■ 静岡ダービー4連勝中と好調な清水エスパルスが、前節の横浜FM戦で1対4と大敗した、ジュビロ磐田と対戦。会場は、袋井市のエコパスタジアム。ジュビロ磐田のホームゲーム扱いながら、当然のように、清水エスパルスのサポーターも多く駆けつけて、ダービーの雰囲気を盛り上げる。
試合は、ロスタイムに、清水がMF藤本のFKからFWチョ・ジェジンがダイビングヘッドで決めて、1対0で清水が劇的な勝利。清水は、5連勝となった。
■ 低調だったダービーマッチ試合は、清水の劇的な勝利となったが、内容は低調で、チームとも、なかなか見せ場を作られないもどかしい展開となった。
とくに、清水は、ここ数年でも、最低レベルの試合内容だったのではないだろうか。後半の終了間際になってから、何度かミドルシュートでGK川口を脅かすシーンを作ったが、ぞれまでの時間帯は、まったく、シュートチャンスを作れなかった。
中盤の運動量でも劣っており、磐田のマルキーニョス・パラナやエンリケに、ルーズボールを拾われて、CBがクロスボールを跳ね返すことで精一杯で、ほとんど、攻撃のリズムを作れなかった。
対する磐田も、クロスボールやミドルシュートの精度を著しく欠いて、FW前田を生かすことが出来ず、ボールは支配したものの、サイドからクロスを上げては跳ね返されるという、単調な攻撃に終始した。守備陣は、集中して守っていたが、最後のセットプレーから失点し、悔やまれる試合となった。
■ 耐えた勝利内容的には、最低の部類に入るが、ダービーで勝利したことで、清水は、今後、乗っていけそうな感じである。
何故、これほど低調な出来だったのかは、よく分からない。バイオリズムの低下だったのか、疲労の影響だったのか、何か別の要素なのか、とにかく、前節までは、非常にいいサッカーが出来ていただけに、不可解である。
したがって、清水としては、スコアレスのドローでも、御の字の内容だったが、終了間際に決勝ゴールを挙げて、勝ち点3を拾うことが出来た。この勝利は、次につながる大きなものになるだろう。
■ 兵働の左サイドバック清水が劣勢となった要因としては、左サイドバックの児玉が出場停止で、本来は、MFの兵働が代役のサイドバックとして起用されたことも、その1つである。
前半の磐田は、右サイドハーフの犬塚と右サイドバックの加賀が積極的にサイドを駆け上がって、ぶ厚い攻撃を見せた。クロスの精度が無かったために、中央でクロスを合わされるシーンは無かったが、左サイドが破綻していたことは、間違いなかった。前半途中に、MF枝村に代えて、DF岩下を投入し、少し持ち直したが、それでも、試合を通して、劣勢で、勢いに乗れない要因となった。
兵働の左サイドバック起用は、昨シーズンから、何度か見られたパターンではあり、この試合の兵働の出来が特別悪かったわけでもないし、左サイドハーフの選手とのコンビネーションに問題があったことも事実であるが、今後は、兵働をサイドバックでは起用しづらくなるようなプレー内容ではあった。
■ 太田吉彰の起用方法磐田は、ライバルチームを相手に連敗し、上位進出は、難しくなった。特に、アジアカップの日本代表MF太田の起用方法が、議論を呼びそうだ。
太田は、甲府戦(21節)、横浜FM戦(22節)、清水戦(23節)と3試合連続で、スターティングメンバーから外れている。20節までは、すべての試合で先発フル出場を果たしていただけに、不可解な采配といわざる得ない状況である。
伏線としては、20節の千葉戦の後半に、千葉のボランチの佐藤勇人のマークがルーズになったことを、この試合の後にアジウソン監督に指摘されており、守備力不足という判断なのか、チームの守備戦術を守れていないという判断なのか、とにかく、ディフェンス面に対する不安によるスタメン落ちであると考えられる。
■ アジウソンの力量昨シーズンの途中からジュビロ磐田の監督に就任したアジウソン監督に対しては、若い選手をうまく抜擢しチームの若返りを進めたというポジティブな評価とともに、相手に合わせすぎていて、本来のジュビロ磐田のサッカーが、なかなか出来ていないという批判もある。
実際、ここ最近のアジウソン監督の起用方法を見ていると、相手のことを意識しすぎていて、自分たちのよさを見失ってしまっている印象がある。
太田の起用方法は、その好例である。相手チームにとって、スタメンに太田がいるかいないかは、非常に大きな問題であり、太田がサブに回ってくれれば、彼のドリブル突破とクロスに悩まされることは無いので、非常にありがたいことである。それは、太田が、少々、相手選手に対するマークを甘くしたところで、相手チームとしては、太田がいるだけで、プレッシャーを感じるものなのである。
また、MF太田だけでなく、代表クラスの実力を持つ、FWカレンやMF村井といった選手も、ほとんど出場機会が与えられておらず、逆に、積極的に起用している若手選手は、特に守備面において、なかなか期待に応えられずにいる。実力者がベンチに控えていて、なおかつ、思うような結果が上げられないという状況は、かなり危険な状況である。
■ 対照的な両監督アジウソンと長谷川健太の両監督は、対照的である。ともに、頑固ものであることは同じであるが、長谷川監督は、うまくいかない時期も、決して、自分たちのやり方を変えずに、ここまでやってきた。逆に、磐田のアジウソン監督は、相手チームに合わせて、ころころとメンバーを変えてくる。
どちらのやり方がいいかというと、ケース・バイ・ケースだが、ここまでの成績、そして、ここ最近の成績を見ると、我慢をして、辛抱強く戦ってきた長谷川監督の方法が、正しかったのかなという感じがする。
アジウソン監督のようなやり方は、リーグで15番目の戦力を持つチームを、10位程度に引き上げるようなミッションを与えられたときは、効果を発揮するかもしれないが、幸か不幸か、磐田の戦力は、もっと上である。
ジュビロ磐田:採点
GK:川口 6.0
→ 失点シーンは、ノーチャンス。
DF:加賀 5.0
→ もっと出来る選手だと思う。
DF:田中 6.0
→ 問題は無かった。
DF:大井 5.5
→ ロスタイムまでは、チョ・ジェジンに仕事はさせなかった。
DF:村井 5・5・
→ 痛恨のファールも、攻撃参加のタイミングは良かった。
MF:マルキーニョス・パラナ 6.5
→ 中盤で、よくボールを拾って、組み立てた。
MF:エンリケ 6.0
→ いい選手だと思うが、どうしても必要な選手だったかというと・・・。
MF:成岡 5.5
→ 太田のクロスに飛び込んだシーンは良かった。
MF:犬塚 6.0
→ 出来は良かったと思うが、前半で交代。
FW:西 5.0
→ こういう使い方ならば、カレンでもいいような。
FW:前田 5.5.
→ 青山と高木に抑えられた。
サブ:太田 5.5.
→ サイドを突破したが、得点にはつながらなかった。
サブ:船谷 5.0
→ クロスの質は高かったが、流れには乗れなかった。
サブ:カレン 5.0
→ なかなかプレーに関与できず。
清水エスパルス:採点
GK:西部 5.5
→ やや不安定な部分もあった。
DF:市川 5.5
→ カバーリングは良かったが、攻撃では持ち味を発揮できなかった。
DF:青山 6.5
→ 高木とのコンビは、高かった。
DF:高木 6.5
→ ハイボールでやられるシーンは、1度だけ。
DF:兵働 5.0
→ サイドバックで苦戦。試合途中で、中盤に戻る。
MF:伊東 5.5
→ いつもの運動量ではなかったかも。
MF:藤本 6.0
→ アシストは見事。だが、もっとボールに触れたかった。
MF:枝村 5.0
→ 戦術的な理由で、前半途中で交代。
MF:フェルナンジーニョ 5.5
→ キレは良かったが、チャンスは作れず。
FW:チョ・ジェジン 6.5
→ 新・ダービー男。
FW:矢島 4.5
→ ほとんどプレーに関与できなかった。
サブ:岩下 5・5
→ 慣れないポジションでプレー。太田に突破されるシーンもあったが、及第点。
サブ:岡崎 採点なし
→ 採点なし。
サブ:西澤 採点なし
→ 採点なし。
- 関連記事
-
>>> 埼玉の水色さん
アジウソンに対する評価は難しいですが、山本氏がガタガタにしたチームを、ある程度持ち直させ、さらには、半ば強引ではあるけれど、世代交代を推し進めたという意味では、評価できると思います。
アジウソンが監督でなければ、もしかしたら、いまでも、名波や福西らに頼ってリーグ戦を戦っていたかもしれません。
アジウソンが辞任しました。以上報告
トラックバックURL:https://llabtooflatot.blog.fc2.com/tb.php/714-15954274
| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2018年-2023年) | お気に入りに追加 |