Posted
on
江戸川乱歩展
東武池袋本店で開催されている江戸川乱歩展を観にいく。
今回の目玉は何といっても蔵の公開だが、なんせ物が物だけに完全公開など無理に決まっている。入り口程度でお茶を濁されるだろうと思っていたが、まさにそのとおりで、期待以上でも以下でもなし。
ただ、三十前後の頃、この近所に住んでいたこともあり、懐かしさもあって個人的にはいい記念になった。
一方、東武デパート内の乱歩展。とにかく直筆原稿の多さに驚く。並の文豪の展覧会ではここまで生原稿など展示できまい。さすがに自分史を作ることに人一倍情熱を燃やしただけのことはあり、原稿はもちろん手紙やメモの類に至るまで圧倒的な量を誇る。これでもかというぐらいの生原稿、そして生貼雑年譜を見せられ、なかなか満足度は高い。
ちょっと意外だったのは、人の多さ。東武デパート、蔵のどちらも入場制限があるほどの盛況ぶりである。ミステリファンはともかく一般人に対して「乱歩」がどの程度の訴求力を持っているのか、これは主催者もちょっとなめていた部分があるのではないだろうか。会期が短く、土日も一回しか含まないので、一気に集中した感じはある。せめて二週間あればもっとよかったかも。
今回の目玉は何といっても蔵の公開だが、なんせ物が物だけに完全公開など無理に決まっている。入り口程度でお茶を濁されるだろうと思っていたが、まさにそのとおりで、期待以上でも以下でもなし。
ただ、三十前後の頃、この近所に住んでいたこともあり、懐かしさもあって個人的にはいい記念になった。
一方、東武デパート内の乱歩展。とにかく直筆原稿の多さに驚く。並の文豪の展覧会ではここまで生原稿など展示できまい。さすがに自分史を作ることに人一倍情熱を燃やしただけのことはあり、原稿はもちろん手紙やメモの類に至るまで圧倒的な量を誇る。これでもかというぐらいの生原稿、そして生貼雑年譜を見せられ、なかなか満足度は高い。
ちょっと意外だったのは、人の多さ。東武デパート、蔵のどちらも入場制限があるほどの盛況ぶりである。ミステリファンはともかく一般人に対して「乱歩」がどの程度の訴求力を持っているのか、これは主催者もちょっとなめていた部分があるのではないだろうか。会期が短く、土日も一回しか含まないので、一気に集中した感じはある。せめて二週間あればもっとよかったかも。
- 関連記事
-
-
町田市民文学館ことばらんど『森村誠一展 「小説(ミステリ)」を生きた男の肖像』 2024/10/19
-
東京古書会館「『黒死館殺人事件』連載90年記念 小栗虫太郎展」 2024/10/08
-
出版160周年記念 不思議の国のアリス展 2024/05/01
-
“探偵小説の鬼” 横溝正史生誕120周年記念企画展「金田一耕助さん!埼玉で事件ですよ」 2023/02/03
-
YOUCHAN個展 本を巡る冒険3 本の中の綺羅星たち 2023/01/27
-
青梅市吉川英治記念館 2022/12/04
-
『出版120周年 ピーターラビット展』に行ってみた 2022/04/15
-
神奈川近代文学館「永遠に「新青年」なるもの」 2021/04/01
-
さいたま文学館「江戸川乱歩と猟奇耽異」 2021/03/27
-
「不思議の国のアリス展」@そごう美術館 2019/11/03
-
軽井沢の古書店巡り 2019/09/07
-
「暗がりから池袋を覗く~ミステリ作家が見た風景~」@豊島区立郷土資料館 2019/08/11
-
「仁木悦子の肖像」@世田谷文学館 2019/08/10
-
多磨霊園でお参りなど 2019/05/11
-
「ムーミン展 THE ART AND THE STORY」@森美術館 2019/04/29
-