<

![endif]-->

fc2ブログ

ノブキ(野蕗)

  • 2014/09/24 : 狭山丘陵の四季
  • 小さなが小さなドーム状に集まって頭を形成しています。
    の周囲を取り巻くように雌花が並び、中心部は両性花です。
    このうち実ができるのは雌花だけで、両性花は結実しません。


    ノブキ(野蕗)


    ちょっと面白いですね。
    両性花ってことは雌しべもあるんでしょうから実ができてもよさそうなものですが。
    狭山丘陵ではごく一般的に見られる植物です。

    写真
    ノブキ野蕗) キク科
    葉がフキに似るということなんですが、やや三角形に近くて周囲がギザギザになっていることが多いです。
    葉柄は太くならないけど食べられるらしいです。
    カメラ機種名 Canon EOS 6D
    撮影日時 2014/09/20 13:34:08
    Tv 1/40
    Av 5.6
    ISO感度 4000
    レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM


    薄暗いところに咲く小さな花なので撮りにくいことこの上なし。
    毎度スルーしようと思いつつ、チャレンジ精神振り絞って!?


    ノブキ(野蕗)


    まぁそんなに大層なものではないですが。(笑)
    これは周囲の雌花が実になりつつあるところ。
    すでにそれらしい姿になりつつあります。

    そういうわけで、実になるとお皿のように平面に実が並ぶということですね。


    ノブキ(野蕗)


    毛の生えたズッキーニ!?
    関連記事

    テーマ : 花の写真
    ジャンル : 写真

    tag : ノブキ野蕗キク科フキ雌花両性花写真狭山丘陵野草

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    ノブキ

    この花もおなじみの花ですが、書かれているように撮りにくい花ですね。
    やはり地味という印象があって、一応撮るんですが載せる所まで行ってないです。
    もう種が出来ているんですね。
    花も実も独特のいいものがあると思いますけれど・・・

    ノブキ

    実になった姿はなんともユニーク、でも、お花はかわいい!!!

    Re: ノブキ

    sage55さん
    > この花もおなじみの花ですが、書かれているように撮りにくい花ですね。
    > やはり地味という印象があって、一応撮るんですが載せる所まで行ってないです。
    > もう種が出来ているんですね。
    > 花も実も独特のいいものがあると思いますけれど・・・
    ----
    これは手持ちだと撮るのに相当苦労するでしょうね。
    三脚据えてレリーズコードがあればいちばんですが。
    花が咲いている脇で実ができていました。
    もうちょっと明るいところで咲いてくれるとありがたいですね。

    Re: ノブキ

    野の花さん
    > 実になった姿はなんともユニーク、でも、お花はかわいい!!!
    ----
    この花はかなりいい確率で結実します。
    花は目で見るよりも写真のほうがきれいに思えるかもしれません。
    ようこそ!
    カレンダー
    03 | 2025/04 | 05
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR