はてなキーワード: 商業とは
AIを実際に活用しているからこそ、相互フォロワーの絵を何年も見ているうちに、「この人はAIを使っているかもしれないな」と感じることがあります。直感的にわかることもありますし、画風の変化から推測することもあります。
こういった絵師さんたち(以降、AI活用絵師と呼びます)は、2023年までは絵の仕事をしていませんでした。しかし、今年に入ってから次々と商業の世界に進出しているのを目にします。
特にここ1年で、AI活用絵師の絵柄に個性が出てきたと感じます。モデルや指定方法の選択肢が増えたことで、最新の技術を取り入れたAI活用絵師たちは「マスピ顔」からすでに脱却しています。
その結果、投稿スパンやクオリティが安定している彼らは、SNSで有利な立場を築き、フォロワー数の伸びが目覚ましいです。
昨年まで様子見していたAI活用絵師たちが、「企業はクオリティと納期を最重視している」という事実に気づいたのかもしれません。
一定のスキルがある絵師がAIを活用することで、「AIっぽさ」を完全に消しながらクオリティを向上させ、作業時間を大幅に削減することが可能になりました。
しかし、SNSではイラスト生成AIに対する風当たりが依然として強く、こういったノウハウが広く共有されることはほとんどありません。
私自身も独自に活用方法を研究してきましたが、AIを活かすノウハウは一部の絵師に限られた「裏の技術」になっているのが現状です。
私は、こういったAI活用絵師が来年以降さらに商業の世界に進出し、納期とクオリティの面でオール手描きの絵師を圧倒するのではないかと考えています。
ーーーーーーー
ただ、一つだけ残念に感じるのは、AIを活用すれば飛躍できる可能性があるにもかかわらず、「AIを使うことは悪である」という風潮のせいで、チャンスを逃してしまう絵師がいることです。
自身の弱点を克服できずにくすぶっている人が、「AIを使う」という選択肢を否定され、可能性を閉ざされてしまうのは本当に勿体ないと感じます。
・線画を綺麗に清書するのが苦手なら、AIに補助を頼む
・細かい描き込みが不得意なら、装飾や背景だけでもAIに任せる
こうした方法を使えば、自分の得意分野に集中して作業の負担を減らしながら、クオリティの高い作品を生み出すことが可能です。
それにもかかわらず、「イラスト生成AI=一枚絵を全部AIが生成するもの」という古いイメージが依然として強く残っているように思います。
初期の頃は確かにそういった側面がありましたが、現在では様々な制御方法が開発され、部分的にAIを活用することもできるようになっています。
技術の進歩は、絵を描くことのハードルを下げ、多くの人に「クオリティが上がる喜び」を与えてくれるものだと思います。
それでも、このような技術を公表すれば、多くの批判にさらされるのが現実です。そのため、多くの絵師がAI活用の技術を隠さざるを得ない状況にあります。
「自由恋愛」が純愛から売春まで含まれるという主張は、定義や視点によって異なりますが、必ずしも正確とは言えません。その理由を以下に示します。
自由恋愛は、社会的・経済的な制約や親の意向に縛られず、自分の意思で恋愛対象を選び、関係を築くことを指します。この概念は、愛や感情に基づく自由な選択を重視しており、必ずしも商業的な関係や利害関係を含むものではありません。
純愛は、互いの純粋な感情や深い絆を基盤とする関係です。一方、売春は経済的な取引が主軸となる行為で、感情的な繋がりを前提としない場合が多いです。これらは性質が根本的に異なるため、「自由恋愛」の枠組みで同列に扱うのは不適切です。
自由恋愛の核心は「自分で選択する自由」であり、その選択が他者の搾取や経済的取引によるものではないことが暗黙の前提とされています。売春はその性質上、しばしば経済的・社会的な圧力の結果であることが多く、自由恋愛の精神とは一致しません。
自由恋愛の解釈は文化や価値観によって異なる場合がありますが、一般的には個人の自由意志と感情を尊重する恋愛観を指します。売春などの商業的要素を含めると、「自由恋愛」という言葉の意味を歪める可能性があります。
一次創作のAIイラストでアイデアを具体化みたいなのってかなり創作的な活動だし、商業的に使うとすれば発注側の理想を絵師側も組みやすくなる(ラノベの挿絵とかに良さそうかも)から言うほど悪いものでもなさそうって感じるけど、SNSでAI生成なのを隠して二次創作とか上げてるユーザーには強い不快感を感じるし慣れたら許容できそうかって言うと難しい部分もあるので自分でも上手く折り合いがつけれてない
話題になっていたこれを読んだけど、納得する部分と「そうじゃないんだよなあ…」という部分とがあった。
https://anond.hatelabo.jp/20241201202854
◯「あそこに集ってるのはみんな『書きたい人』であって『読みたい人』ではない
一部では当たっている。この間の39はスペース数が1500、来場者が14967人。来場者にはサークル参加の人たちも含まれているので純粋な「買い専」の人は2/3もいない。これを少ないと見るか多いと見るか。
でもリアルイベントの楽しさは「交流」でもあるし、売ってる本がつまらなければ買わなければいいだけの話だろうと思う。それだけのコストを払う「付き合い」の価値があるか。
◯「そのコミュニティでしか通用しない価値観」みたいなもんだけ先鋭化
これはコミケとかティアとか評論系同人イベントでも思うのだけど、結局話題になってそれなりに売れる本ってそれなりの切り口と目線が必要になる。
だから手掛けている人は実は本業が出版業だったりして(フリーの編集者だったりライターだったり)商業ではできないけど同人ならある程度ペイできるし、という感覚でやっている人が結構いる。文フリも年々、独立系書店や本格的な流通をやってるリトルプレスだったり、小さな出版社の参加が増えている印象。そうなると同人誌全体のレベルがボトムアップする分、「素人が情熱だけで作ったもの」は見向きもされなくなる。結局、「好きなものを作って売るのは自由だけど、“売れる”ためには別の努力が必要だよね」という現実の話なんだよね。だから個人的には先鋭化というよりは「売れる本と売れない本が2極化していく」になるのではと。
ちなみに評論系界隈だと、最近は「コミケだと売れない」という話をよく聞く。固定客以外が他の専門イベントに流れてるんだろうけど、長く続いてる分「場」が飽和したんじゃないかなと思っている。
自分は文フリに参加している側だけど、本業が出版系。「赤字にならない程度のコストで作りたいもの、かつイベントで売れるだろうと見込んだ本」を作るスタンス。
売上は毎回40〜50冊くらい。ちゃんと儲けも出るように作ってるので、いい(副)収入?にはなってます。
だから個人的に思うのは、商業やトレンドからは大きく乖離してはいかないのではと。なぜならあの場には「プロ」が多くいるから。
でも「作りたい人の純粋な情熱の発露の場」ではなくなっていく可能性がある。そしてそうなるとイベントとしてはつまらなくなる可能性がある。そうなったときに文フリがどういうスタンスを取るか、かなあ。
EXCELLENCE AWARDというそうな。
2021~23年の3年間、原神はGRAND AWARD常連だったから殿堂入り枠ってことやな。一応リスト
EXCELLENCE AWARD(エクセレンスアワード) | ●原神(HoYoverse) | 日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、過去3年間にわたり、安定して大きな影響を与え、商業的な成功を収めたタイトル(※1)に贈られます。 |
GRAND AWARD(グランドアワード) | ●ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE(株式会社フロム・ソフトウェア / バンダイナムコエンターテインメント) ●黒神話:悟空(Game Science Interactive Technology) ●FINAL FANTASY VII REBIRTH(株式会社スクウェア・エニックス) | 日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、全世界売上の上位3タイトル(※1)に贈られます。 |
PARTNER AWARD(パートナーアワード) | ●The First Descendant(Nexon) ●ゼンレスゾーンゼロ(HoYoverse) ●鉄拳8(株式会社バンダイナムコエンターテインメント) ●ドラゴンズドグマ 2(株式会社カプコン) ●ペルソナ3 リロード(株式会社アトラス) ●崩壊:スターレイル(HoYoverse) ●龍が如く8(株式会社セガ) | 日本・アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、世界規模で上位の売上を達成し、特に注目すべき実績を残したタイトル(※1)に贈られます。 |
SPECIAL AWARD(スペシャルアワード) | ●Stellar Blade(SIE、開発:SHIFT UP) ●Rise of the Ronin(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス) | 日本・アジア地域のスタジオにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に、SIEとの協業によりPS5向けに開発されたタイトル(※1)のうち、注目すべき実績を残したタイトルに贈られます。 |
USERS’ CHOICE AWARD(ユーザーズチョイスアワード) | ●黒神話:悟空(Game Science Interactive Technology) ●Stellar Blade(SIE、開発:SHIFT UP) ●FINAL FANTASY VII REBIRTH(株式会社スクウェア・エニックス) ●Rise of the Ronin(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス) ●龍が如く8(株式会社セガ) | 日本・アジア地域で2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、同期間の総ゲームプレイ時間が多かった上位30タイトルの中から、日本・アジア地域ユーザーの投票によって選ばれた上位5タイトルに贈られます。 |
引用元: https://blog.ja.playstation.com/2024/12/03/20241203-pspawards/
ちゃっかりスタレゼンゼロも優秀賞枠に入ってるしスタレは更に格の高いGolden Joystick Awards 2024のStill Playing Award (Mobile)の方も受賞してるようだ
こういうアワードはまだまだ買い切りAAAタイトルが強い場所ながらF2P運営型の高予算高品質ゲームを見かける割合は今後ますます増えていくだろう
あと中国産AAAの黒神話があらゆるアワードをかっさらってる辺りも含めて単純に中国のゲーム開発者が世界に羽ばたきつつある潮流を感じる
ちなみにこのページで過去のPS Awardsが見れるんだけど https://www.playstation.com/ja-jp/local/events/playstation-awards/history/
96年は鉄拳2、リッジレーサーレボリューション、バイオハザードで、97年がFF7 俺はまさに厨房の頃このへんにハマってた
事実認識については同意するけど、文フリに揺り戻しが来るみたいな話には同意できない
情報を売る的なもの、モノ消費的なものが売れなくなって(=音楽も本が売れなくなって)、その消費的なものがライブととコト消費的なものに移ってきてるっていうのは、誰だって言ってることだと思う
その中で本を売るために、例えば巨大書店に行く体験とか、サイン会とかそういうのがあったわけだけど、文フリはその中の一つ。文芸のライブ化なわけよ。
買われているのは本じゃなくてライブ感、つまり、ビックサイトの一体感だから、本に何が書かれているかは、ぶっちゃけどうでもいい
「Xでみんなが言っていたやつ」ぐらいならまだましで、「知り合いが書いてるから買ったけど、一行も読まない」ってやつも多いと思う
もちろん、こんなんじゃ、小遣い稼ぎ以上にはならないけど、別に商業を目指しているやつなんか一人もいないと思うけどね
そもそも、批評的な文章に商業的な居場所はないよ、そういうの書きたい人は大学の中に居場所を見つけて、小遣い稼ぎで書くしかない
もしくは、三宅香帆みたいな社会学と自己啓発の中間みたいなのを書くとかね
とまあ言ったけど、逆に言えば適当でも売れやすいわけで、編集者タイプの人が、売れ線を見つけて、それっぽい書き手を作為をもって並べる的な、同人ゴロ的なことをすれば、儲かる可能性もあるかも
そういうこと考えた方が有意義
「文学フリマは盛り上がってるのに出版不況は終わらない」 という見方は確かにすこし変で
「出版不況によって数の出ない本が商業では出せなくなった」 → 同人誌に流れている
だと見ている
自分も10年代から参加しているが、その頃は(特に小説の島あたりは)人がまばらだった
今回の文フリ東京に出店側で参加した勢だけどちょっと視野が狭いというか偏ってるかも。
うちがどうかとか量はちょっとぼかすけど、100部、200部売れてるところもあるし、多分もっと売れてるところもある。
そういうところが君の話に合わせようとすると100、200店舗の本を買わないといけない訳で、流石にそんなことはないよw
買う側としても事前に楽しみにして買った本も割と有るしね。(そして自分のようなコミュ障は、ネット上で知り合いでも「~~です」と言い出せず、ポトラッチが循環しないことも結構あるのだ)
勿論仲間内で回しているだけの所もあるんだろうけどね。
本当にマス向けの娯楽が優れてると思うならそもそも文芸なんてやる価値無いのでは
映像なり漫画なりもっとひろく訴求できるものがいくらでもあるし
それどころかSNSの煽り短文のほうがまだ稼げるし人も集まるんじゃねえの
そこでさらに同人サークルやってるのを捕まえて内輪だのなんだの言ってもそんなの初めから自明の前提
単にお前がサークル活動を楽しめなかった鬱憤を晴らすために個人文芸を叩きたいとしか思えないな
つまらんものにはつまらんといい、やりたいことやればいいだけだろう
その程度できない奴が商業作品やったほうが楽しい云々とかアホかね
本気でそう思ってるなら初めから商業に行けばいいし木っ端のサークル活動なんて気にならんよ
勉強になったけどトランスジェンダーの概念広げすぎると不利益被るのは当事者な気がするよね。表現の自由と同じで性同一性障害と単なる異性装好むだけの人をLGBTでいう「T」に押し込めて権利獲得運動するの明らかに悪手に見える。
BLはポルノかどうかって話題を見かけたんだけど、商業的に売ってるものの大半は性描写がある。少なくとも読者側は性描写がある前提で買ってるし、出版社もBLにポルノのイメージがあることは知ってる。だからBLでも性描写がなく恋愛感情があってもキス止まりレベルだとBLだと大々的に宣伝するよりブロマンスだと言ったりBLだけど要素は少ないよ!というアピールをする。メイン2人の同性間の恋愛感情がしっかり描かれており、男女であれば恋愛小説となるような作品でもBLだけどBL要素が少ない=性描写のないものですよという暗黙の了解。BL作品だと宣伝しつつ性描写がないものなんて本当に少数派でよく反論に出るドラマ化した作品は例外も例外。なんでひとつの例で反論できると思ったか謎だ。
腐女子の中にはBLは特別だから、綺麗なものだから的な言い訳をする人もいる。これはBLだけでなく百合も同じだが、同性愛だから異性愛より綺麗だという価値観、あの言い訳でなんで許されると思ってるんだろうな。特別だから性描写もいいとはならないし、そもそも何かを自分たちより上の違うものだと認識して崇めることと、何かを自分たちの違うものとして理解できないと決めつけることはほぼ一緒で同性愛は異性愛と違うと差別してるとしか思えない。
話が逸れた。私は一腐女子として商業にある大半のBLはポルノだと思ってる。あと腐女子の中でも規制した方がいいという声があることも確か。私も同意見だしね。のれんで分けれなくても帯や特典のように封入した紙にこの本は性描写があるものだと明記するとか別のやり方で何とかゾーニングできないかという人や、表紙も全年齢の男女ものなら許されない表現も多いからもう少し規制して欲しいと声を上げてる人もいるよ。元の増田も1部の腐女子はって言ってるからその増田にはこの話は必要ないと思うが、その記事への反応に1部の腐女子の文字が見えてない人が沢山いたからこういう認識の腐女子もいるという具体例として読んでくれると嬉しい
私自身のXアカウントで書いても拡散力がないから、ってここで書いてもますます広がらないだろうけど吐き出したい
まあ無いだろうけど、もし増田たちが気に入ってくれたらめちゃ拡散してほしい、無いだろうけど
X(twitter)に商業漫画を1話丸ごと貼って告知する手法はもうここ何年も定着してるんだけど、シチュエーションしか書いてないケース多すぎなの
以下
[9/9 未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話、webナントカで連載中です!
http~~ ]
こんな感じ
タイトルが無いの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
近年はシチュエーション勝負の傾向が高まってるから、シチュエーションを書くことで客を呼び込むのは分かる
でもどこかにタイトルも書いてよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
タイトル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
というか、むしろタイトルを書かない理由がなくない?なんで書いてないの!?本当に理解できない…
プロが考えなしに行動するとは思えないから、「タイトルが書いてあると閲覧数がガタ落ちする」みたいなデータや経験則があるんだろうか…? そんなことあるかな…
最後にリンク張ってあるんだから飛べばいいじゃんって言われりゃそうなんだけどさ…最初から書いてくれりゃいいじゃない…
なんだかんだ言って、X(twitter)は漫画を読むには向かない構造をしてる
最初数ページ読んで、興味持ったら検索して専門のweb媒体で読みたいのに、タイトルが無いの!!!!!!!!!!!!!!
「未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話」で検索してもでないし!!
いやこの例の元ネタの場合は流石に出るだろうけど、多くのXのポストはでないし!!!!!!!!!!!!!!
その場でweb連載サイトに行くか、その場で単行本を買っちゃえばいいけど、後から読もうとしたときがキツすぎる
『いいね』『ブクマ』をし忘れてることもあるし、してても埋もれてることもある
「犬 ロボット 孫」…でない…
ええ…なんだっけ…なんか…未来のイヌがどうこうみたいな…って頑張っても見つからない
うーん…もう削除したのかもしれないな…まあ思い出せないんじゃ仕方ないか…で2度と読めなくてオワリ
こっちの記憶の問題だから、忘れちゃうならどっちにしろ同じかもしれないけど、まだタイトルを聞いてた方が覚えやすいって絶対!!
「未来からイヌ型ロボットが来て少年を手助けする話」 よりは短くて覚えやすいでしょきっと!?!?!?!?
他にもいろいろあるけどもう割愛して、
タイトル書いてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや書いてる作家さんもいるけど、
書いてない作家さんもたくさんいて困り果ててる
タイトル書いてあると何かデメリットがあるの?想像がつかない…商業作家なら判るような何かがあるのかな…?