ノブキ(野蕗)
小さな花が小さなドーム状に集まって頭花を形成しています。
頭花の周囲を取り巻くように雌花が並び、中心部は両性花です。
このうち実ができるのは雌花だけで、両性花は結実しません。

ちょっと面白いですね。
両性花ってことは雌しべもあるんでしょうから実ができてもよさそうなものですが。
狭山丘陵ではごく一般的に見られる植物です。
【写真】
ノブキ(野蕗) キク科
葉がフキに似るということなんですが、やや三角形に近くて周囲がギザギザになっていることが多いです。
葉柄は太くならないけど食べられるらしいです。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2014/09/20 13:34:08
Tv 1/40
Av 5.6
ISO感度 4000
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
薄暗いところに咲く小さな花なので撮りにくいことこの上なし。
毎度スルーしようと思いつつ、チャレンジ精神振り絞って!?

まぁそんなに大層なものではないですが。(笑)
これは周囲の雌花が実になりつつあるところ。
すでにそれらしい姿になりつつあります。
そういうわけで、実になるとお皿のように平面に実が並ぶということですね。

毛の生えたズッキーニ!?
頭花の周囲を取り巻くように雌花が並び、中心部は両性花です。
このうち実ができるのは雌花だけで、両性花は結実しません。

ちょっと面白いですね。
両性花ってことは雌しべもあるんでしょうから実ができてもよさそうなものですが。
狭山丘陵ではごく一般的に見られる植物です。
【写真】
ノブキ(野蕗) キク科
葉がフキに似るということなんですが、やや三角形に近くて周囲がギザギザになっていることが多いです。
葉柄は太くならないけど食べられるらしいです。
カメラ機種名 Canon EOS 6D
撮影日時 2014/09/20 13:34:08
Tv 1/40
Av 5.6
ISO感度 4000
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
薄暗いところに咲く小さな花なので撮りにくいことこの上なし。
毎度スルーしようと思いつつ、チャレンジ精神振り絞って!?

まぁそんなに大層なものではないですが。(笑)
これは周囲の雌花が実になりつつあるところ。
すでにそれらしい姿になりつつあります。
そういうわけで、実になるとお皿のように平面に実が並ぶということですね。

毛の生えたズッキーニ!?
- 関連記事
-
-
クコ(枸杞) 2014/09/25
-
ノブキ(野蕗) 2014/09/24
-
ヒガンバナ(彼岸花) 2014/09/23
-