fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

園芸植物園・2021年2月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)

まだまだ寒さが身に沁みる、2月のさいたま市園芸植物園へ~。
昼間はいくらか、暖かくなり...。
園内の暖かさを感じる花々の開花の様子を~。
今回、カワセミ(カワセミ科・地域によって絶滅危惧種)が登場です~。

※緊急事態宣言の延長に伴い3月7日(日)まで植物園内の花き展示温室の利用を中止します。(花き展示温室以外の園芸植物園の室外施設は利用できます)なお、3月8日(月)は 休園日となっております。
(さいたま市のWebサイトより)

※【さいたま市園芸植物園】
園芸植物園は、約35,000㎡の敷地に、大・中・小の花き展示温室と花木園、見本庭園などがあります。この植物園は、市民が花と緑に触れ合うことのできる場でもあり、多くの方々に親しまれています。
(案内パンフより)
engei210206-110.jpg
綺麗な紅梅の開花が進んでいました~。

現地案内図です。
engei200113-201.jpg
(↑画像クイックで拡大)

それでは、園芸植物園の模様を...。(↓[園芸植物園・2021年2月編(大崎公園・埼玉県さいたま市緑区)]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2021年2月6日撮影)


さいたま市園芸植物園へ~。
engei210206-103.jpg

日本水仙が良い見頃になっていました~。
engei210206-102.jpg

engei210206-101.jpg

花き展示温室のそばでは、剪定作業が...。
engei210206-107.jpg

花き展示温室は、3月7日(日)まで臨時休館となっています。
※3月8日(月)は休園日です。
残念ながら、例年2月のイベント、「洋らん展」は中止となってしまいました。
engei210206-108.jpg

池の辺りから、カワセミ(カワセミ科・地域によって絶滅危惧種)の鳴き声が~。
探して見たら、目の前に池へ飛び込むカワセミが~そして松の木へ~。
engei210206-104.jpg

再び、池へ飛び込み、小魚ゲット~。
engei210206-105.jpg

engei210206-106.jpg

園内の綺麗なヤブツバキ(ツバキ科)~。
engei210206-109.jpg

品種名はわかりませんが、マンサク(マンサク科)が見頃に~。
engei210206-111.jpg
園内散策で、だんだんと春に近づく感じがしました~。
これからお花の開花が多くなっていく季節へ~。

またの機会を楽しみに~それではまた~。


以前のブログ (スクロールで過去のブログへ)



現地案内→さいたま市のWebサイトさいたま公園ナビ

(2021年2月6日撮影)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/02/12(金) 21:18:57|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<見沼の自然・2021年2月編(見沼自然公園・埼玉県さいたま市)Part1 | ホーム | 万葉植物苑・ふるさとの森・2021年2月編(安行赤堀用水沿斜面林保全緑地・埼玉県川口市)Part1>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://yasuragusizen.blog.fc2.com/tb.php/2764-d3f7dbc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

02 | 2025/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ