<

![endif]-->

fc2ブログ

タマアジサイ(玉紫陽花)

  • 2016/08/19 : 野の花
  • このが咲く場所は覚えているんですがなかなか出向く機会がありません。
    おかげで3年ぶりの登場となりました。
    なおこれについては野生かどうか、ちょっと怪しいかもしれません。


    タマアジサイ(玉紫陽花)


    アジサイというと梅雨時のですが、タマアジサイは8月に開します。
    咲き方がワイルド・・というか、ずいぶんまだらです。
    これから咲く両性花と咲き終わったのが入り交じっています。

    写真
    タマアジサイ玉紫陽花) アジサイ科
    東北南部から中部地方に自生とのことです。
    当地に咲いても不思議はありません。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2016/08/07 9:34:47
    Tv 1/250
    Av 4.5
    ISO感度 640
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    といいつつ、数えるほどしか見たことないんですよね。
    アップで見るとガクアジサイとは両性花の形状がちょっと違うかな・・


    タマアジサイ(玉紫陽花)


    名前の由来は蕾が球状だから。
    これから咲くところのもあったので載せておきます。
    ドーム状の総苞に覆われていると確かに玉のようでもあります。


    タマアジサイ(玉紫陽花)


    台風9号、10号が立て続けに発生しています。
    来週はちょっと出かける予定なのでとっとと通り過ぎてくれるといいんですが。
    それにしても二つの台風の動く方向が全く違うのが興味深いです。

    関連記事

    テーマ : 花・植物
    ジャンル : 写真

    tag : タマアジサイ玉紫陽花アジサイ科写真アジサイ紫陽花ガクアジサイ総苞両性花

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    タマアジサイ

    あぁ、今年も咲いたんですね。
    山の方でもこの花が盛りでした。
    タマアジサイは球状のツボミごとに花序が開いて全体がきれいに一つの花に見えるように仕上がるのが面白いです。
    よく雨が降りますね。
    気を付けてお出かけください。

    台風

    被害ないといいですね。
    お気をつけて。

    タマアジサイ

    名前はアジサイだけど、花期も違えば咲き方も違う出面白いもんですよね~
    今年はタイミングよく見られてラッキーでしたね。

    Re: タマアジサイ

    sage55さん
    > あぁ、今年も咲いたんですね。
    > 山の方でもこの花が盛りでした。
    > タマアジサイは球状のツボミごとに花序が開いて全体がきれいに一つの花に見えるように仕上がるのが面白いです。
    > よく雨が降りますね。
    > 気を付けてお出かけください。
    ----
    咲きました、花の数はまずまず多かったように思います。
    ひとつの花序のように見えても、塊ごとに開花のタイミングがずれているんですね。
    玉の取れる時期によって変わってくるんでしょうか。
    今日はいかにも台風という降り方でした。
    どうやら来週は台風のお尻を追いかけるように出かけることになりそうです。

    Re: 台風

    LimeGreenさん
    > 被害ないといいですね。
    > お気をつけて。
    ----
    北海道方面は相当の大雨になっているようです。
    そこまでは行きませんが、用心して出かけます。

    Re: タマアジサイ

    かずさん
    > 名前はアジサイだけど、花期も違えば咲き方も違う出面白いもんですよね~
    > 今年はタイミングよく見られてラッキーでしたね。
    ----
    この時期に咲くんですからひねくれ者ですね。
    そういうところもまたいいんですけど。
    今年はいいタイミングで訪れましたね。
    ようこそ!
    カレンダー
    03 | 2025/04 | 05
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR