オトコエシ(男郎花)
当地ではそれほど珍しくない植物です。
おおむね草丈1mくらいの大きな植物で、まれに2mくらいの化け物もあります。
2枚目の写真のものは私の背丈をはるかに超える大物でした。
鮮やかな黄色のオミナエシと同属ながら、オトコエシは地味な色合いです。
かつてはこちらの丘陵にも自生のオミナエシがあったそうですが、今は見ることができません。
【写真】
オトコエシ(男郎花) スイカズラ科
多年草
カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
撮影日時 2022/08/31 10:17:00
Tv 1/250
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
昨年載せた巨大オトコエシがどうなっているか見に行きました。
今年もありましたね、大物です。
9月のお彼岸くらいに撮ったもので、花は終わりかけくらいでした。
で、下の写真が12月初めのものです。
花の数もすごかったけどびっしりと痩果をつけてすごいことになってました。
果実が熟すとともに小苞が大きくなって、円盤状になるそうです。
この円盤は種子を遠くに飛ばすためのものでしょうね。
これほどおびただしい種子をつけても、個体数はそんなに多くはないです。
おおむね草丈1mくらいの大きな植物で、まれに2mくらいの化け物もあります。
2枚目の写真のものは私の背丈をはるかに超える大物でした。
鮮やかな黄色のオミナエシと同属ながら、オトコエシは地味な色合いです。
かつてはこちらの丘陵にも自生のオミナエシがあったそうですが、今は見ることができません。
【写真】
オトコエシ(男郎花) スイカズラ科
多年草
カメラ機種名 Canon EOS 6D Mark II
撮影日時 2022/08/31 10:17:00
Tv 1/250
Av 5.6
ISO感度 200
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
昨年載せた巨大オトコエシがどうなっているか見に行きました。
今年もありましたね、大物です。
9月のお彼岸くらいに撮ったもので、花は終わりかけくらいでした。
で、下の写真が12月初めのものです。
花の数もすごかったけどびっしりと痩果をつけてすごいことになってました。
果実が熟すとともに小苞が大きくなって、円盤状になるそうです。
この円盤は種子を遠くに飛ばすためのものでしょうね。
これほどおびただしい種子をつけても、個体数はそんなに多くはないです。
- 関連記事
-
- フモトスミレ(麓菫) 2022/12/08
- オトコエシ(男郎花) 2022/12/06
- テイカカズラ(定家葛) 2022/12/04