Category: 街角探検
追いかけて 追いかけて
すみません、この記事は今日のものですが、昨日数時間露出してしまいました。
コメントを頂いた、やんべ蔵人さん、ありがとうございました。
浅虫温泉を出て、恐怖の大雪の中、青森市を掠めて青森道。
なんとか少しはマシになった天気のもと、雪から逃げるようにひたすら南下します。
しかし、早くも2つ目のインターでアウト。
黒石に寄り道です。
やはり、雪、多いです。
もう日本海側ですもんね、どちらかと言うと。
歩いている人は、ほぼいません。
有名なこみせ通り。国の重要文化財、高橋家住宅です。
木造のアーケードが続きます。
このこみせ、歩道に屋根がかかっているのではありません。
各家の建物の中を通れるようにしている、私有地内なんだそうです。
かつては街じゅうに、このこみせが連なっていたんですね。
道路は全て一方通行。
というか、やっと車が一台通れる幅だけ、雪が除けてある感じですね。
まさに雪国、津軽平野。
こみせが必要なんです、と言っても歩いてる人は居ないけど。
休憩を兼ねて、早めの昼飯。
黒石といえば、もちろんコレですよね。
元祖B級グルメ、コレを食べないと。
他にも有名店はあるらしいのですが、こみせ通りには二軒だけ。
元々あった黒石やきそばに、寒い時期にそばつゆをぶっかけちゃったのが、つゆ焼きそば。ラーメンスープをぶっかける店もあるそうです。
揚げ玉と葱のトッピングは定番。
平打ち麺の焼きそばも定番。
専門店で食べるのは初めてでしたが、想像していたほどは濃くもなく、美味しくいただきました。
これならハシゴもできそうです。
そんな楽しみもある、こみせ通り。
弘前から、弘南鉄道でも来られます。
さて、もうひとつの名物はお酒。
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店です。文化三年の創業。
初代の名をとった「稲村屋文四郎」という大吟醸が、超旨らしいのです。
入店。前にも来ましたね。ここが酒蔵です。
もともと黒石藩は、弘前藩の支藩。それでも藩主が独自の酒を醸させたそうなんです。
酒蔵は十軒以上あった頃もあるそうですが、今は二軒。
もちろん試飲もできますが、今回もダメ。
純米酒を一本だけゲットです。
若奥さんの話では、昔はこみせの屋根の高さまで雪が積もって、車なんか走れなかったそうです。
そういう時のために、戸板がたくさん用意してあって、積雪量に合わせて道路側に掛けていったとか。
除雪車やショベルカーがなければ今でもそのくらいは積もりそうです。
もう一軒の酒蔵。
大正2年創業の「玉垂」の中村亀吉酒造店です。あどはだり(津軽弁でもう一杯)という酒も造ってますね。
こちらは閉まっていました。
晴れたり曇ったりの黒石を後にします。前回のレポートはこちら。
いよいよ次回で最終回。
コメントを頂いた、やんべ蔵人さん、ありがとうございました。
浅虫温泉を出て、恐怖の大雪の中、青森市を掠めて青森道。
なんとか少しはマシになった天気のもと、雪から逃げるようにひたすら南下します。
しかし、早くも2つ目のインターでアウト。
黒石に寄り道です。
やはり、雪、多いです。
もう日本海側ですもんね、どちらかと言うと。
歩いている人は、ほぼいません。
有名なこみせ通り。国の重要文化財、高橋家住宅です。
木造のアーケードが続きます。
このこみせ、歩道に屋根がかかっているのではありません。
各家の建物の中を通れるようにしている、私有地内なんだそうです。
かつては街じゅうに、このこみせが連なっていたんですね。
道路は全て一方通行。
というか、やっと車が一台通れる幅だけ、雪が除けてある感じですね。
まさに雪国、津軽平野。
こみせが必要なんです、と言っても歩いてる人は居ないけど。
休憩を兼ねて、早めの昼飯。
黒石といえば、もちろんコレですよね。
元祖B級グルメ、コレを食べないと。
他にも有名店はあるらしいのですが、こみせ通りには二軒だけ。
元々あった黒石やきそばに、寒い時期にそばつゆをぶっかけちゃったのが、つゆ焼きそば。ラーメンスープをぶっかける店もあるそうです。
揚げ玉と葱のトッピングは定番。
平打ち麺の焼きそばも定番。
専門店で食べるのは初めてでしたが、想像していたほどは濃くもなく、美味しくいただきました。
これならハシゴもできそうです。
そんな楽しみもある、こみせ通り。
弘前から、弘南鉄道でも来られます。
さて、もうひとつの名物はお酒。
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店です。文化三年の創業。
初代の名をとった「稲村屋文四郎」という大吟醸が、超旨らしいのです。
入店。前にも来ましたね。ここが酒蔵です。
もともと黒石藩は、弘前藩の支藩。それでも藩主が独自の酒を醸させたそうなんです。
酒蔵は十軒以上あった頃もあるそうですが、今は二軒。
もちろん試飲もできますが、今回もダメ。
純米酒を一本だけゲットです。
若奥さんの話では、昔はこみせの屋根の高さまで雪が積もって、車なんか走れなかったそうです。
そういう時のために、戸板がたくさん用意してあって、積雪量に合わせて道路側に掛けていったとか。
除雪車やショベルカーがなければ今でもそのくらいは積もりそうです。
もう一軒の酒蔵。
大正2年創業の「玉垂」の中村亀吉酒造店です。あどはだり(津軽弁でもう一杯)という酒も造ってますね。
こちらは閉まっていました。
晴れたり曇ったりの黒石を後にします。前回のレポートはこちら。
いよいよ次回で最終回。
- 関連記事
-
- 空気はトロピカル (2013/07/16)
- 永六輔作詞 (2013/07/04)
- 勿体無い日帰り (2013/06/20)
- 目を背けないで (2013/06/17)
- 心強い場所に (2013/03/14)
- 冠婚葬祭火事オヤジ (2013/03/08)
- わかりやすくなるけど、逆に混むかも (2013/03/07)
- 追いかけて 追いかけて (2013/01/13)
- 青山からメトロに乗って浅草に着いた(字あまり) (2012/12/26)
- 深川で穴子天丼と (2012/12/24)
- 秋の境い目 (2012/11/20)
- 悲しき展望台 (2012/10/29)
- 坂また坂 そして階段 (2012/10/25)
- 夜の部活動 (2012/10/22)
- 蘇ってくる '70 (2012/10/20)
テーマ : ★★来て見て青森★★ ジャンル : 地域情報