■ 点差以上の内容の差アウェーでFC東京と対戦した清水エスパルスは、藤本の左CKをFWチョ・ジェジンが頭で合わせて先制。この1点を守り切って開幕3連勝とした。
スコアは1対0だったが、内容はそれ以上の差があった。天皇杯を制して勢いに乗る清水と、試行錯誤のFC東京。チーム力の差が存分に表れた。
清水のシステムは、<4-2-3-1>。素早いプレスでボールを奪うと、サイドに展開して、クロスを上げるパターンが多い。それがチームに徹底されていて、見ていてすがすがしい限り。J1のトップ3以内を目指すためには、クロスの精度とフィニッシュの精度を上げる必要があるが、現時点では、選手の個性を存分に引き出している。
■ 新しい10番新生エスパルスの象徴が、10番のMF藤本淳吾。中村俊輔2世の異名は伊達ではなく、ボールのもち方やトラップの仕方が中村俊輔に似ていて、中盤でボールを受けても、まずボールを取られない。
MF枝村とMF伊東のセントラル・ミッドフィールダーが、ガンガン上がってシュートシーンに絡む清水のスタイルを維持するためには、藤本のキープ力が重要なファクターとなっているが、その役目を十二分にこなしている。
非凡なのは攻撃力だけでない。俊輔以上に運動量があって、守備でもチームに貢献することができる。大学サッカーのスーパースターだったそうだが、こんな選手がアマチュアに眠っているとは驚きだ。
もう1ランク上の存在となるには、ぜひともドリブル突破の技術を磨いてほしい。小野伸二が浦和レッズでプレーしていて、中村俊輔がセルティックでプレーしている、その一番の理由が、自らドリブルで局面を打開できる力をもっているか否かなのだから。
■ チームの心臓となっている伊東素晴らしかったのは、藤本だけではない。この試合のマン・オブ・ザ・マッチは、だれがどう見ても、ボランチの伊東であった。
試合途中で枝村が負傷退場しても、清水のスタイルが崩れなかったのは、伊東の頑張りにほかならない。ジーコ監督が、誰の視察に味の素スタジアムに来ていたのか分からないが、(今野?茂庭?徳永?市川?)この試合の伊東のパフォーマンスを見れば、代表に召集したくなっても不思議ではない。
一方のFC東京は、やりたいサッカーが見えてこなかった。チームを新たに作っている過程であるのは間違いないが、そのサッカーがいつ完成するのか、この監督にれだけの能力があるのか、現時点では不透明。せっかくのタレントがまったく生かされていないのは残念だ。
- 関連記事
-