「One」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Oneとは

2025-11-11

anond:20251106181141

Netflix : 2290

Hulu / Disney Plus : 1990

U-Next : 2189

Amazon プライム : 600

プライムビデオ広告オフ : 390

YouTube プレミアムファミリープラン : 2280

GamePass : 2750

PlayStation Plus Premium : 1550

Nintendo Switch Online + 追加パックのファミリープラン : 8900/年

Ubisoft + : 1800

Apple One : 1200

Google Photo : 1300

年間払い出来るやつとかお得には入れるやつは可能な限りそうしてるからこれよりは安い気がするけど、

集計したらぞっとした

でも全部まんべんなく自分 or 家族が使ってるから解約不能

anond:20251106181141

コーヒー豆 -¥3,990

Arknights -¥3,250

Google One -¥2,900

FFXIV -¥2,728

Netflix -¥1,590

ジャンプ -¥980

Spotify -¥980

Fitbit -¥640

Amazon -¥600

マネフォ -¥540

あすけん -¥475

我ながら多いとは思うけど、独り身で節約したとて他に使うあてなんかないしな

2025-11-10

anond:20251106181141

apple one 1,200円(月額)

1Password 3,900円(年額)

削ろうと思えば削れるな…

2025-11-08

ミュージカルを初めて観たときのこと

ミュージカルの『ウィ・ウィルロック・ユー』のために新宿コマ劇場に観に行った。

2005年

埼玉県で真面目な高校生(つまりはイケてないヤツ)にとって、大人抜きで歌舞伎町に行くというのはなかなか緊張感があった。

あとで知ったけど、大通りだけだったらなんともないんだよね(´・ω・`)

千秋楽の昼公演。

パンフレットオズ役のレベッカジャクソン・メンドーザが劇中で歌うNo-One but You (Only the Good Die Young)のシングルCD(会場限定だった気がする)買った。

そういえば、来日したWWRYのプロダクションオーストラリアのものオズっていうキャラクターオジー・オズボーンが由来。本国イギリスではミートローフが由来だった。

閑話休題(•ө•)♡

 

機材トラブルで開演が遅れた。

日本ネタコナカスーツセリフに出てきたり、スカラムーシュ役のピッパ・グランディソンが劇中で客席に降りるときに、わざと客と軽くぶつかって日本語で謝るというサービスなどいろいろと新鮮だった。

最大のサービスはI Was Born To Love Youレパートリーに入れたことかな?

写真家を名乗る「プロ」が技術的に映像処理を理解していない悲しみ

本当に残念なことに、デジタルカメラ時代の「写真家」を名乗る人間ほとんどが自分RAW処理ソフトウェアの開発をしたことはなく、審査員を名乗っている人間の多くは、実際に行われた処理の内容を想像することすらしない。

主観的に良し悪しを判断するのは間違いではないのだが、何が行われて写真撮影ができているのか、そしてそれをどうやって鑑賞できているのか知らない人間ばかりなのである

ただひたすらに画角がどうの、コントラストがどうの、彩度がどうのなどと言ってみているが、RAW処理ソフトの「コントラスト」や「彩度」というパラメーターがどのような実装になっているのか、或いはトーンマッピング処理について理解して審査しているまともな人間がどれほどいるというのか?

例えば「ホワイトバランス補正」と言われて「色温度」と思った人は、実写の画像処理に対する理解が足りていない可能性が高い。

特に静止画撮影者は技術面に明るくないものが多く、動画の人のほうがよっぽど技術面に詳しい。実際には同じことをやるのに。

もっとも重大な誤解は、ある種の「無加工」と信じられている実写映像と肉眼が十分に近い、と思われがちだというところだろうか。

カメラが見ているものCGは非常に近いが、人間の見ているものカメラが見ているものには大きな乖離があるという大前提が抜け落ちてしまっているのだ。

なにせ撮って出し信仰者なんてものもいるのだからカメラの中でどういう処理がされているのか少しでも理解しようとするならば、撮って出しを「真」とするのがいかに愚かなことであるか、初期の段階でわかるはずではないのか。

例えばFUJIFILMのように、この辺りを踏まえて「一般消費者メーカーの言うとおりにすべきだ」と言わんばかりの姿勢を見せるメーカーもあるが、これはかなり理にかなっているとも思う。FUJIFILMは「記憶色」を謳ってきたが、これ自体は間違いではない。(もちろんFUJIFILMの色の処理が適切だとは微塵も思わないし「フィルムシミュレーション」などという、知識不足消費者PROVIA・ASTIA・VELVIAなんてあたかフィルム再現しているかのような名称で売るのはいかがなものかと思うけれど)

日本語意味合いとして「真を写す」なんてものにこだわるのは誤りだと言わざるを得ないが、せめて、何をしているか理解しようという姿勢を見せたらどうなんだ。

プリセット販売します」とか「フィルム再現します」とかいう、ただ消費されるだけの消費者を見ているのは少しばかり腹立たしくもあるが、それを利用して商売を続けてきた側は間違いなく悪い。

美術目的なら好きなようにやれ、と言うことに決めているが、理解した上で全ての利用者開発者になってくれれば、もっと自由世界が待っているのに……。

また、せめて複写をするようなプロは「Foveonは正しい紫色が撮れる」「Adobe Camera RawよりCapture Oneのほうが色が良い」「LUMIXは色が良い」「FUJIFILMは撮って出しで正しい色が出る」みたいなバカなことを言っていないで、画像処理フィルムデジタル動画静止画・実写・CGわず)の勉強をもう少しばかりやり直していただきたいものである

フィルム時代自分の手で現像プリントを試みることよりも、デジタル時代のほうが圧倒的に安定していてシンプル(同じ処理をすれば同じ結果が得られると言いたい)なのに、それをしない。

論文の入手も簡単で、独学でのプログラミングするハードルがとても下がった良い時代なのだから

2025-11-05

最近ゲームがクソのように時間が掛かるのでゲームから離れた

追記:以前に書いたエントリが知らぬ間にずいぶんバズっているので、コメントを参考に今の考えを書いてみた)

具体的なゲーム名がない。エアプじゃね→そういえば具体的なゲーム書いてなかったな。PCゲームだと初代シムシティ。結局ゴールである市民50万人には到達しなかったっけ。

ミスタードリラーなんかは2000年前後だったがずいぶん楽しんだ。パズルゲームは好きだね。特にランダム要素のあるゲーム

覚えゲーとは違う、その場の対応能力、反射神経が求められるゲームが大好き。

あとはアーマードコアシリーズ。あれこれ組み合わせを考えるのは楽しかった。

あとICOワンダと巨像とか。両者とも世界観が好きだ。

お前が爺になっただけだろ→爺はともかく社会人になってからゲームに没頭する暇と気力が減ったのは事実だ。あとストーリーものだと土日にクリアできないと話を忘れてしまう。

あと、RPGはあまり好きではない。完全に食わず嫌い偏見だが、戦闘システムが昔と変わり映えしない(特にJRPG)。ストーリーが大したことない。シナリオ分岐とかあるようだが所詮お使いゲームだと思ってしまう。なんかおススメない?

他にやりたいこと、やるべきことが増えたのもあるかもしれない。プログラミングとか奥が深くて楽しいし、資格試験ゲーム攻略のつもりで取り組んだり。ゲーム時間を費やすのがもったいなく感じたりするようになった。人生ゲームのように生きるとか。

ゲームはたくさんある趣味one of themでいいやと考えを変えればいいのかも知れない。そう考えると、それはそれで一つの生き方かも。

------------

ゲームは昔から好きだった。インベーダーブーム体験し、近所の駄菓子屋の筐体で遊び呆けたりした。

そのうち、コンピュータ(パソコン)でどうやらゲームができるらしいと知った。ちょうどマイコンBASICマガジンが創刊されたころだ。

アーケードゲームは少しづつ内容がレベルアップし始めた。ゼビウスが発売され、その神秘的な内容に痺れた。

そして、ゲームは百花繚乱の時代を迎えた。毎月のように新しいゲームが発売されて、俺は嬉々として紹介記事攻略法を読み漁った。

この頃はまだその新しいゲームたちの名前ほとんどそらんじることができた。ゲームの内容が高度になっても、まだ俺の手の内にあった。

様子がおかしくなったのはPS1の頃からだろうか?

ゲームの出来を測るのに「攻略時間」が入り始めた。長くプレイできるほど良いというやつだ。それを競うようにゲーム必要時間が長くなり始めた。

ゲームだけに時間を割くのが難しくなった。その上、発売されるゲームの数は増える一方だ。

だんだんゲームは俺の手に収まらなくなってきた。一つのゲームを隅々まで遊び尽くすなんて真似は不可能になった。

最近ゲームクリアするのに最低100時間かかるのが当たり前になったらしい。

もうゲームは俺の掌からこぼれ落ちて、たまに残ったものだけをプレイするだけになった。

それは俺の望んだゲーム未来だったのか。俺にはよく分からない。

2025-11-02

ホットエントリからNHKが減ってはてブドメイン比率はどう変わったか 2025年10月

10月1日からNHKネットサービスNHK ONEに切り替わり、ニュース配信ドメインwww3.nhk.or.jpからnews.web.nhkになった

2013年からはてブされるニュースサイトのトップ争いに加わりはじめ、2019年から絶対的王者として君臨してきたNHKが大きくシェアを落とした

2021年から2位が指定席だったYahoo!Japanも大きく減らしている

朝日新聞トップに立ったが朝日読売産経毎日共同通信が横並び状態

Togetter増田比率は先々月から横ばい

2025年10月人気エントリー入り回数
togetter.com288(19.0%)
anond.hatelabo.jp188(12.4%)
posfie.com55(3.6%)
note.com53(3.5%)
www.asahi.com44(2.9%)
www.yomiuri.co.jp40(2.6%)
www.sankei.com38(2.5%)
mainichi.jp37(2.4%)
www.47news.jp35(2.3%)
news.yahoo.co.jp33(2.2%)
www.nikkei.com31(2.0%)
www.itmedia.co.jp31(2.0%)
zenn.dev25(1.6%)
news.web.nhk25(1.6%)
gigazine.net15(1.0%)
pc.watch.impress.co.jp14(0.9%)
www.cnn.co.jp13(0.9%)
www.jiji.com12(0.8%)
president.jp12(0.8%)
newsdig.tbs.co.jp11(0.7%)
jp.reuters.com11(0.7%)
dailyportalz.jp11(0.7%)
www.tokyo-np.co.jp10(0.7%)
shonenjumpplus.com9(0.6%)
qiita.com9(0.6%)
automaton-media.com9(0.6%)
news.jp8(0.5%)
japan.cnet.com8(0.5%)
forest.watch.impress.co.jp8(0.5%)
www.watch.impress.co.jp7(0.5%)
www.afpbb.com7(0.5%)
speakerdeck.com7(0.5%)
www.oricon.co.jp6(0.4%)
www.publickey1.jp5(0.3%)
www.fnn.jp5(0.3%)
www.bloomberg.co.jp5(0.3%)
syu-m-5151.hatenablog.com5(0.3%)
news.tv-asahi.co.jp5(0.3%)
internet.watch.impress.co.jp5(0.3%)
huyukiitoichi.hatenadiary.jp5(0.3%)
gendai.media5(0.3%)
comic-days.com5(0.3%)
bunshun.jp5(0.3%)
blog.tinect.jp5(0.3%)
ascii.jp5(0.3%)
xenospectrum.com4(0.3%)
www.gizmodo.jp4(0.3%)
www.gamespark.jp4(0.3%)
www.dailyshincho.jp4(0.3%)
www.daily.co.jp4(0.3%)
www.businessinsider.jp4(0.3%)
www.bengo4.com4(0.3%)
www.4gamer.net4(0.3%)
rocketnews24.com4(0.3%)
news.ntv.co.jp4(0.3%)
natalie.mu4(0.3%)
m-dojo.hatenadiary.com4(0.3%)
courrier.jp4(0.3%)

2025年10月 全276ドメイン

anond:20251005163547

2025-10-24

NHK Oneは失敗した。

NHK 2.0に移行するしかない!!

LGBTQ+のおすすめゲームある?

メインテーマになっているものでも、キャラクターが登場するくらいのものでも。自分でも結構やってるつもりだけど、もっと色々知りたい。

これまで自分でやってよかったやつ。インディー大手も含めて。

A normal lost phone

Ikenfell

One night, hot springsシリーズ

The missing

Unpacking

Timespinner

The cosmic wheel sisterhood

Tell me why

Celeste

Hadesシリーズ

Citizen sleeper

Baldur's gate 3

Dragon age: the veilguard

NOISZ STΔRLIVHT(いいゲームだけど難易度が高くて攻略は断念)

Thirsty suitors

ペーパーマリオRPG

GUILTY GEAR: STRIVE

もっと色々やってると思うけど、思い出せないな。

2025-10-20

ワンパンマンってなんであんなクソアニメになったの

ワンパンマンってONE原作村田漫画もそれなりに人気なわけで

話の内容もまぁまぁ面白いガロウ編はダルかったが)はずなのに

アニメ全然金かかって無くてやっすい3流アニメになってるの、なんでなんだろうな

1期はすげー良かったんだけど調べて見たらかなりのアニメクリエイターが参加してたみたいで

2期になって完全に失速、3期はまだ2話しかやってないのに作画が終わってて見てられない

線が粗いとか絵が汚いとかそういうのじゃなくて、カット割りだとか動きだとかが20年前の深夜アニメなんだよね

静止画多用しまくってて金がないのを隠そうとしてないし、見ててすげー眠くなるのマジで終わってる

まぁ元々の漫画アニメに向いてない気もするからなんともだけど、もうちょっとどうにかならんかったのかな

時速70マイルの車に少年がはねられるが、誰が運転していたか不明

ひき逃げ事故で重傷を負った15歳の少年祖母が、運転手逮捕のための情報提供を呼びかけています

昨年12月22日、カークビーのカークビー高校近くのブラックネル通りで自転車に乗っていた少年は、盗難されたシルバーホンダ・アコードにひかれました。

少年脳損傷を含む複数怪我を負い、片足を切断せざるを得ませんでした。運転手は未だ行方不明です。

BBC One番組「Crimewatch Live」に出演した祖母は、「あんなことをしたのに、どうして運転できるのか理解できません」と訴えました。

system

system

system

system

system

2025-10-10

俺は神を全面信頼している。なぜなら男性乳首設計たか

この主張 「神を全面信頼する。なぜなら男性乳首設計たから」は一見冗談のように聞こえますが、タルムード的に読み解くと、いくつか深い視点が考えられます

タルムード思想には、「神が創造したものには無意味ものはない」という考え方があります

たとえば:

"The Holy One, blessed be He, does nothing in vain.” (ベラホット 10a、サンヘドリン 37aなどの文脈にも近い思想

まり、たとえ人間には「無駄」に見えるものでも、神の視点では何らかの意味目的がある。

この言葉発言者は、「男性乳首」という一見不要に見える存在さえも創造された神を見て、「そこまで完全な設計をされたなら、他のことも信頼できる」と感じている、という読み方ができます

伝道の書(コヘレト)3章11節にこうあります

「神はすべてを時にかなって美しくされた。人は神のなさることを初めから終わりまで見極めることができない。」

まり人間理解を超える設計こそ、信仰根拠となる。

この発言は、「神の創造の不可解さ」を笑いながら受け入れ、それをもって「だからこそ信じる」と言っているわけです。

タルムード的なパラドックスユーモアにも似ています(例:Eruvin 13bの「これもあれも神の言葉」など)。

タルムード賢者たちは、しばしばユーモラスな比喩を用いて信仰哲学を語ります

この発言も、皮肉に見えて実は「創造の完全さ」「神の知恵の深さ」への驚嘆を、俗っぽい表現で表したものです。

たとえばラビ・アキヴァのように、「すべてのことは神の慈悲によって」と言いながらも、世俗の中に神の意志を見出そうとする姿勢に似ています(Berakhot 60b 「すべて神がなさることは良いことのためだ」)。

この発言タルムード的に解釈すると:

「たとえ理解できないもの無駄に見えるもの)であっても、神の創造には目的があり、ゆえに神を信頼できる。」

という、創造への信頼と人間理解限界を受け入れる信仰の表明といえます

ユーモラスに見えて、実は非常にユダヤ的な思想が隠れていますね。

2025-10-06

anond:20251005210538

から、女の人に去られて男がグジグジ言う系の歌が大好きです。

沢田研二勝手にしやがれとか

大沢誉志幸のそして僕は途方に暮れるとか

One more time one more chanceとか。

もっとください。

[]2025年9月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
734松尾豊 | 論文の書き方(英語ymatsuo.com
648結果発表次にくるマンガ大賞 2025tsugimanga.jp
610オンライン署名 · 脚本家 吉田恵里香氏のアニメぼっち・ざ・ろっく」第二期から脚本降板第一クレジットからの除名、そして原作者への謝罪を求めます - 日本 · Change.orgwww.change.org
590メモ - 男のほうがばらつきが大きく頂点も高ければ谷も深い、その生理的メカニズムcrossacross.org
398国内1000件の事例や製品を収録した「生成AI活用事例データベース」を公開─生成AI活用普及協会IT Leadersit.impress.co.jp
370NHK ONE 認証コードが届かない不具合について | お知らせwww.web.nhk
346SESで150万件のメールを送るまでses150-luv1p38.gamma.site
339精神科入院、強度行動障害対象外 厚労省訪問看護対応」|福祉新聞fukushishimbun.com
331最近人類レビュー疲れ | Democratizing Datachezo.uno
325ソフトウェアエンジニアプロダクトにオーナーシップを持てないアンチパターン構造 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴くnekogata.hatenablog.com
320Windows UpdateSSDが本当に壊れるか検証【KB5063878再現実験】 | ちもろぐchimolog.co
315エンジニアならtmuxくらい使いこなしたらどうだsititou70.github.io
310彬子女王モダン建築めぐり東京都庭園美術館casabrutus.com
303少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
303今度こそ『ガリア戦記』で挫折しないための6つのコツ - 明晰夢工房saavedra.hatenablog.com
300ドイツ絶望人手不足地獄ーー極右伸長で自滅する産業大国スマートニュースplus.smartnews.com
299GoogleAI要約でクリック率ほぼ半減──私たち思考停止し始めているのか? | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディアampmedia.jp
298【速報】村井宮城県知事 “土葬”を白紙撤回 県議会で表明 | khb東日本放送www.khb-tv.co.jp
288経済を良くするって、どうすれば - 経済を良くするって、どうすればkeizai-dousureba.hatenablog.jp
287私は西鉄ライオンズに在籍したのか? 米国からの問い合わせ 1963年の「幻」の西鉄外国人左腕を追って【全4回-①】:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!nishispo.nishinippon.co.jp
2642020年代前半の「戦記ラノベ」についてオススメなどを語る - WINDBIRD::ライトノベルブログkazenotori.hatenablog.com
260笠井スイさんと、旅の仲間たちgeselleestelle.blogspot.com
253造幣局 : ドラゴンボール40周年記念2025プルーフ貨幣セットの通信販売について(2025年9月4日www.mint.go.jp
245Issue, Pull-request, GitHub Copilotによる「普通」の一人チーム開発 - Cybozu Inside Outサイボウズエンジニアブログblog.cybozu.io
244任天堂がボクセルを使ったアクションゲーム特許を大量に出願していました - naoya2kの日記naoya2k.hatenablog.com
241人間ドック」がどのように人間破壊していくのか。何一つとして医学的ではない見地から、知られざる実態を暴きたい - もはや日記とかそういう次元ではないmanato-kumagai.hatenablog.jp
240英国まれSF作品www.news-digest.co.uk
237会話の目的は勝つことではない - ともにかけるpaper2.hatenablog.com
229「RECORD CLUB」という海外音楽SNSがなかなか楽しい。 - 世界ねじを巻くブログwww.nejimakiblog.com
225この文字詰め、どっちが正解?文字間調整(カーニング)のセンスを磨いておこうwww.adobe.com

2025-10-04

anond:20251004091227

1chだからONEやと思ってたやで…😟<一部地域は2らしいね

NHK ONE」に対する、たったひとつ疑念

10/1から放送法改正により、旧「NHK NEWS WEB」に代わり、アプリウェブサイトで「NHK ONE」の提供が開始されている。

利用には受信契約必要でそれに伴いユーザーには利便性よりも不便性のほうが増した、というのが現状のようだ。

そのような状況を是とするかどうかはともかくとして、個人的にたったひとつ疑念がある。

なぜ「NHK ONE」という名前にしたのか?NHKなら「NHK TWO」だろ?そうおもわんか?

2025-10-03

ネット必須業務化によって、公共性を失ったNHK

10/1からネット必須業務化に伴い、NHKウェブサイトは、NHK ONEへと移行した。結果として、公共放送NHKは、実質的なペイウォールを設け、公共性を大きく失ったメディアへと成り下がった。

NHK ONEコンテンツアクセスしようとすると、同意ボタンを押すことを求められる。現在の建付けでは、この同意ボタンを押せば、受信を開始したとみなされ、放送法上の受信契約の締結義務受信料支払い義務が発生する。NHK ONEでは、この実質的なペイウォールの向こう側にほぼすべてが置かれており、受信契約同意せずお金を払う意思のない人間は、NHK情報へのアクセス制限される。

その他の民間メディアでも、当然ペイウォールを設けてはいる。しかし、民間メディアが(広告付きという条件はありながらも)重要ニュース無料で開放している一方、NHKラジオ関連や緊急情報を除いてほぼすべてを“ペイウォール”の向こう側に隠している。緊急情報提供するという重要な役目は引き続き継続しているものの、基本的にはNHK公共性の低い有料サブスクと化している。

情報選択が行えるネット社会において、お金を払う意思がないとNHKアクセスできないのは致命的だ。今はまだテレビをもって受信料を払っている人が大多数なため、NHKウェブサイトに多くの人がアクセスできるが、今後テレビを持たない人間が増えれば、わざわざNHKお金を払うという選択肢は生まれにくい。

デマ蔓延るこの現代において、日本インターネット空間は、信頼できる公共メディアを失った。今後、数十年にわたって、日本ネット言論空間に影を落とす出来事となるだろう。

2025-10-01

トランスジェンダー主人公ゲーム

やりたいんだけど、オススメある人いる?

一応CelesteとTell Me WhyとThe MissingOne night, hot springsはやってる。Celesteは内容にほぼ関係ないけど。Apex Legendsは気になるけど対戦系が苦手だからやってない。

PCゲームするのよくわからいから、据え置き機でできるやつがあるといいな。

家にテレビないしNHK ONEも利用しないので完全にNHKとは縁が切れる

今までは時々話題になった記事とか読むことがあったけどそれもできないしね

自分子どものころはこんな時代が来るとは思ってなかったわ

NHK ONEになってWebArchiveを撮れなくなった

から注意してな

NHK ONEになって新規アクセスには受信契約確認メッセージ強制的に出るようになった。海外からアクセスなんてもってのほか。だからNHKニュースを「魚拓」しようと思っても全文保存をすることはできなくなった。

これは永久保存版だと思った記事は、Web魚拓ではなくて全スクロールキャプチャー撮るか、ローカルサイトファイルダウンロードするようにしよう。おすすめなのはプライベートモードブログ転載することだな。検索やすいし。

anond:20251001160821

そもそも当時、"bar one"でトランスアライが熱狂しとったやんか

Emma Watson throws shade at transphobe J.K. Rowling: 'I'm here for ALL of the witches, bar one'

https://scoop.upworthy.com/emma-watson-throws-shade-at-transphobe-jk-rowling-im-here-for-all-of-the-witches-bar-one

One Twitter user posted, "Emma Watson is a queen for this." Others seemed to agree. "I love the shade Emma Watson just threw at JK Rowling at the BAFTAs," another commented. "Emma is a QUEEN." yet another Twitter user wrote, "Emma Watson saying, 'I’m here for ALL of the witches' was absolutely a big [finger[ to JK Rowling and I couldn’t love her more for it."

あるTwitterユーザーは「エマ・ワトソンクイーンだ」と投稿し、他の人々も同意しているようでした。別のコメントでは「エマ・ワトソンがBAFTAでJKローリングに投げたあの皮肉、大好き」とあり、さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンクイーンだ」と書きました。さらに別のユーザーは「エマ・ワトソンが『私はすべての魔女のためにここにいる』と言ったのは、まさにJKローリングへの強烈な中指サインで、彼女ますます好きになった」と投稿しました。

https://x.com/cmclymer/status/1503402654587830281

Maybe Emma Watson mouthed “bar one” during her acceptance speech and maybe she didn’t (she absolutely did), but regardless, “I’m here for all the witches” is the best bit for me. A lot of young trans girls are watching that clip this morning and smiling. She’s a lovely soul.”

エマ・ワトソンは受賞スピーチで「バー・ワン」と口パクしたのかもしれないし、しなかったのかもしれない(絶対しました)。いずれにせよ、「私はすべての魔女のためにここにいる」が私にとって最高の部分です。今朝、多くの若いトランスジェンダーの女の子たちがこの映像を見て微笑んでいます彼女は本当に素敵な魂の持ち主です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん