<

![endif]-->

fc2ブログ

ノジスミレ(野路菫) 

  • 2010/04/02 : 狭山丘陵の四季
  • そろそろ咲いているかなと思って探しに行ったノジスミレ、昨年撮った群落があったところはまだでした。
    ちょっと早かったか~・・と田んぼの畦を歩いていると、枯れ草の隙間から紫色の花が顔をのぞかせています。
    咲いていましたね、ほんの数株ですが・・

    タチツボスミレよりも濃く、スミレよりも薄い、ちょっとくすんだ感じの紫です。
    このスミレは花びらも葉も、なんだか縁がよれよれというか、シャキッとしないというか。

    特別に珍しいという種類ではないと思うんですが、狭山丘陵ではあまりお目にかかりません。
    ある一ヶ所にまとまって咲く以外は見たことがないです。

    【写真】
    ノジスミレ(野路菫) スミレ科
    側弁(両脇の花びら)が無毛なこと、よれよれの花びら、柄のある細長い葉。
    また、葉が立ち上がらないのでノジスミレでよろしいかと思います。
    カメラ機種名Canon EOS 40D
    撮影日時2010/03/27 14:10:24
    Tv1/500
    Av5.6
    ISO感度160
    レンズEF-S60mm f/2.8 Macro USM


    今朝は猛烈な南風で蒸し暑いくらいの朝でした。
    東京湾岸の電車は強風で止まったり遅れたり、かなり混乱したようです。
    私は東京湾の近くまで通勤していますが、さしもの強風も地下鉄には無力で、何の影響もありませんでした。

    夕方は少し冷えてきましたが、ようやく寒さから開放されたみたいです。
    さて、明日明後日の週末、狭山丘陵ではどんな花が出迎えてくれるでしょうか。


    春の土手


    あちこちでつくしんぼもたくさん顔を出しています。
    関連記事

    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

    Re:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    たけぽさんこんばんは~~♪

     乾燥して、よれよれではなく特徴なのですね。

    ツクシがすっきりみられますね。
    パラのところは、スギナのジャングルの中に見られました。

    Re:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    わたしも今朝スミレをアップしました。
    ノジスミレかと思いましたが、花柄の上半部に短い白毛が生えるというところに、ひっかかり、「ヒメスミレ」としましたが、自信はぜんぜんありません。

    Re:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    綺麗なスミレらしい色の可愛い花ですね、たけぼさんの処でスミレの種類の多さを知って私も注意して見るようになりましたが区別はつきません、色の違いで“これ見せて頂いたスミレだ”と確認するくらい、今年も楽しみに散歩します。

    Re:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    野路すみれと名付けられたということは、道端に、一番普通に見られた種類だったということでしょうかね。

    Re:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

     凄い風でしたねえ。咲き始めの桜は風に強いとは聞きますが、お花見どころではなかったでしょう。それにしても最初から花びらがヨレヨレだと元気があるんだか無いんだか判りにくい花ですね(笑)。

    Re[1]:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    パラ880873さん
    >たけぽさんこんばんは~~♪

    > 乾燥して、よれよれではなく特徴なのですね。

    >ツクシがすっきりみられますね。
    >パラのところは、スギナのジャングルの中に見られました。
    -----
    そうですねぇ、特に乾燥しているとか枯れそうとかいうことではないです。
    こちらはようやくスギナが出始めたくらいです。
    この週末はまだ行ってませんが、きっとスギナも増えているでしょう。

    Re[1]:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    野の花2517さん
    >わたしも今朝スミレをアップしました。
    >ノジスミレかと思いましたが、花柄の上半部に短い白毛が生えるというところに、ひっかかり、「ヒメスミレ」としましたが、自信はぜんぜんありません。
    -----
    ノジとヒメだと、ヒメスミレの方がだいぶ小さいと思うんですけどどうでしょう。
    拝見したところではヒメスミレかなと思います。
    スミレの同定は難しいですね。

    Re[1]:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    チャメリーさん
    >綺麗なスミレらしい色の可愛い花ですね、たけぼさんの処でスミレの種類の多さを知って私も注意して見るようになりましたが区別はつきません、色の違いで“これ見せて頂いたスミレだ”と確認するくらい、今年も楽しみに散歩します。
    -----
    関東に咲くスミレは35種類くらいだそうなので、狭山丘陵で見られるのはそのうちの半分です。
    それでも見分けは難しいですので、他の地域に行ったら私はお手上げです。
    今月いっぱいがシーズンなので、もし野に出られたらスミレもご覧になってくださいね~。

    Re[1]:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    kororin912さん
    >野路すみれと名付けられたということは、道端に、一番普通に見られた種類だったということでしょうかね。
    -----
    どうでしょうか、こちらではそんなに多くないんですよ。
    アスファルトの隙間なんかでも逞しく咲くそうです。

    Re[1]:ノジスミレ(野路菫) (04/02)

    rongun2さん
    > 凄い風でしたねえ。咲き始めの桜は風に強いとは聞きますが、お花見どころではなかったでしょう。それにしても最初から花びらがヨレヨレだと元気があるんだか無いんだか判りにくい花ですね(笑)。
    -----
    昨夜は職場のそばの公園は花見客で賑わってました。
    あと2日遅く風が吹いたら一巻の終わりだったかもしれませんね。
    咲き始めはどうか分かりませんが、咲いている花はどれもよれっとした感じに見えます。
    ようこそ!
    カレンダー
    03 | 2025/04 | 05
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -
    最新記事
    最新コメント
    カテゴリ
    ブロとも一覧

    送電塔ブログ

    季(とき)の花 2

    フツウの生活
    リンク
    月別アーカイブ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR