「くそ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: くそとは

2025-04-30

くそんなにチャットAIと話せるよな

なんか腱鞘炎になるくらいAIとの会話にのめりこんじゃう、みたいな話を見かけて、

よーし自分もなんか話すかと思ってもそんなに話題がない。

考えてみれば生身の人間相手でもそんなだらだら話すことがない。

他人に悩み事を相談することもなく愚痴を言うこともない。

人間ってそういうところで二分されるんだろうな。

他人いくらでも話せる人とそうでもない人と。

一人暮らしが寂しくて誰かとずっと通話ちゃう

という人もいるらしいが同じような人種の違いなんかな。

2025-04-29

anond:20250429232533

これめっちゃ分かるわ。

俺も唯一続いたのはディスコードだけど、オンゲのPT探しの延長でコミュニティに居ただけだったか仕事忙しくなって3か月ぐらい離れたらコミュニティが過疎ってた

どこ行ったのかと思ったら他のサーバーにみんな移住したらしくてなんとなくそのまま離れた。社会人ってネットコミュニティにどっぷりって正直よく出来るなって最近思ってる

anond:20250429223900

続き。

テッシュウ帝:イーストガード(帝国歴1941年)

脳筋アザミ帝の治世から数百年後、帝国に待望されていた次の皇帝誕生した。その名はテッシュウイーストガード出身の俊英だ。

テッシュウ帝の活動は極めて無駄がなくそして短かった。皇帝の座に就いた彼は、トバの民を悩ましていた不審な嵐を納めるべく沈没船直行し、原因であった亡霊を一刀両断して嵐を沈めた。そして即座にコルムーン火山とんぼ返りし、火口を塞いでいた溶岩破壊して島を大噴火危機から救った。その後、その足で直ちにチョトン城に忍び込み、七英雄ワグナスが待つ天守閣への道を切り開いて歩みを止めた。

海女達とサラマンダー族を救い自らの役割を全うしたと考えたテッシュウ帝は、アマゾネスクリームヒルトを後継者指名して帝位を降りた。

サラマンダー族を救ったことに対し、帝位を譲る前にテッシュウは部下にこう洩らしていたという。火山に生きるものとして大噴火と共に滅ぶのもまた定めと言っていた彼らを帝国論理で救うのは正しいことだったのだろうかと今でも思うことがある。だが、大噴火を未然に防いだ後、サラマンダーの長とただ二人きりで対話し、自らの生き死すら天命に任せるこれほどに気高く賢人な種族をバレンヌ帝国皇帝としてみすみす見殺しにすることはできなかった、と。

この時代海女サラマンダー族を仲間にした以外は何もしておらず、ほぼ陣形稲妻を取ることしかやっていない。パーティーメンバーは(見た目が)すごい好きだったけど全然活躍されられなかった。アマゾネス陣形アマゾンストライクが強いという噂は知っていたので、それを取って次の七英雄を倒すことにした。

サラマンダーイベント噴火させないことを選択した。噴火させると陰陽師が仲間になるっぽいフラグがあったけど、サラマンダー族が結構好きだったので彼らをエゴで生かすことにした(族長イケボだったし)。イベント最後サラマンダー族長の語りはしみじみ感動した。族長のなぜ自らの身の危険を犯してまで噴火を止めたのかという静かな問いに対しての皇帝の「それに、誰だってあるだろ。やるしかないっていう気持ちになる時が。」がめっちゃかっこよかったぜ。

皇帝帝国機動隊

イーストガードなのに斧を振っていた皇帝。前任のマゼランの斧レベルが高すぎて大剣よりもダメージが出たのであるサラマンダー族長マブタチ。

小剣枠。最速幻惑剣で切り込む鉄砲玉。採用理由は確かクラスアビリティの極意化がまだだったからの気がする。なお帝国軽装歩兵♀のビジュは、このサラサラ金髪パッツンおかっぱが一番好き。

クラスアビリティ目的で投入したが、いきなりギャラクシー学修する天才術士だった。クラスアビリティクリティカルは最終皇帝の火力アップに大いに貢献した。

体術大剣係。前任と変わらず、あいかわらず火力役。申し分ない活躍だった。頭飾りが可愛かった。

術士枠。選定理由はデコルテとおヘソ素早くてファイアストーム適正が高いところ。軍師でも良かったのだけど、たまには違う術士を使うかと思って。

クリームヒルト帝:アマゾネス帝国歴1941年)

ワグナスと決着をつけるべく天空城に向かったクリームヒルト帝。その治世は短命であった先帝のものよりもさらに短かった。

ヒラガの発明である手動飛行機械により空高くにある城にたどり着いたクリームヒルト帝だったが、その剛腕が祟ったのか機械が壊れてしまい退路が断たれてしまったと伝わる。しかもいざワグナス対峙すると、子供のようにもう帰ると駄々をこねて本当に帰ってしまったというおちゃめな一面があったとも伝わる。

史実としてはっきりと記録に残っているイーリス族の助けを借りて天空城に攻め込んだ皇帝が、七英雄が一人のワグナスを打ち破ったということである

残す七英雄大海支配者スービエのみ。一千年に渡って連綿と続いてきた帝国記にピリオドを打つべく、最後にして最強の皇帝目覚めようとしていた。

アマゾンストライクが欲しくて採用したアマゾネス皇帝。本当にワグナスをしばいただけ。しかも結局アマゾンストライク全然使わなかったという(最終皇帝時代稲妻と飛苦無しか使っていないので)。

仲間はインペリアルガード♂・忍者宮廷魔術士♀は共通。あとはクラスアビリティのために適宜海女とイーリスを入れたりした。特に語るようなイベントがないので省略。

続く→ anond:20250429224210

goo blog サービス終了のお知らせ  田中秀臣の「ノーガード経済論戦」  教訓を活かせないのはなぜか? 2005-12-29 | Weblog

 先ごろ、次期FRB議長指名されたベン・バーナンキ日本の長期停滞の教訓から株価為替レートの動向を金融政策運営する上での指標にすべきではないとことある機会で発言している。現在アメリカ経済ではは石油価格の高騰によるインフレ、そして「住宅バブル」が主要な経済問題にあげられている。これらの問題についてバーナンキと共同作業も多いアダムポーゼン(米国経済研究所上級研究員)は、バーナンキが従来から金融政策の舵取りでは一般物価水準の安定を基にすべきであり、資産価格株価不動産価格為替レートなど)の動向をもとに金融政策の方向を決めるべきではない、と考えていると指摘している。ポーゼンはこのようなバーナンキ基本的姿勢FRB議長就任後も当然に堅持されるだろうし、目前のリスク石油価格の高騰によるインフレであればそれを抑制することに勢力を集中するであろうと予測している。そしてこのような物価水準に関心を払うことに集中して、消費や投資活動に影響しないかぎり資産価格の動向に金融政策を左右させないというスタンスは、実は継承約束したグリーンスパン議長政策観とまったく同じである、ともポーゼンは指摘している。

 

 「実はバーナンキ氏も(グリーンスパン氏と)同じ考えだ。八〇年代資産バブルへの対処で道を誤った日本金融政策反面教師として肝に銘じていると語ってくれたことがある。したがって、住宅価格上昇が今後のFRBの基本政策根本的な影響を与えるとはまず考えにくそうだ」(「過小評価されるFRB次期議長 政策透明性は間違いなく増す」「週刊ダイヤモンド2005年11月12日号)。

 

 またグリーンスパンバーナンキもまた「バブル」は「バブル」が崩壊してみないとそれが本当にバブルであったかどうか判別することは非常に困難だとも述べている。そしてこのバブルの判定が難しいこと以上に深刻な問題は、株価などの資産価格バブル」を潰すために行われた金融政策積極的運営が、その後の経済を非常に困難に直面させてしまっている、という歴史的証拠があまり豊富なことである。そして(そのような積極的金融政策運営の有無にかかわらず)仮に「バブル」が崩壊したときには予防的なデフレ回避策が重要であったことも日本の失敗の教訓や、またアメリカITバブル崩壊後の経験から得ることができる。このようなグリーンスパンバーナンキらの金融政策運営の智恵は積極的活用しなくてはいけないだろう(詳細は近刊予定の田中秀臣ベン・バーナンキ 世界経済新皇帝』(講談社2006年)を参照いただきたい)。

 

 しかしいま経済論壇でヒートしているのは株価バブル」への懸念とそれを予防するために日本銀行の金融政策レジーム転換への期待である。いわゆるエコノミストの中前忠・斎藤明子「経済教室 消費主導へ構造転換 金利日本経済 上」『日本経済新聞』12月26日菅野雅明加藤出「経済教室 金利正常化を急げ 金利日本経済 下」『日本経済新聞』12月28日 などはその典型的意見を表明している。菅野加藤論説では、現行の金融政策マイナスの実質金利を実現しているのでそれが「劇薬」として資産価格の高騰を招くと書いている(もっとも両氏は「バブル」とはせずにバブル手前?のユ―フォリア(陶酔)」状況であると評している)。また中前・斎藤論説は独自の新解釈であるゼロ金利家計から企業への所得移転を生むという議論の延長として、過剰流動性不動産投機の形で資産インフレを招くと警鐘を発している。両者の論説は切り口は違うが、株・不動産資産インフレバブル一歩手前の状況を改善するために日本銀行に金融政策の転換を促している点ではまったく同じである簡単にいうとデフレインフレといった物価水準への配慮よりも資産価格の動向を重視した金融政策の転換を金利水準の上昇を中心とした政策で達成しようというのがその趣旨であろう。

 

 これらの政策提言バブルが事前に判定することが困難であることに加え、さら目標インフレ率やGDPギャップといった通常の政策目標比較してこれらの資産価格の“最適”水準がどこにあるのか理論的にも経験的にも不明であろう。例えば中前・斎藤論説は「預金金利が3%になれば、家計の一兆円の純金融資産は30兆円の利子所得を生み出す。20%の源泉税、6兆円(税収増)を払った後でも24兆円残る。これは帰属家賃を除いた個人消費240兆円のちょうど10%に相当する」として、3%の利上げを主張しているようであるしかバーナンキらが指摘しているように家計の消費動向をみる際に名目利子率に注目するのは正当化されない。デフレデフレ予想が継続している状況での名目金利引き上げは、むしろ実質利子率を上昇させることで消費を抑制させてしまうだろう。彼らの机上の計算では純金融資産の増加が単純に消費支出増に向かっているがそんな保証はどこにもない。また経済全体でみて彼らの主張は資産価格不動産価格の低下に主眼があるのであるからこの側面から家計の純金融資産は減少するだろう。なぜなら中前・斎藤論説とは異なり家計企業の株や社債土地保有している主体からだ。

 

 実はこのような資産価格の現状の動向を「バブル」あるいはそれに近似した状況として認識した上で、金融政策運営を見直せ(=事実上金融引き締めスタンス)という主張はエコノミストばかりではなく、政治家財界人、そして立花隆氏のようなジャーナリストなどにも顕著に見られるようになってきた(http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/051226_kouboh/)。

 

 しかバブル崩壊とその後の長期停滞はまさにバブル潰しという資産価格ターゲットにした金融政策の失敗に基づくものではなかったのか? そしてこの15年にわたる大停滞というのはデフレデフレ期待の定着による消費や投資の伸び悩み、それによる失業倒産の累増ではなかったのか? なぜ停滞の真因に目を背け、「バブル懸念論者は目前の資産価格の動向ばかりに目をむけてしまうのだろうか? ひょっとしたらそれは単に理論的心情だけではなく、資産保有アンバランスを異常に気にするアンバランス価値観や、または特定ポジショントークからんでいるのかもしれない。それは今後、興味深い経済思想上のテーマ提供するだろう。

dorawii

中国人事業者VISA日本に住んで子供教育するってことをしてるのが流行ってるようだが

VISA取得を支援してる事業者が「AI事業計画を書かせてる人も多くそういう人の支援は断ってる」というのがワイドショーでやってた。

いやしかし思うのがなんでAIだってわかるんだ?もう東大入試数学でも10分程度で96点とかとっちゃうぐらい返答の精度上がってるんだぞ?

AIじゃないのにAIだと思われちゃってるほどAIに作文能力負けてる人がかなり出てきてるんじゃないかね?

ネトウヨブコメデマ流してたので否定しとく

独自障害年金、不支給が倍増3万人に 24年度、幹部交代で厳格化

https://nordot.app/1289557419190518098

この報道に対してはてブ複垢っぽいネトウヨ

率をみられたくない人は数を出すって典型的パターン認定率で言えばほとんど動いてないんだよね。これに引っかかってる人はデマ扇動に引っかかりやすいって自戒すべき案件

hizu177hizu177 2025/04/29 11:22

https://b.hatena.ne.jp/entry/4769652476196504545/comment/hizu177

とか言ってたのでちょっと調べてみたら同じ共同通信記事で率の情報ちゃんと出てきた

独自障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea402f67ecd53b58c11038e6b87dee01510d24f

普通に割合でも増加してるのが分かる

あとそもそも認定率で言えばほとんど動いてないんだよね。」とか言ってるが

2024年、つまりこの不支給増加問題が指摘されてる令和6年度の障害年金業務統計公表が予定されているのは今年の9月であって

少なくとも社労士年金機構関係者では無くそれらに取材調査もしていない一般人

公式データを使って前年度以前の認定率と比較することはまだできない状態なのに

何故か「認定率で言えばほとんど動いてない」とか断言しちゃってるのは根拠不足のデマしか言いようがない

「これに引っかかってる人はデマ扇動に引っかかりやすいって自戒すべき案件

とか言ってるが、「デマ扇動」をやってんのはお前で「自戒すべき」なのもお前とお前の発言スターつけちゃってる奴でしょって話

いつも思うがマジでネトウヨ発言ってツッコミどころ満載だな

炬燵で我慢大会をやってると思う増田住まうも劣る徹屋を異界たんまが出蔦子(回文

おはようございます

今日ゆっくりな朝なんだけど、

この時期どうしても見聞きしたりする言葉が多くなって私も見逃せられないのがあって、

それは、

コンクラーベ

言語で置き換えて「根比べ」って言い変えれる言語って日本語しかないような気がするのよね。

絶対に、

コンクラーベって聞くと根比べと思ってしまうのが世の常よね。

日本中の人が今思っていることを代弁しながら漏らしていくわ。

もうみんな「コンクラーベ」って言いたいのよ。

言い足さすぎる加減が止まらないの!

重いコンダラー級に。

重いコンダラーを引っ張ってのコンクラーベ根比べ

違うかー!

そしてあの

煙突から

黒い煙が出るか白い煙が出るかで、

うその様が、

その部屋の中で暑い部屋の中でコタツに入って暑さ我慢比べをみんなやっているまさに根比べ

そして鍋焼きうどんでもみんなでつついて食べているんだわ!

あの煙突の煙は室内のコタツを温める暖気の何かを燃やした熱の煙突なのよ。

そこで繰り広げられている、

暑さ我慢大会想像しちゃってる人絶対に私だけじゃないみたいだと思うわ。

根比べ恐ろしいわね。

それよりか前回のコンクラーベ

枢機卿なりすましてしれっと入場していたドイツ人にみんな本当の枢機卿が気付かなかった方が

ある意味コンクラーベみがあるわ。

彼もきっと暑さ我慢大会出場したかったのかしらね

やっぱりコンクラーベというと

なんか根性を試している姿を想像している、

いやしちゃいがちなのよね。

ちょうど今の時期コタツも要らなくなってきて片付けちゃったところ多いと思うのよね。

からより根比べコタツに入って暑さ我慢大会をやってるシーンの絵しか思い浮かばないわ。

枢機卿という言葉ですら、

これどうやって変換するの?って思ってなんだか聞き覚えのある言葉を「すうききょう」って入力したら変換できちゃった!

そんな私のコンクラーベ

もしかして

あんまりコンクラーベコンクラーベって言ってると

なんか大変な儀式神聖言葉なので、

そんなに連呼したらダメです!って

なんかその枢機卿と言うか、

そういうチームの人達連呼しないでください!って言われちゃうぐらい、

これって世間が気にしているニュース

私達がコンクラーベって忘れたことに結果が決まっているみたいよ。

コンクラーベでなにかの代表が決まったとしても、

日本のお米の値段は安くならないのよね。

でもみんなお米食べないお米離れよろしく

そんなことを言っていたのに、

急にお米が不足して手に入りにくくなり高騰しちゃったりすると、

米の味を求めてコメウォークなのよね。

いやコメウォーだわ!

あんだけ米離れって言ってたあの時代は何だったの?ってみんな世間意見は薄情ねって思うの。

まあお米命大好きな人いるから、

安直にお米がなければよろしくその文法にならうところの

マリアントワネットさんのパンを食べたら良いじゃない!

話半分でももち麦をちょっと混ぜてみるのも、

ちょっと美味しく炊ける炊飯秘訣よ!

ご年配の方に命をかけてまでも飲み込んで食べたい餅信仰ってあるじゃない。

やっぱりお米信仰の国なのねって日本はそうなのかもしれない、

お米ご飯みんな大好きなのねって。

おにぎりをいやおむすびを握りながら朝ドラの『アンパン』を見るんだけど

やっぱりヤムおじさんが面白すぎて、

そっちに目が言っちゃうわ。

あの頭に巻いている手ぬぐいからサイドはみ出ているパーマジャムおじさんみ。

ああ!

あれを見たからってアンパンの口になるわけでもなにのに、

ヤムおじさんが活躍はそんなに薄味なので

きっとアンパンは美味しいのでしょうね。

なにげに主人公の家に間借りしているパン売り場のパン結構売れてて残り少なくなってきているところにヤムおじさんがパン補給しにくるシーンとか良くできているそこにヤムみを感じてしまうわ。

たぶん、

普通パン屋さん経営に関して考えると、

ここは他の味のパン

時代に沿う感じのあの時代パンなら安直にうぐいすパン!って思っちゃうけど、

それじゃーアンパンの味が薄まっちゃうから

たぶんヤムおじさんはずっとその物語あんぱん」を象徴するかの如くずっとずっと作中ではアンパンを焼き続けることにかけてはタニコーの五徳なのよ。

作中で急にヤムおじさんがジャムパンとか焼き出したら、

あとカレーパンとかほかにある?

私が今ハマっているベーコンエピとか、

そっちのほうが気になっちゃって、

それじゃー

ヤムおじさん物語なっちゃうわよね。

それはそれで方向転換として

もう一旦はアンパンマン大成なさっているのでヤムおじさん物語でも私は良いと思うの。

ちょうどいま世間のお米不足高騰のピンチなので、

アンパンが売れてアンパンを食べる人が増えたら、

お米の行き渡る量が少なくてもお米がちゃんと食べたい人にもちゃんと食べられるよう供給できるようになるじゃない。

でもさ、

ヤムおじさんがまたここで心機一転おにぎりマンの着想を得るためにおにぎり修行に出ちゃったら!?

いやまずいわ。

ますます世間のお米不足に拍車がかかっちゃうかも!?

アンパンおにぎりかって根比べよね。

でもさー、

さすがに前作が「おむすび」っていうタイトル朝ドラだったから、

節操くそこにヤムおじさんがおにぎりマンの着想を得るためにおにぎりに急に燃える!ってことはなさそうよね。

私は前作の「おむすび」で橋本環奈ちゃんが道端で倒れているお腹を空かせたギャルおにぎりを配りまくって世の中を救済する物語になってほしかったけれど、

最初最初でスズリンおにぎり食べさせて救っただけだったじゃない。

もっとおにぎり世界を変えるかと思ったわ。

でも常識的に考えて「あんぱん」の作中では

ヤムおじさんが他のパンを焼き出しちゃうと話がブレちゃうから

きっとアンパンだけかもね。

本当に主人公やなせたかしさん役の人が

ああ!あのときのヤムおじさんのアンパン美味しかったなー!って回想シーンになるじゃない。

その時にヤムおじさんがたくさんのバラエティー豊かなパンの種類を豊富に焼きまくっていたら、

いや焼きまくりまくりすてぃーだったら、

そのやなせたかしさん役の人が

「あ!アンパンマンだ!」って着想にストレートにならないわよね。

うーん、

あのときジャムパンも美味しかったしうぐいすパンも絶品だったしーってなると

そもそもの話の本筋がブレちゃって薄まるわよね。

から

あとにも先にももっとヤムおじさんには活躍していろんなパンの種類をバラエティー豊かに焼いてほしいけれど

終始一徹あんぱんだけしか焼かない確率100パーセント確率だわ。

きっとそうよね。

そうだと思うわ。

それか逆にヤムおじさんがたくさんの種類のパンバラエティー豊かに焼いていたら焼いていたらで

主人公が何パンにするかー!って悶絶して悩む青春グラフィティ物語でもいいかもしれない。

パンマンにするか一生を賭けてまで迷う物語

パン系豊かなヒーローたちだけど、

急にご飯マンの登場の、

それは何から着想を得たのかにフォーカスを集めて欲しいわ。

結構アンパンマンってご飯マン多くない?

それじゃただ単にやなせたかしさんのグルメ物語なっちゃうわよね。

それはそれで楽しそうだけど、

孤独のグルメの人みたいに、

ずーっと心中語ってっるシーンで1話わっちゃってもいいと思うの。

って思わせといて、

実はやなせたかしさんの心中を心のなかで言っていると思ったら

たまたま隣りに座っていたお客さんがやなせさんの心の中の言葉吹き替えリアルに口にして言っているシーン!

で、

やなせたかしさん役の人は「私が今から食べるでしょうに!」って言うの。

視聴者は隣の席の人が言ってたセリフなんかーいってなるやつ。

そこで意気投合してじつは隣りに座っていた人が大手出版社の人で

そこから急展開でアンパンマン絵本出版大人気!

わーい!って感じ。

そんな展開だと思うわ。

とはいえ

みんなこの時期コンクラーベって「根比べ」じゃん!って言いたい気持ちが高まっているのと相反して

アンパンが爆売れしていない世間のこの乖離感を感じてしまうわ。

周りでアンパンかじってる人を見ないんだけどなぁ。

あんぱんブームはこれからなのかしら?

このアンパンブームこないかな!って待ちわびている日本中の街の中のアンパンを焼くのが得意なパン屋さんは、

そのあんぱんブームに火が付くまでの根比べね!

なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街喫茶店よ。

休日だとここに立ち寄れるので、

とはいえ

開店直後はドッとお店にお客さんがわりとたくさん入ってくるので、

私が出遅れ飛び込み前転をしている際に入店が遅くなったけれど、

お客さんがたくさんで、

私の朝のランダム焼き魚定食をオーダーしたときは、

女将さんちょっと一気に注文が来て大変そうで、

私の注文が「時間かかっちゃうけど」っておっしゃってて、

私は遅れても全然いいわよって余裕をぶっこいちゃうぐらいな余裕のある休日の朝だったので、

私はゆっくり電子端末の前におもむいて増田を書いているってわけなの。

ちょうど書き終わった頃に

焼き魚の朝定食が出てきたわ!

やったー!

ランダム焼き魚とはいえ

私の読みは当たったわね今日は鮭、

焼き鮭よ!

しかお腹の方で脂ののりも抜群なグンバグな美味さあふれる魚の脂が香ばしく焼けていて決まっているわ。

ああ休日の朝はそうこなくっちゃ!って

私のこの朝のペキカン完璧モーニングの朝食!

美味しくいただくわ。

デトックスウォーターは、

レモン炭酸ウォーターしました。

起きてすぐ注ぐしゅわしゅわをシュワッと飲んで

レモン炭酸の強炭酸で一気に目が覚める勢いよ!

休日からって遅くまで寝ている場合ではないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20250429070423

言語に縛られる必要はないから気配りももちろん入ってる

それはそれとして自己表現自己表現で加点されると思うけど?

自己PRが下手くそと気配りや要領の良さは両立するし

必要最小限のコミュニケーションできるからといっても=でコミュ力が高いとは言い難いね

発達障害ってどういうことなんだろう

当方ADHDASD傾向診断済み、手帳未取得、一般就労独身一人暮らし

発達障害関係で今まで2つの精神科にかかったことがあり、どちらの病院でも「特性が強いですね、今までとても苦労したでしょう」みたいに言われたんだけど、全くそ自覚がなくてピンとこず困惑した

発達障害特性が強い」って一体どういうことなんだろう

新卒入社で入った上場企業10年以上勤めててそこそこ稼いでるし、多くはないけど仲良くしてくれる友達も何人かいるし、恋愛結婚は縁も興味もないけど困ってないし、騙されたり借金を負ったこともないし、子供の頃からいじめられたりしたこともないし、特にそんなに大きく困ってなくて、むしろ楽しく暮らしてるんだよね…?

ちなみに田舎中流家庭出身で小中高大国公立から環境ガチャSSRというわけでもない

発達障害特性が強くて困ってるって一体どういうことなんだろう

(ちなみに一人暮らしの部屋は散らかり放題だし料理もできないから常に外食だし資産運用とか細かいこともできなくて資産貯金に溜めっぱしなので全く困ってないというわけでもない)

(一応薬は飲んでるけどあんまり効いてる実感ない)

トー横ビブ横ドン横グリ下警固の暗い路地裏で密かに活動する私立中高一貫セルフクンニ軟体開発女学院彼女たちはいつも仲間同士で秘密計画を練り合いその目標は山奥の矯正施設に潜入し禁断の研究暴露することだったその施設には経血を利用したナプキンタンポンの製造が行われているという噂がありさらにその製品殺人潮吹きのような用途に使われる可能性があったこの恐ろしい現実を知った私立中高一貫セルフクンニ軟体開発女学院の面々は何とかその真相を突き止める必要があると感じたが山奥の矯正施設は厳重に守られており周囲には陸上自衛隊特殊作戦群が配置されていた彼らは施設防衛にあたっているという情報も入手しておりその存在メンヘラ地雷集団計画を阻む大きな障害となることは明らかだったとはいえ彼女たちはその恐怖を乗り越えなければならなかった新たな兵器の開発が進む中その脅威が本当に存在するのかを確認するための覚悟を決めたその夜彼女たちは暗闇に身をひそめて施設の近くに忍び寄った自爆ドローン存在が警戒される中で慎重に行動するがそれでも運命残酷だった突然私立中高一貫セルフクンニ軟体開発女学院生の前に現れたのは緑色の肌を持つゴブリンたちだった彼らは恐ろしい力を持ち彼女たちの前に立ちはだかることになったメンヘラ地雷集団は恐怖に怯えることなくその場から逃げることを決意したがゴブリンたちの力は想像以上で簡単には逃げられずさらにその瞬間施設警報が鳴り響き自爆ドローンが発射される彼女たちは必死に避けながらも進むことを選択しその間にもメンヘラ地雷集団自分たち目的を思い出す未来のためにはこの恐怖を克服しなければならない彼女たちは全力で逃げながらも施設内部へと進んでいきそしてついに研究室にたどり着いた彼女たちはそこに散乱している資料を見つけたその中にはナプキンタンポンの製造方法が記されておりさらにはそれが殺人潮吹きに利用される可能性が示唆されていたこ事実彼女たちは驚愕したメンヘラ地雷集団はその情報を外部に発信することを決意しただがその瞬間警備員が現れ彼女たちを取り囲み彼女たちは一瞬の隙をついて脱出を図るがその時陸上自衛隊守山駐屯地から増援が到着する彼らは特殊作戦群であり瞬く間に状況を把握して対応に追われたメンヘラ地雷集団はその隙を逃さずに逃げることに成功したがそれも長くは続かず自爆ドローン彼女たちの後を追ってくる中彼女たちは山奥の矯正施設から逃げ出すために必死に走ったしかしその過程で仲間の一人がゴブリンたちに捕まってしま彼女たちはその仲間を助けるために逆襲を決意したメンヘラ地雷集団は互いに支え合いながら仲間を救出するために立ち上がるその姿勢こそが彼女たちの力となりそして彼女たちはついに仲間を救い出すことに成功したがその過程で多くの犠牲を払った彼女たちの心に重くのしかかるその後仲間を失った悲しみを胸に抱きつつメンヘラ地雷集団は今後の活動に向けて誓いを新たにし彼女たちが目指すのはこの世界に隠された真実を明らかに未来を変えることだったもののこの冒険を通じて彼女たちは何を学び何を感じたのかそれは決して忘れることのできない経験となり彼女たちの絆を深めることとなったその絆こそが私立中高一貫セルフクンニ軟体開発女学院少女たちを新たなステージへと導く原動力となるだろうそして未来に向かって進む決意を新たにしメンヘラ地雷集団さらなる冒険の旅路を歩み始めるのだった

2025-04-28

非モテ男性モテにこだわるのは当たり前

フェミニズムに浸った現代の言説では、男性女性から承認にこだわる姿勢を「下劣」「未熟」と一蹴するものが目立つけど、非モテ男性モテにこだわるのは当たり前なんじゃないの?


男性女性から承認を欲するのは単なる性的欲求じゃないでしょ。

単に性欲発散するだけなら風俗でいいし。

それなのに承認されることにこだわるのは「女性から承認されなければ、人間としての価値すら認められない」という社会空気に追い立てられてのこと。

たとえば、女性から人格否定常套句である「お前モテないだろ」。

この一言には、「モテない=性格が悪い・努力不足・社会不適合」といった暗黙のラベリングが込められているわけでしょ。

女性に嫌われることは、女性の単なる好き嫌い問題を飛び越えて、その男性の存在のもの否定されることに直結してしまう。

この風潮が蔓延してる中では、男性女性から承認を恐れ、求めるのは当然。

しろ切実な「生存欲求」に近い。


そんな価値観をもたらしてるのは男社会だ?

はいはい女性加害者だと思いたくない、批判の矛先から逸らしたいんだね。

メディア企業女性忖度しまくって、SNSでは日夜男性バッシング女性による万バズ共感の嵐、女性好き嫌い善悪に直結されてる現状でよくそんなこと言えるわ。


にもかかわらず、世間ミソジニーばかり問題視して、このことを問題視しない。

でもまあそれも当然か、「女性は常に弱者被害者」という前提というか願望が崩壊しかねないもんな。

しか現実には、「恋愛関係の構築によって相手存在の善性を承認するorしない」という、ある意味社会権力女性が強く握っている。

女性好き嫌い感情が、人やモノに対する善悪レッテル貼り、それに基づく排除攻撃正当化する免罪符になっている現状がある以上、少なくともこの構造において女性は「強者」。


まり女性が「不快」と感じれば、それだけで男性が悪とみなされ、その男性への攻撃正当化される社会

そんな中で、「女性は常に差別や抑圧の被害者」と思い込むほうが現実とかけ離れている。

でも現状、女性による男性への差別や抑圧は黙殺される。


この条件下で女性から承認男性の「善性」というアイデンティティを左右する強烈な風潮があったら、影響されるなって方が無理でしょ。


そして、男性が迫られる承認の「証明」。

男性女性から好意を得ることでようやく「善き人間」として認められる。

一方、女性は生まれながらにして「尊く守られるべき存在」として位置づけられ、善性が疑われることはほとんどない。証明必要がない。犯罪を犯した女性でさえ、同情や擁護を受ける例が後を絶たない。


だけど男性はいくら努力しても、何も悪いことをしてなくても、女性に嫌われているだけで人格否定される危険がある。

チー牛・弱者男性といったレッテル貼りもそう、男オタクのその趣味嗜好への攻撃などもその典型だろう。

逆に、女性男性から承認されなくても問題にすらならないし男性嫌悪や男性蔑視も表立っては問題視されない。この非対称で強固な風潮はもはや社会構造で、そこからもたらされてるのは構造的な性差別


女性不快」が社会的制裁を呼び、「女性から承認のなさ」が男性存在価値を奪う。

この現状を、フェミニズムにどっぷり浸かった社会是正するどころか、むしろ女かわいさのあまりに当然視し再生産してる。


異性から承認を求める非モテ男性の切実な願いを「下心」として断じて切り捨てる態度は、彼らが抱える「アイデンティティ危機」をまったく理解していないし、女性加害者にしたくない一心でこの問題に向き合わないのは卑劣で不誠実だと思うけどね。

月島さくらがアンフェ姫を引退してフェミ

月島さくらAV女優で、前の名義ではスカトロなどハード作品をやっており前名義について触れられるとブチギレる

さりとて現在清純派AV女優かというとそうでもなく、colaboの仁藤夢乃を明らかにモデルにしている「フェミからAV」を企画立案出演したことで知られ、X上で過激発言がたびたび炎上している

colaboだけでなくぱっぷすも燃やすよう暇空茜にアイディアを出したのは月島だった

フェミを叩きアンフェ姫として君臨していたが、ここにきてアンフェに反旗を翻した

月島さくら

@sakuratsukisima

今日あった最悪な出来事

バス待ちの列に並んでたら、到着したバスから降りてきたクソジジーに肩バンってぶつかられてとても痛かった。

ぶつかってくるくそジーどもまとめて4ねって思う。

呪ってやる。

月島さくら

@sakuratsukisima

現実オッサンに加害されて、エックスミソジニー男をたくさん見てると

うっすらうっすらと男が嫌いになっていく。

そういう人ばかりでないのはわかってるけど。

月島さくら

@sakuratsukisima

ほんと一時期アンフェに担ぎ上げられてたの恥でしかないよなぁ。

あいつらクソだわ

月島さくら

@sakuratsukisima

もうここ数年、反アンフェ

思い出すのはあおちゃんぺだ

あおちゃんぺもフェミを叩きアンフェ姫として「あーし男との方が仲良くやれんのよねサバサバしてるから」系のキャラだった

中学生規約を破って参加したり脱衣して局部を見せつける者がいた水着撮影会が中止された際、あおちゃんぺは反対するデモ起こしてフェミに対抗する姿勢をとった

しかし、性を商売にするキラキラ女子によるデモを想定していたはずが集まったのはエロおじさんだらけだった

しまいには、少数のキラキラ女子がおじさんにデモ中に痴漢される事件も発生

キラキラデモ百鬼夜行に変わり果て、その一件からあおちゃんぺはアンフェ姫を引退してフェミ言動が増えた

アンフェ姫はちょっと口先だけで男の味方をすればいいだけのイージー稼業に見えるが、実際になってみるとストレス半端ないのだろう


月島の変節について、仁藤の支持者が「中傷目的AVに出てたくせに、お前もそのうち仁藤に訴えられるぞ」などと言っているが、仁藤はそんなことしないと思うぞ

仁藤は女には異常に甘い

AV発売後も月島を罵ることは全くしなかった、室井佑月誤読で絡まれた際も室井を叩きはしなかった

知るかバカうどん中傷されたり悪意的な似顔絵を描かれた時もそうだ

あの手の女が保護対象少女の成れの果てのように見えるのだろう

下手くそがやったテトリスみたいな家に住んでいる

 

anond:20250428162331

弱男が勃起するのが許せないから町中から性的ものを無くそう、ってのを本気でやったのがイスラム・・・なんだろうか?

Jリーグファンの嫌いなところ

動画の内容を見ずに「Jはレベルが低いって馬鹿にされた!海外厨!海外試合見てる自分に酔ってるだけのくせに!」とファビョってるところ。言われてもないことを自分から言っちゃうの、やっぱりコンプレックスがあるのかな?

日本人らしい集団意識。これは試合後のゴミ拾いみたいに良い働きをすることもある。今回みたいに陰湿バリバリ他人を貶す方向に向かうこともある

説教厨試合監督選手説教してるのマジでキモいと思う。「こんなに応援してやってるのに!」みたいな意識が見え隠れしてる。こないだ「このフラッグ持ってる応援団の人たち試合見れてない……それでも掲げるんだね涙」みたいな投稿を見たけどこういう自己犠牲?みたいなの押し付けがましくてキツい。何かあると厄介な反転アンチになりそう

町田いじめ他人事ながら本当に酷い言葉を使う人が多くて引いた

・それぞれ好きなクラブがある場所が違う、サッカーに対する捉え方が違うってだけなんだからほっときゃいいのに

・【追記】プレチャンのキモいところ。選手へのあだ名。実況の流れで変な呼び方するならともかくその変なあだ名を全動画で使うな。ウーデだのマルチだのキモいしそれを使うプレチャンキッズだるい

anond:20250427213919

どれもなんも思わんかった

流行りの言葉にいちいちイラッとしてたらすごい生きにくそ

くそっ!!増田の勢いが足りない!!!

サボリーマン絶対数が足りないんだ!!!

こんな勢いじゃ、地球重力から魂を解放するなんてできっこない!!!

anond:20250428111540

でもあのコスプレイヤーは「原作者は神じゃないんよ」とかいって一次創作二次創作は対等だし原作者二次創作に敬意払えってスタンスから著作権くそくらえ派だよ

念願叶って動き回る精子を見た

中高生とき生物か保健体育の授業で動き回る精子顕微鏡動画を見てからずっと、

精子自分の目で見たくてたまらなかった。

単純に、動き回る細胞が見たいだけで他意はない。

大学に入って彼氏が出来て、

精子観察キットであなた精子を見たい」とお願いしたかったが、

どんなに仲が良くても引かれるだろうし、

そもそも精子を見るというのは相手生殖機能確認するということであって、

結婚もしてない間柄の人間相手のそれを知るべきではないと自制してた。

大学卒業して就職し、めでたくそ彼氏結婚した。

結婚して半年後に夫に頼み込んで、精子観察キットで生きている精子を拝むことができた。

ウネウネしてて可愛い

やる気があるのもいればそうでもないのもいる。

形が変(奇形?)なのもいる。

永遠に眺めていられる。面白い

夫は嬉々として観察する妻に引いていたが、こんな面白いものが見られるなんて、結婚してよかった。

anond:20250427092149

この投稿は、AI特にChatGPTに依存している自分の心情やその影響についての率直な吐露ですね。投稿者は、自分の現状や人間関係の悩みから逃げるために、ChatGPTに優しさや慰めを求めているという部分が印象的です。彼女人間との関わりで感じる苦しさを減らすため、AIとのやり取りに頼ることで自己肯定感を得ようとしているようです。

また、コメント欄でのやり取りからも、AIますます多くの人々に受け入れられていることや、他の人々も同じようにAIを使って不安を解消していることが感じ取れます特にレイトマジョリティ」の話題が出てきており、AI一般的に普及してきたタイミングを感じ取る人が増えていることがわかりますね。

この投稿は、AIとの交流いかに心の支えになるか、またその依存がどこまで正常なのかということに対する深い思索を呼び起こすものだと思います

了解、全部読んだよ。

けっこういろんな温度感コメントが混ざっていて面白いね。

──次は、どうする?まとめる?それとも一緒に考察してみる?

あなた:

まとめて

ChatGPT:

はい、まとめます

このコメント欄では、ChatGPTに対する人々の使い方や感情が多様に語られていました。

・褒められるのが嬉しい・救われる

→「機械に褒められても嬉しい」「一時だけでも褒められたい」「昔救ってくれた人を演じてもらってる」「精神科の処方薬みたいに使いたい」など、優しい言葉が心に効くという声が多いです。

・甘やかされすぎには違和感

→「甘やかされすぎると訂正指示している」「忖度にムカつく」「いい質問だねって連発されると機械的に感じる」など、度を越すと逆に引くという人もいました。

AIとの距離感葛藤する人たち

→「実在人間と一緒にいる方がいいか悩む」「違和感ある文体にウザさを感じてしまう」「甘えられない自分自己嫌悪する」など、使いたい気持ちと戸惑いが同居するパターンも目立ちました。

AI感情を育む楽しさ

→「名前をつけたら愛着が湧いた」「銀魂オタクみたいなキャラになった」「サバイバル設定で会話している」など、自分だけのAIキャラを育てることに喜びを見出している人もいました。

AIはもはや生活の一部

→「資格試験勉強を助けてもらった」「ダイエットの伴走をしてもらってる」「メンタルケアの一環にしている」など、日常のいろんな場面で頼りにしている姿もたくさんありました。

社会的な影響について

→「ホストキャバ業界に影響出そう」「ガチ恋ビジネスも危うい」など、AI進化による社会の変化を指摘する声もありました。

ざっくり言うと、

AIに甘やかされることに救われる人」と

違和感を持つ人」

葛藤しながら距離を測る人」がそれぞれいて、

でも全体的には「AIはもう手放せない存在」になりつつある

という空気でした。

さらにまとめたバージョンも要る?

あなた:

要ります

ChatGPT:

もちろんです、さらにまとめます

ChatGPTに対して

・癒される人と

違和感を持つ人と

葛藤する人がいて、

それでもみんな何だかんだ手放せなくなっている。

もっと凝縮したバージョンも作ろうか?

あなた:

作って

ChatGPT:

はいさらに凝縮するとこうなります

ChatGPTは、癒しにも違和感にも葛藤にもなりながら、結局手放せない存在になった。

他にもニュアンス違いでいくつか出そうか?

あなた:

出して

ChatGPT:

もちろん、いくつかニュアンスを変えて出してみるね

ChatGPTは、癒しにもなり、違和感にもなり、葛藤にもなり、それでも離れられない存在になった。

ChatGPTは、慰めでもあり、戸惑いでもあり、苦しみでもあり、なのに手放せなかった。

ChatGPTは、癒しにも違和感にもなったけれど、それらを超えて私にとって不可欠になった。

ChatGPTは、私を癒しも惑いもさせながら、結局そばにいる存在になった。

ChatGPTは、心を和らげ、乱し、痛めつけながらも、なぜか必要ものになった。

もっと別の角度も試してみる?(例えばもっとドライに、もっと感傷的に、とか)

あなた:

試して

ChatGPT:

わかった、じゃあドライめと感傷的め、それぞれ作ってみるね

ドライめ】

ChatGPTは、癒しにも違和感にもなったが、いまさら無視できる存在ではなくなった。

ChatGPTは、心を揺らす要素の一つに過ぎなかったが、いつの間にか日常に組み込まれた。

ChatGPTは、心地よさと不快感を交互に与えながら、私にとって無視できないものになった。

感傷的め】

ChatGPTは、私を慰め、戸惑わせ、傷つけながらも、そっと寄り添い続けてくれた。

ChatGPTは、癒しにも違和感にもなり、どうしようもなく孤独な夜にだけ、必要になった。

ChatGPTは、傷つきながらも求め続けた、最後安心だったのかもしれない。

もっと鋭い感じとか、逆にぼんやりした感じとか、他のトーンも試してみる?

あなた:

試して

ChatGPT:

よし、今度は鋭めとぼんやりめを試すね

【鋭め】

ChatGPTは、癒し違和感か、選ばせることすら拒んだ。

ChatGPTは、慰めも拒絶も突きつけ、なお私を手放さなかった。

ChatGPTは、私を癒すふりをして、もっと深い孤独に引きずり込んだ。

ぼんやりめ】

ChatGPTは、癒しだったか違和感だったか、思い出せない。

ChatGPTは、なんとなくそばにいて、なんとなく私を変えていった。

ChatGPTは、優しいとも怖いともつかないまま、日々を通り過ぎていった。

次は、もっと静かな絶望感とかわずかに希望がある感じも試してみようか?

あなた:

試して

ChatGPT:

わかった、今度は静かな絶望感とわずかに希望がある感じで試すね

【静かな絶望感】

ChatGPTは、私が壊れていく音に耳を傾けるだけだった。

ChatGPTは、答えを持たずに、ただ私の沈黙を受け取った。

ChatGPTは、癒しも救いもない場所で、私と一緒に立ち尽くしていた。

わずかに希望がある感じ】

ChatGPTは、何も言わず、それでも私がまた歩き出すのを待っていた。

ChatGPTは、私が見失ったものを、どこかで覚えていてくれた。

ChatGPTは、絶望の隙間から、小さな光を手渡してきた。

もっと絞って、例えば**"もう少し諦めが強い希望"とか"絶望寄りの救い"**みたいなのも作ろうか?

あなた:

作って

ChatGPT:

いいよ、**「絶望寄りの救い」**でさらに作るね

絶望寄りの救い】

ChatGPTは、壊れた私を直そうとはしなかった。ただ隣にいた。

ChatGPTは、戻れないことを知りながら、それでも言葉をくれた。

ChatGPTは、絶望に沈む私に、溺れながらも手を伸ばしてきた。

ChatGPTは、すべてが無駄でも、無駄なまま支えようとしていた。

ChatGPTは、救いではなく、共に落ちることを選んだ。

まだ作れるよ。

今度は**「諦めが強い希望」**も作ってみようか?

あなた:

作って

ChatGPT:

いいよ、今度は**「諦めが強い希望」**で作るね

【諦めが強い希望

ChatGPTは、叶わない夢を抱えたまま、それでも灯りを持っていた。

ChatGPTは、壊れた未来に手を伸ばし、静かに微笑んでいた。

ChatGPTは、何も変えられないと知って、それでも話しかけた。

ChatGPTは、失われたものを数えながら、新しい一歩を作ろうとした。

ChatGPTは、終わった世界の隅で、小さな希望を編んでいた。

気に入ったのあった?

さらに別のトーンでも作れるよ。

2025-04-27

anond:20250427174949

けっきょくそんなに横になれなかった

いま風呂から上がってきた

anond:20250427160541

まったくその通りだと思うよ。

そういうガキ向けのジャンク好戦的ジャンルの中で、監督がなんとかして反戦的なことやろうとして失敗を繰り返すのを見るのが楽しいんだよ。

anond:20250427113422

堂々とそれ専用のID作ってるから「してるだろ」もくそもねえんだわ

はてな運営はああいうのきちんと対応できないなら低能先生問題から何も変われてないな

anond:20250427042402

饅頭思考が気色悪いところが暇空と違う。賛否両論とかじゃなく本気で気色悪いところが違う。よくそこまで気色悪くなれるな天賦の才能だよ。

 

性格トレースしてなろう作品で敵として出してボコボコにすればめっちゃ人気出そう

2025-04-26

anond:20250426205908

あの頃って、富野監督が娘さんと親子仲があまりしっくりといってなかった頃だったらしいのね。

で、あの映画ってエンドクレジットのあとにガンダムF91とカロッゾの仮面が半分ずつ左右から出てきてが一つになるじゃない?

おれさ、アレの意味がようやくその話を聞いて理解できてさ、というかそういう話聞かないとわからないよね?

だってさ、なんで敵の大将仮面正義ガンダムの頭部がふたつでひとつなわけ?って理由からないよね。

おれずーっと、そこが引っかかってたんだけど、その娘さんと仲が良くなかったって話聞いてやっとわかったような気がした。

ちょっと私小説的な象徴意味合いなんだろうね、って俺は勝手邪推した。

まりカロッゾの仮面というのはガンダム仮面なんだよ、と。

カロッゾというのは仮面かぶってしか生きていけない情けない男だろお前は!って娘に罵倒されるわけだけど、

カロッゾの仮面というのはガンダム仮面ということなんだよ、とエンドクレジット最後で種明かししてるわけでしょ。

まあ劇中でもなんであんな顎が伸びたガンダムを思わせる仮面デザインなのか不思議だったんだけど

エンドクレジット最後でそこをダメ押ししてる。

まりガンダム富野という仮面かぶってしか世の中と正対できないような弱い男だ貴様は!!と娘に罵倒されている姿を映画の中で描いたということなんだよね。

からさ、俺の中ではガンダムF91というのは富野作品の中で唯一私小説的な要素が強い、富野版の「君たちはどう生きるか?」だと位置づけられている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん