真夏の中部地方周遊乗り鉄記(3)~名古屋市営地下鉄
吉田城に登城後、路面電車で豊橋駅に戻りました。
行きは豊橋公園前で降りましたが吉田城は市役所前が最寄りでした。
やってきたのは行きに乗ったベニキュー号、折り返してやってきたようです。

豊橋発12:50の大垣行き新快速に乗って初日の宿泊地である名古屋へ。
名古屋到着が午後2時前と、想定よりも2時間くらい早く着いてしまいました。
浜松城、吉田城の登城が思いのほか時間がかからなかったのは誤算でした。

十分時間があるので、名古屋市営地下鉄の1日乗車券、というか24時間券を買ってあちこち行ってみることにしました。
東京メトロの24時間券は600円ですが名古屋市営地下鉄は760円とちょっとだけ高めでした。
翌日の午後2時まで有効だけど、そのころは富山にいるはず。

名古屋駅から東山線に乗って終点の藤が丘駅まで行ってみました。
車両は5050形、架線のないサードレール方式です。
この駅で愛知万博の際にできたリニモに乗り継げるんですけど戻ってくるのが面倒なのでまたの機会ということで。

新瑞橋駅って知らなかったら読めないですね。
この駅で名城線から桜通線に乗り換えて徳重駅へ。

駅の外に出てみましたが普通に住宅街といった感じでした。
近くにゴルフ場やら広い公園があるようなので、ここまできたら名古屋の郊外といった雰囲気かも。
平日の午後で人は少なかったです。

最後は名港線の名古屋港駅から名城線直通で栄方面に向かいました。
名城線は環状線になっていて一周するのに1時間ほどかかります。
この列車は右回りで行先表示にはclockwiseと表示がありました。

初日の〆は地下鉄名城線の矢場町で下車して矢場とん矢場町本店へ。
極上リブとんかつ定食は厚みのある肉でした。
みそかつ、結構好きです。
キャベツのお代わりしました。
(つづく)
行きは豊橋公園前で降りましたが吉田城は市役所前が最寄りでした。
やってきたのは行きに乗ったベニキュー号、折り返してやってきたようです。

豊橋発12:50の大垣行き新快速に乗って初日の宿泊地である名古屋へ。
名古屋到着が午後2時前と、想定よりも2時間くらい早く着いてしまいました。
浜松城、吉田城の登城が思いのほか時間がかからなかったのは誤算でした。

十分時間があるので、名古屋市営地下鉄の1日乗車券、というか24時間券を買ってあちこち行ってみることにしました。
東京メトロの24時間券は600円ですが名古屋市営地下鉄は760円とちょっとだけ高めでした。
翌日の午後2時まで有効だけど、そのころは富山にいるはず。

名古屋駅から東山線に乗って終点の藤が丘駅まで行ってみました。
車両は5050形、架線のないサードレール方式です。
この駅で愛知万博の際にできたリニモに乗り継げるんですけど戻ってくるのが面倒なのでまたの機会ということで。

新瑞橋駅って知らなかったら読めないですね。
この駅で名城線から桜通線に乗り換えて徳重駅へ。

駅の外に出てみましたが普通に住宅街といった感じでした。
近くにゴルフ場やら広い公園があるようなので、ここまできたら名古屋の郊外といった雰囲気かも。
平日の午後で人は少なかったです。

最後は名港線の名古屋港駅から名城線直通で栄方面に向かいました。
名城線は環状線になっていて一周するのに1時間ほどかかります。
この列車は右回りで行先表示にはclockwiseと表示がありました。

初日の〆は地下鉄名城線の矢場町で下車して矢場とん矢場町本店へ。
極上リブとんかつ定食は厚みのある肉でした。
みそかつ、結構好きです。
キャベツのお代わりしました。
(つづく)
- 関連記事
-
-
真夏の中部地方周遊乗り鉄記(4)~HC85特急ひだ3号 2023/08/22
-
真夏の中部地方周遊乗り鉄記(3)~名古屋市営地下鉄 2023/08/20
-
真夏の中部地方周遊乗り鉄記(2)~豊橋といえば 2023/08/16
-