コール)の音声を送ると曲中で使ってもらえたり、あとで紙チケットが送られてくるなどの特典の付いたチケットである。特典付きチケットはRakuten TVのみの販売チケット販売楽天チケットシステムを利用)、一般チケットはRakuten TVのほか、Abema TVLINE LIVEhuluといった動画配信サービスや、ぴあイープラスといったプレイガイド系の配信サービスなど合計9つのサービスの中から選ぶことができた。

ファンクラブに入っているファンはかなりの割合、Rakuten TVの特典付きチケットを買ったと思われる。また、一般チケットを買おうとしていた視聴者についても、乃木坂46公式サイトの案内ページでRakuten TVいちばん上に掲載されていたため、よく使う配信サービス特にない--といった人がRakuten TVを選んでしまったケースも多いと思われる。これが不幸のもとであった。

コンサートは19時開演予定で、Rakuten TVの視聴用ページに再生ボタンが表示されるのは18時30分。俺は当日18時ごろにRakutenTVログインし、18時30分になったらすぐに視聴用ページをリロードして再生ボタンを押し、視聴を開始した。画質はデフォルトでは720P、540P、360P、270Pから自動選択されるのだが、720P固定にして視聴し(※2)、映像が途中で止まることな最後まで視聴できた(※3)。ということで、実は俺自身トラブル当事者ではないのだが、当日見聞きしたことや俺自身憶測を含めて備忘のために書く

18時40分過ぎごろからTwitterで「Rakuten TVに入れない」という嘆きが多く観測されるようになった。その中には、乃木坂46卒業した元メンバーアイドル雑誌編集者などもいた。そもそもログインができないらしい。開演時間近くになっても事態は解消せず、18時58分に乃木坂46公式Twitterから「開演を19時10分に遅らせる」という告知が出た。しかしその時間になっても始まらず、19時12分、公式Twitterから「もうしばらくお待ちください」という告知が出て、その後19時24分に「19時30分から開演します。RakutenTVでは翌日までアーカイブします」となって結局19時30分に開始された。すなわちRakutenTV難民の切り捨て宣言であった。

当然、その時点でもまだ視聴が開始できていない人はたくさんおり、公式の発表によると事象2012分ごろに解消されたようである

その裏で、RakutenTVで視聴できなかった人が、次々とhuluAbemaTVなどの他のサービスの視聴チケットを別途購入して視聴を開始するという事態となっていた。これについては、もちろん余計な出費ではあるのだが、代替サービスがあってよかったということもできる。他のサービスに流れたことで、Rakuten TVが軽くなったという効果もあるだろう。

19時30分より遅らせられなかった理由としては、公演時間を2時間30分で予定しており、22時を過ぎてしまうと高校生(※4)が出られなくなってしまうという理由が大きいだろう。実際はアンコールを迎えたあと、お別れのあいさつをしたり、手紙朗読している間に22時を迎えてしまい、高校生メンバー最後の1曲を披露できなかったのであった。

高校生メンバーファンは、推しメン大事な場面に出演できなくなったのを「Rakuten TVのせいだ」と言って悲しんだり怒り狂ったりした。




そもそもRakuten TVは何が悪かったのであろうか。大規模配信イベントと聞いて真っ先に心配になるのはネットワーク帯域や配信サーバーの性能ではなかろうか。ただし、俺の環境では通信は安定しており、視聴を開始できた人はおおむね問題なく見れていたようであった。チケットが売れた数はわかるのだから、その分の同時接続数に耐えられるようなサイジングは計算もしやすく、十分な量確保していたのではないか

実際に俺はエラー画面と格闘していたわけではないが、ボトルネック認証周りにあったのではないかと予想する。ログイン処理は購入者リクエストが全部同時に来るわけではなく、分散してリクエストがくるわけだが、そのピーク時の見積もりを誤った、もしくは考慮していなかった、ということなのではないかさらに、仮に楽天IDの処理は楽天システム共通の基盤を使っていたりすると、RakutenTVだけではなく楽天本体(?)も含めて方式検討しないといけない事案だったのではないか妄想する

考えられる手法としては、開演時間の3時間ぐらい前から配信を開始し、事前番組とか、おまけ映像を先に流しておくことで、ログインピークを分散するというのがある。これをやっている動画サイトもいくつか思い当たるものもある。ただし、今回は平日の公演であり、仕事から時間ギリギリに帰ってきて急いで見る、というケースも多かったことを考えると、ログインピークが18時30分から19時の間に集中するのはある程度避けられなかったであろう。




10月29日の午前3時過ぎ、楽天チケットから届いたメールに以下の文章があった

尚、アクセス集中により本公演が開演時間からご視聴出来なかったお客様におかれましては、速やかに弊社およびRakuten TVにて確認を行い、別途改めてご連絡をさせて頂きますので今しばらくお時間を頂ければと存じます

おそらく、配信サーバ接続ログを洗い出し、購入者IDと照らし合わせて、それぞれ何時何分から何時何分まで接続していたか集計するのであろう。おそらくそういう用途を想定した出力形式ではないであろうログファイルを整形して集計する作業必死でやっているエンジニアにはご自愛くださいと言いたい。

なお、この影響はサイト全体に及び、プロ野球パ・リーグ視聴権の年間契約している人がRakuten TV試合を見られないという事象も発生した。中にはパ・リーグ事務局直営運営している配信サイトの1日視聴チケットを別途購入した人もいたようである

※1 正確にはファンクラブという名前ではないが、便宜上そのように呼ぶこととする

※2 720Pの映像は4Mbpsの帯域を使用するが、住んでいるマンションの固定回線が速いとき200Mpbsぐらい出るものの、ときどき2Mbpsぐらいまで落ち込むこともあり、安定して視聴するために、あえてスマートフォンテザリングで4G回線使用して視聴した。転送量は7GBほどだったが、ギガホの残り容量がかなり余っていたので問題なかった。

※3 終演後のトーク配信のなかで、バスに乗って移動しながらトークするコーナーの途中で映像が止まる事態が発生したが、これは映像制作側の中継用機材の問題であって、配信サービス問題ではない

※4 労働基準法で22時以降の労働が禁じられているのは18歳未満のため、芸能事務所によっては18歳の誕生日を迎えた以降なら深夜の番組等に出演させることがあるが、乃木坂46では18歳以上であっても高校生には22時以降の仕事はさせない契約になっているようであるもっとも、22時の時点で画面に映らなくなればOKという運用なので、その後の楽屋での片付けや着替えも労働ではないかという疑問はある。

2020-08-19

COCOAが反応したんだが…

それは先週金曜日のことだった。

「COVID-19にさらされた可能性があります

ヒヤッとするポップアップ携帯に表示される。

慌ててCOCOAを起動して確認するも、「陽性者との接触確認されませんでした」との表示が。

新型コロナウィルス流行後、いわゆる三密に相当する施設は避けてきた。

買い物に行くときも、自家用車を利用してきた。新型コロナ感染するような覚えは全くない。

さっきの通知は何だったんだ?そういえば、COCOAバグがいろいろ残っているというし…

急いでCOCOA不具合について調べると、似たような現象に直面している人はいるらしい。

どうやら、携帯の設定項目をたどると、接触ログを記録したjsonファイルが書き出せるので、

そのログの中を検索し、Match Countという項目が0以外になっている箇所があれば濃厚接触があったという事らしい。

jsonファイルPC転送し、エディタで該当項目を検索

…残念ながらMatch Count :1となっている箇所を発見。陽性者と濃厚接触している。

それからが大変だ。

厚生労働省COCOAに関するQ & A の問23に、上記のような不具合が起きたら問い合わせしてほしいとの記載があったので、

状況を記載して、証拠となるjsonファイルを添付した確認メールを送付。

職場規定COCOAに反応があった人は2週間の出社停止なので、すぐに会社に連絡を入れる。

同時に、陽性者との濃厚接触した日付がわからないので14日以内に会った人に注意喚起の連絡。

14日以内に会った人でCOCOAを入れていた人には、バグ存在jsonファイルから確認する方法説明

今回はたまたま14日以内に会った人が全員職場関係エンジニアだったので難なく説明できたが、

ハイテクに弱い一般人なら絶対に調べられないだろう。

はあ、疲れた感染拡大防止のためとはいえアプリバグのせいで無駄仕事が増える。

正常系のテストもまともにできていないであろうCOCOA開発元に対して若干の怒りを覚える。

さすがにこの完成度の低さはないだろうとネット情報収集していると、ずさんな開発体制(物理的に無理のあるリリース日程や、2つ動いていた開発プロジェクトの1本化など)であることが判明。

ちなみに、この不具合今日現在の最新バージョン1.12でも改善されていないし、改善予定のアナウンスもない。

今時スマホゲームですら、ちょっとした不具合(例えば、アイテム効果が正しく設定されていなかった等)に対しての修正予定を公開しているのに、

下手すりゃ人命にかかわるアプリバグ自体を公にせず、修正予定も公開していないことに苛立ちを覚える。

そして日曜日確認の問い合わせを送っていた厚生労働省から返信。

メールの内容の転載はやめてくれとの記載があったので、転記は控えるが、要旨を書くと

ポップアップが出たのにアプリ接触履歴確認できない場合iOSまたはAndroidの設定から接触チェックの項目を確認してください」とのコピペのような文章

まあ、サポートも問い合わせ殺到しているだろうし、返信遅れるのは仕方ないなと思っていたが、

きっちりログファイルまで送って濃厚接触していると思われるのだがどうでしょうかと聞いてこの返答はあまりにも人を馬鹿にしてるなと思った。

多分、急にサポートに人手が必要になったので、バイトをかき集めて適当に回していると思われる。

それにしてもだ、そんな適当な回答をするなら初めからQ & Aに設定から接触チェックを確認して1以上なら接触しているとの前提で行動してくださいと書けばよいだろうに。

ちなみに、8/19日12現在でも厚生労働省のQ & Aは下記のままであり問い合わせるようにとの文言になっている。

23 陽性者との接触があったようなプッシュ通知が表示されましたが、接触確認アプリを開いて陽性者との接触確認すると「陽性者との接触確認されませんでした」と表示されます。どちらが正しいですか。

Android搭載のスマホをご利用の方は、問21、問22をご確認ください。これらで解決しない場合、またはiOSをご利用の場合は、大変お手数ですが、メール(appsupport@cov19.mhlw.go.jp)にてご連絡いただきますよう、お願いいたします。

さて、話はアプリの完成度が低くてストレスがたまったという話だけで終わらない。

私が周囲に反応したという事を報告したせいで、思わぬ影響が出たのだ。

職場の同僚が、私の濃厚接触者だったという事でコロナマン扱いされて出社するのは軽率だと怒られ問題になるという事件が起きたのだ。

アプリバグのせいで私が陽性者と接触した日がわからないため(正常に反応するケースでは接触日がわかるとのこと)、

最大2週間のマージンを取って、その間にあった人全員に連絡をしたのだが、

自体は私が陽性者と濃厚接触する前に私と合っただけかもしれない。

それならば完全に風評被害だ。ちなみに私も私の濃厚接触者も全員体調に問題は起きていない。

話は長くなったが、このアプリにいろいろ思うことはある。

まず、陽性登録者が200人程度の時点で反応したという事でコロナの影は意外に身近にあると感じられたこと。

これで全陽性者が登録していたらえらいことになっているだろう。

次に、このアプリが反応した時の社会対応指針が現状ではうまく設定されていないこと。

現状では反応が出ただけの人間のその接触者までもがコロナ陽性者と同じ扱いを受けて、社会的に行動制限を課されてしまう。

アプリ活用するための合理的な指針が社会に浸透することを望む。

最後に、アプリの完成度の低さについて。

そもそもBluetooth電波強度で濃厚接触を判定しているため、近くにいても濃厚接触にならないケースがあるだろうし、

十分距離を取っていても濃厚接触カウントされる恐れがある。(携帯Bluetoothモジュールアンテナ次第で当然電波強度の指向性出るよな?)

また、アプリで反応が確認できないというのは論外だし、確認できても次のステップにつながらない。

例えば、LINEアンケートでたまに送られるようなアンケート自動的配信され、怪しい兆候があれば医療機関データベース登録され、優先的に取り次げる等の工夫がほしい。

私自身はなんだかんだで感染拡大防止しないと社会経済も正常に戻せない思っているタイプなのでできる限りの協力はしたいのだが、アプリの完成度の低さには正直あきれ返っている。

最近は真面目に感染拡大防止をする人間を「コロナ脳」とかいって揶揄する人がTwitterをはじめとするネット上に増えた印象を受ける。

GoToキャンペーンなんかもそうだけど、正直者が馬鹿を見る社会システムがこうした問題を拡大させているように思う。

アプリ発注元の厚生労働省には、アプリの完成度の向上と、適切な指針の策定・発信を望む。

2019-08-02

NTT退職しませんが上層部ITリテラシーは本当にヤバいです

昨今流行りのNTT退職エントリの大半において、NTT評価

福利厚生は良い

・人も良い

待遇も悪くはない

的外れセキュリティ対策ガチガチに縛られていて作業効率最悪

という感じなのだが、まさにその通りなので、退職する気はないが、現役社員として実例を示しておく。

筆者について

NTT主要5社の開発部門に勤務する中堅社員

時代遅れ独自システムが引き起こす情報セキュリティインシデント

私が所属する組織では、ここ数年で情報セキュリティインシデントが多発している。

具体的には、取引先のベンダーA社の情報が、B社に開示されてしまうという情報漏洩だ。

その大半が、弊社の独自システム(以降「システムX」と呼ぶ)上、あるいはその周辺で発生している。

システムXは、弊社と多種多様ジャンルベンダー仕様書ソースコードバグ票やQAコメントのやりとりなどを行うためのプラットフォームなのだが、その歴史は古く、運用開始は2000年代前半。

運用当初から現在に至るまで無秩序機能の追加や他システムとの統合を繰り返した結果、その全貌を知るものは最早いないのではないかという複雑怪奇システムとなっている。

それゆえに情報管理権限管理の仕組みは非常に難解で、「どうぞヒューマンエラー引き起こしてください」と言わんばかりの罠が方々に散りばめられている。

「A社宛の起票のつもりだったが、なぜか権限設定に不備があり、B社も閲覧可能になっている」といった具合だ。

さらシステムXへのユーザアカウント追加/削除や権限設定は、これまた極めて複雑かつ前時代的なエクセルフォーマットに記入してメール申請しなければならず、この申請方法に起因したヒューマンエラーによる情報漏洩も後を絶たない。

日本語の読み書きとITパスポートレベル知識があれば、わが組織で発生している情報セキュリティインシデントの癌はシステムXだということがわかるはずだ。

システムXの問題点を洗い出し、別のシステムでの代用を考えるのが筋道であろう。

現に、開発プロジェクト単位システムXを使わずbacklogやJIRAといった権限管理が容易かつ確実に行えるシステムへの移管が進んでいる。

組織長が考えた対策(笑)文句を言えない管理

問題情報セキュリティインシデントの多発に伴い、社長や直属役員からお叱りを受けた組織長が取った対応策は何か。

もちろん本日記のタイトルからお察しの通り的外れなのだが、その度合いがヤバい。心して聞いてほしい。

メールシステムシステムX以外も含む)で社外に添付ファイル送信する際は、課長職以上の管理から送ることとする。

・具体的には、係長以下の社員添付ファイル所在および送信方法の下書き(メールチケット)をメール管理職に送り、管理職が先方に送信する。

・・・え?

システムXが糞過ぎてヒューマンエラー多発してるだけなのに、全てのファイル送信管理職が送ることで何か解決するの?

というかメール/JIRA/backlogRedmine etc・・・で日に何十も何百もファイル送信が行われるのに、全部管理職を経由させるの?

ログファイル1件、スクリーンショット1枚送るのに課長メールで依頼して、対応を待たなきゃいけないの?

働き方改革だ、業務効率化だと言っていたのはどこの誰でしたっけ?

もうね、怒りを通り越して笑いがこみ上げてきたよ。

この対策(笑)意味を成さないこと、むしろ無駄に人手をかければ更にヒューマンエラーが発生する確率が上がることくらい、ちょっと賢い小学生でも理解できる。

気づいてる管理職も大勢いるはずなのに、誰も異論を唱えず、淡々と部下に"ルール"として周知する。

自分自身も、負担が爆発的に増えているはずだ。

多くの部下を抱え、毎日大量のファイル送信必要管理職は、ノートPCを持ち帰り、帰宅後だろうと年休中だろうと遠隔でファイル送信対応に追われている。

当然の結末

わが組織に「ボトルネック生成によるヒューマンエラー促進法」が施行されて数日後、めでたく情報セキュリティインシデントが発生した。

具体的な内容と原因については知らされていないが、推して知るべしといったところ。

いっそのこと、ファイルは全部組織長が送信したらどうっすかね?むしろ社長しますか?いや、それでも危ないから、全部手渡しにしましょうか?(鼻ホジ)

P.S.

もうお爺ちゃんったらー。zipファイルパスワードを別メールで送ってもセキュリティ強度は上がらないって言ったでしょ。

2019-06-15

anond:20190614233832

PostgreSQL普通に使いながら覚えられるって言ってんじゃん。

MS SQLServerも「とりあえず動かしてみる」から始めることは不可能じゃない。


でもOracle全然別。

ユーザグループの設定からまり、どういう単位データベースを作り、どのユーザをどのデータベースの所有者にするか、ログファイルの種類とそれに基づくバックアップ計画がどうのとか、とにかく覚えることが多い上に複雑過ぎて、予備知識無しで触ることはまず不可能

てか、たかRDBMSにそんな大げさな仕組みが必要か?って話。

PostgreSQLのようにシンプルな仕組みが基礎にあって、そこから要件に応じて機能拡張できるような柔軟なソフトを知っちゃうと、こう意味もなく最初から色々お仕着せ状態なのはイライラしかないし、すげーバカバカしく感じてしまう。

2016-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20160908155836

うーん。それはどうかなぁ。

ログファイル場所ファイル名が分かりやすいか最初にみられやすいけど、

DBへの接続パスワードが書かれたファイルはかなり探さないと見つからないじゃない?

最近ソースコードを直接見られないように暗号化している案件も少なくないし。

パーミッション的にみられる可能性はあったとしても、実際見れていたかどうか分からない気がする。

2016-01-09

翻訳vvvウィルス(TeslaCrypt)の削除と復旧手順

原文:https://community.spiceworks.com/how_to/125475-teslacrypt-2-2-0-removal-and-decryption

原題:TeslaCrypt 2.2.0 Removal and Decryption

原著者:Isaac Rush's (hewhowearsascarf) Portfolio of IT Projects - Spiceworks 氏 (Thank you for your contribution! This article is a translation of your post.)

翻訳日:2016年1月9日

はじめに

私たちワークステーションのうちの一つがTeslacryptランサムウェア感染しました。すべての文書暗号化され、拡張子vvvに変えられました。マルウェア感染のにおいて最も安全回復方法コンピューターワイプしてバックアップから復元させることです。しかし、それは場合によっては選択肢にならないことがあります私たち場合ユーザローカルコンピュータに何のバックアップもとっていませんでした。それで、私たちランサムウェアを取り除く方法ファイルを復号する方法確認する必要がありました。復号を達成させてくれたPythonスクリプトの作者であるGoogulatorに大きな感謝を送りますhttps://github.com/Googulator/TeslaCrack

そこに書いてある説明に従うといいです。引用していくつか説明を付けたものを以下に用意しました。元の記事にはたくさんの指示が書いてありますが、私たちが行った手順は以下の通りです。

手順(全25ステップ)

1. コンピュータからTeslaCryptランサムウェアを取り除く

セーフモード再起動し、Malwarebytes scanを走らせて、見つかったすべてのマルウェアを削除します。私は複数の信頼できるマルウェアクリーナーを使ってこれが消えたか確認することをお勧めします。必要だと言われたら再起動します。これでウィルスはきれいになったはずです。次はドキュメントを復号します。

2. この説明を見よう: https://github.com/Googulator/TeslaCrack.

私たちPythonスクリプトを使って、AES公開鍵特定して、その数値を因数分解して、それから秘密鍵特定して、そしてファイルを一つ復号します。一度復号に成功したら、コンピュータすべてを対象に実行できます。できるなら、多く速く処理するために他のコンピューターを使ってください。

3. https://github.com/Googulator/TeslaCrack/archive/master.zipダウンロードして「C:\decrypt」に展開する
4. VVV暗号化されたドキュメントを一つ、このフォルダ「C:\decrypt」にコピーする
5. Python 2.7 64-bit release をダウンロードする。 https://www.python.org

インストール管理者権限で行ってください。また、インストール中の操作で、Pythonパスに追加するオプションを必ず選択すること。

6. 管理者権限コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する:

python -c "import urllib2; print urllib2.urlopen('https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py').read()"; | python easy_install pip

pip install http://www.voidspace.org.uk/python/pycrypto-2.6.1/pycrypto-2.6.1-cp27-none-win_amd64.whl

pip install ecdsa

7. コマンドを実行する: python teslacrack.py .

私の実行結果は以下の通りです:

Cannot decrypt ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv, unknown key

Software has encountered the following unknown AES keys, please crack them first using msieve: A1373BCF4EDB39BCFEDD44FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0 found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

Alternatively, you can crack the following Bitcoin key(s) using msieve, and use them with TeslaDecoder: 5ECA19D475A313AC3DEF915CE6FA37BE012CD1676590C8F253135A3AD92345B78C32C46DB3246ED84A7B9A8C62F1A13D2AF08F09FFB3551701E7B75CCC79457C found in ./VENDOR LISTING BY CATAGORY.xlsx.vvv

8. 最初の数値をクリップボードコピーする

私の場合は以下の値をコピーしました。 A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0

9. http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php に行って、16進数から10進数に変換する

さっきの数値はこのようになります: 8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640

10. 因数分解のためにまず http://factordb.com/ で数値を入力する。

私の場合だと、8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640 を入力して「Factorize!」を押してみました。もしあなたラッキーなら、画面の左端には「FF」と表示されるでしょう。これは完全に因数分解されていて、すべての因数がリストされていることを意味します。この場合あなたは以下のyafuを使う手順を行う必要はありません。unfactor.pyのところ(訳者注:手順19)までスキップできます

もし「CF」や「C」と表示された場合私たちはまず因数分解をするためにyafuを実行する必要があります因数分解ができたら、 factordb.com に戻ってその整数を下のほうにあるレポートフィールドからレポートしましょう。そうすることで、その数値が「FF」で表示されるようになります因数分解は数値の複雑さによって数時間・数日間・数週間かかります因数分解が終わったら、私たち秘密鍵を得るのに使用するたくさんの数値(因数)を得ていることでしょう。私はmsieve, yafuとこれらのバリエーションを試しました。これを動かすのは結構大変でした。いくつかの問題説明が不完全で、すべての構文を与えられていませんでした。しかし、ついに私はyafuを動かしました。私が何をしたか、以下に書きます

11. http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779 から「GGFNS.zip」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
12. http://sourceforge.net/projects/yafu/ から「yafu-x64」をダウンロードし、「C:\ggnfs-bin」に展開する
13. コマンドプロンプトを開き、「C:\ggnfs-bin」に行く
14. 「yafu-x64.exe "tune ()"」を実行する
15. 「yafu.ini」を編集する。「ggnfs_dir=../ggnfs-bin/」「ggnfs_dir=C:/ggnfs-bin/」へ変更し、保存して閉じる。
16. 「yafu-x64.exe "factor(あなた10進数の数値)" –v –threads 4」を実行する

例: yafu-x64.exe "factor(8443554284208758706290725803426642738777516291375882082881197977752270634322152168104703798454983966849000112082164921264407639940139993317228747401502640)" –v –threads 4

17. これはひどく時間がかかる部分です。終われば、「factor.log」に因数がリストされます。このファイルを開きます

因数分解を始めると、小さな因数は素早く見つかり、このようにリストされるでしょう : 「div: found prime factor = x」。ログファイルの中から「found prime factor」を検索します。

さらに「prp」も検索します。このような行が見つかるでしょう。: prp32 = 25647545727466257054833379561743

18. http://factordb.comあなたの数値を因数分解した結果をレポートする。 あなたがすべての因数をレポートしておけば、それは「FF」表示に変わる。あなたはすべての因数を知っている。
19. コマンドプロンプトで「C:\decrypt」に行く。
20. 「python unfactor-ecdsa.py 暗号化されたファイル名 前の手順で得た素数をスペースで区切ったもの」を実行する

すると、AES秘密鍵が出力されます

これが私の実行結果です:

unfactor-ecdsa.py VENDOR.xlsx.vvv 2 2 2 2 3 5 367 12757 25647545727466257054833379561743 75938537910569673895890812481364802067167 3858259146292441335085163995598583072203543699186432807503634945432314399

Found AES private key: b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88' (BDA2543A2175B9F30DF6F30960EC082F3EC5EF61D403A35BC1477E10470A7C88)

21. 「teslacrack.py」 の 「known keys」にあなた公開鍵(訳者注:手順8の値)と秘密鍵(訳者注:手順20の値)を追記する。

私は24行目に追記しました:

'A1373BCF4EDB39BCFEDD484FA86A82498410A7E83456D8E80E52966F6717CB8B8E5846BBC7A540647AE770FEDEAA0E7F8A0466082156DB332A757407A12C9FB0': b'\xbd\xa2\x54\x3a\x21\x75\xb9\xf3\x0d\xf6\xf3\x09\x60\xec\x08\x2f\x3e\xc5\xef\x61\xd4\x03\xa3\x5b\xc1\x47\x7e\x10\x47\x0a\x7c\x88',

22. 「python teslacrack.py .」を実行する。

ファイルが復号されるはずです。

23. ドライブ全体を復号するために「python teslacrack.py C:\」を実行する。
24. 終わったら、すべての「*.vvv」と「howto_restore*」を検索し、移動または削除する。

これでもうクリーンかつ復号済みの状態になりました。

25. Backup, Backup, Backup!

あなた重要ファイルバックアップしましょう!できればすべてのシステムで。同じようなことが起こった場合でも、回復するために無数の時間を使うかわりに、バックアップから復元できるようになるから

まとめ

きっとこれらの追加の手順は皆さんを助けます自分がこの手順を行ったときはたくさんの問題がありました。それでもしあなたがこれを不完全だと思うなら、手順を更新するのでお知らせください。たぶん私たちはいっしょにこの手順をより完璧にすることができますありがとう

参照

https://community.norton.com/en/forums/how-decrypt-teslacrypt-vvv-files

http://factordb.com/

http://www.mobilefish.com/services/big_number/big_number.php

http://gilchrist.ca/jeff/factoring/nfs_beginners_guide.html

http://www.mersenneforum.org/showthread.php?t=20779

https://github.com/Googulator/TeslaCrack

2015-07-15

ログファイルの軽視され具合は異常

なんでログってのは軽視されがちなんだ?

抜粋すんな死ね

アイツ「エラーが出たから調べてくれ」

俺「いいよログファイル寄越せ」

アイツ「ログファイルのうち、エラーの部分だけ抜粋したったたったwwwww」←死ね

また別の現場・別のヤツ

俺「あーそれ俺が昔作ったやつっすね。今はアンタが担当してるんですね。ちょっとログ出力を強化しましょうか。console.log() でブラウザ開発者ツールに出しましょう」

アイツ「うーん、そうですねぇ・・」

別のヤツ「そうですねえ・・」

俺「ちょっとソースコードいじってもらっていいっすか」

アイツ「うーん・・」

別のヤツ「そうですねえ・・」

俺「簡単なんで」

アイツ「うーん・・」

別のヤツ「ねえ・・」

そろそろ死ね

2014-09-05

1人教祖

僕たちはいだって宗教戦争だ。

エディタで。vimキーバインドで。teraterm背景色で。ログファイル名称で。変数名で、タブの桁数で。spfileの設定で。jbossの設定のおまじないで。stratsの継承方法で。エラークラス名で。プロパティ名で。セッターゲッターを付けるかつけないかで。コンストラクタで。newを上書きするかしないかで。jreのeditionで。eclipseの見た目で。javadocのエディションで。クラウンドキュメントIDで。githubにいくつ持っているかで。tryのインデントで。タブを表示するかしないかで。エディット中の飲み物で。待ち合わせはスタバなのかエクセルシオールなのかで。セブンイレブンコーヒーサイズで。そのコンビニコーヒーが一番うまいかで。IDカードは伸びるストラップがいいのか悪いのか。寝るときは机の下か椅子を並べるのか。デスクの上にフィギュアは置いていいのか悪いのか。めんまつるこか。

いつだって宗教戦争の糸口が僕たちを待ち構えている。とても恐ろしいことだ。

2012-07-09

おいUbuntu one、やる気あるのか?

何を言いたいのかというと、Ubuntu One for Windowsがさっぱり同期を行おうとしないという点なのだが。それも同期が起動しないとかならまだいい(いや良くない)が、たった200kBのテキストしかないのに「同期を開始しました」のまま何時間放置しても終わらないというのが終わってる(明らかにプロセスが停止している)。Ubuntuの側でやるときちんと同期が完了するので、多分Ubuntu One Win側の問題なんだろう。

で、終わらない理由を探そうとしてログを見ようとするが、このログも吐いている気配がない。ローカルファイルにもシステムログにも動作ログファイルがない。WindowsシステムログLinuxのそれとは大きく違うが、機構をオミットする程難しい使い方ではなかったような記憶があるのだが。

結局、原因がわからいか対処もしようがない。

SkyDrive対応永久に望めないだろうし、Google Driveも(ここは色々と問題があるのだが)当面対応しそうにない。これでUbuntu Oneも使い物にならないとなったら、結局Dropboxでも使っとけという話になるんだろうか。それでいいのかUbuntu One

2009-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20091130233803

それも検討したけどさ、WinnyとかShareとかを相手に使わせたくないんだよね。配布する主要な相手がP2Pとか無縁な人達なので、既に公式に公開が停止されてるソフトの入手と設定(初期ノードやらルータの設定やら)を強いるのは避けたいんだわ。

ベストなのは、「関連キーワードをググればすぐに上位にヒットして、いくつかのリンクを辿るだけでダウンロード出来る、みたいな提供方式なんだけどね。

ちなみに公開対象はテキスト形式のログファイル群約100個合計約5.3GBを分割圧縮したやつ。

2009-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20090531024408

なんだ、そんな事か

それなら、スタートアップに登録するバッチログを見て、一週間以上前ログなら実行って形に

タスクスケジューラーの方は、ログファイルだけ作る形式にすればいいな。

後、電源いれても良いなら、BIOSで設定できると思うよ

こっちは、メーカーバージョンによって変わるから絶対とは言えないけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん