「FINAL FANTASY VII」を含む日記 RSS

はてなキーワード: FINAL FANTASY VIIとは

2025-11-10

PS Portal リモートプレーヤーは、ソニー2023年に発売したPS5ゲーム専用携帯機です。当初はリモートプレイ機能のみでしたが、2025年11月6日の大型アップデートにより、PlayStation Plus プレミアムクラウドストリーミング機能正式実装されました。

PS5本体不要になるのか?

PS Portalクラウドストリーミング機能により、特定の条件下ではPS5本体なしでゲームプレイできるようになりました。ただし「完全にPS5不要」とは言い切れません。

クラウドストリーミング利用の前提条件

  - 最低5Mbps接続確立必要

  - 7Mbps以上:720p画質

  - 13Mbps以上:1080p画質

  - 推奨:15Mbps以上

PS Portalの二つのモード

PS Portalは実はハイブリッドデバイスで、二つの使い分けが可能です。

リモートプレイモード

クラウドストリーミングモード

対応・非対応タイトル(主要作)

対応している主要タイトル

アクションアドベンチャー
  • 『BIOHAZARD RE:4』

RPG

シューティングオンライン
  • 『Cyberpunk 2077』

その他の人気作
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』

対応動作不安定な主要タイトル

  • 『The Witcher 3』
  • 『Uncharted Collection
  • 『Control』
  • 『Valhalla』

HDMI等での外部出力について

PS PortalにはHDMI出力機能はなく、TVモニター接続公式には非対応です。背面のUSB Type-C端子は充電専用で、ビデオ出力には対応していません。

迂回手段非公式不安定

iPadでのPS Remote Playとの比較

### コントローラー接続すればiPadでもPS Portalに近い体験可能

iPadPS5リモートプレイの設定

PS Portalipad+DualSenseの比較

項目 PS PortaliPad + DualSense
画質・安定性 ハードウェア最適化により高画質・低遅延 ソフトウェアレベルで若干劣る
遅延 最小化、接続速度が「一瞬」 わずかに遅延あり
画面サイズ 8インチ11インチ以上(iPad Proなら優位)
画面品質 専用最適化ディスプレイ 高精細だが汎用ディスプレイ
セットアップ 電源入れてすぐプレイアプリ起動→接続ログイン毎回必要
携帯 専用コンパクト設計 重く、スタンド必須
コスト 約3万円 + 月額1,550円無料(既にiPadコントローラー所有時)
PS5本体電源 クラウドモード時は不要リモートプレイ時は必須

実務的な判断

iPadでいい人
  • 既にiPadとDualSenseを持ってる

PS Portal推奨

ランニングコスト比較

PS Portalランニングコスト

初期投資(1年目)
  • 初年度合計:43,880円(月額換算:約3,656円)

2年目以降(毎年度)

iPadでのランニングコスト

既にiPadを所有している場合

PS5本体電気代(リモートプレイ使用時)
  • 月額概算:200〜300円程度の追加電気

年間コスト比較

項目 PS PortaliPad(既所有)
初年度総額 43,880円 0〜12,000円
2年目以降/年 13,900円 200〜300円
5年累計 113,680円 800〜1,500円
10年累計 183,480円 1,600〜3,000円

クラウドストリーミング対応プラットフォーム

現在対応しているデバイス

対応プラットフォーム

結論

クラウドストリーミング機能が実際に使えるのは、現在のところPS Portalのみです。スマートフォンへのクラウドストリーミング対応は、ソニーの発表では「計画中」ですが、実装は遅れており、実用段階には達していません。

PS5の主要独占タイトル

完全PS5独占タイトルPCなし)

2024年以降の新作

初期〜中期タイトル
  • 『Returnal』
  • 『Ratchet & Clank: Rift Apart』
  • 『Destruction AllStars』(バトルカーゲーム

PlayStation独占(PC版後発)

ソニー1st Party製

サードパーティ期間限定独占)

次期独占予定(未発売)

  • 『Intergalactic: The Heretic Prophet』

Steam移植トレンドと優位性の変化

### PS5の優位性は失われつつあります。徐々にSteam移植が進んでおり、ソニーは既に「Only on PlayStation戦略放棄したと言っていい段階です。

PC移植歴史的推移

初期(2020年):テスト段階
  • 当時は「試験的」な展開と見なされた

加速期(2022-2023):本格化
  • Uncharted: Legacy of Thieves Collection
  • Returnal

本格化(2024-2025):「Only on PlayStation」の死

ソニー経営層の戦略転換

ソニー経営層が明確に戦略転換を表明しました。PCリリースPlayStation Studios収益の大きな部分を占めるようになり、Horizon Forbidden WestやSpider-Man Remasteredが特に好調です。

PC移植利益性は無視できず、ファーストパーティタイトルはかつてはPS本体を売るためのマーケティングツール(独占独占)だったものが、今後は「強いタイトル」をPS向けだけでなく、PCなどにも展開していくことがマージン利益率)の大きな改善に繋がるという経営判断です。

PC移植の「タイムラインパターン

現在ソニー戦略明確化しており、最新作ほどPC移植が早いという傾向があります

タイトルPS5発売時期 PC移植時期 独占期間
God of War Ragnarök 2022年112024年9月 約2年
Ghost of Tsushima20207月2025年5月 約4.8年(PS4含む)
The Last of Us Part II Remastered 2024年1月PS5版) 2025年2月 約1年

傾向:最新作ほどPC移植が早い。これは「PC需要が急速に高まっている」ことを示唆しています

完全独占が残っている例

なぜ、まだ独占のままか?

これらについても、ユーザー要望は根強く、ソニー自体が「いずれPC化も検討中」と示唆しているとの報道があります

Steamが優位になった理由

1. ゲーム購入の自由度Steam版はPS Plus不要、完全な買い切り

2. MOD対応PCMODコミュニティ活動PS5では不可)

3. 将来プレイ保証PCゲームはサブスク廃止後も遊べるが、PS Plus Premiumサービス終了時の権利が不確定

4. 価格競争Steamセール戦略PS Storeより厳しい

結論

PS5の優位性が失われている」という分析は正確です。

実質的には:

ゲーム業界評価も「The "Only on PlayStation" era is a relic」と宣言しており、Steamの優位性指摘はゲーム業界現実を正しく捉えています

ただし1点:PS Plus Premiumのクラウドストリーミングゲームカタログは、まだPS Portalしか体験できない利点として残っています

2024-12-17

サイバーエージェント系列ゲーム会社2024年9月利益まとめ

会社前期利益
(百万円)
今期利益
(百万円)
前期比代表
Cygames13,7199,213-32.9%ウマ娘 プリティーダービー
Colorful Palette3,4623,416-1.3%プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
Qualiarts503,1076114.0%学園アイドルマスター
サムザップ2272,9561202.2%呪術廻戦 ファントムパレード
レンジ276203-26.4%ポコロンダンジョンズ -なぞるRPG-
GOODROID40023-94.2%東京リベンジャーズ ぱずりべ!全国制覇への道
ジークレスト-321-233-夢王国と眠れる100人の王子様
アプリボット-735-1,274-FINAL FANTASY VII EVER CRISIS

2024-12-03

規格外で草】PlayStation Partner Awardsさん、原神のために新しい賞を創設してしま

EXCELLENCE AWARDというそうな。

2021~23年の3年間、原神はGRAND AWARD常連だったか殿堂入り枠ってことやな。一応リスト

EXCELLENCE AWARD(エクセレンスアワード●原神(HoYoverse)日本アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、過去3年間にわたり、安定して大きな影響を与え、商業的な成功を収めたタイトル(※1)に贈られます
GRAND AWARD(グランドアワード●ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE(株式会社フロム・ソフトウェア / バンダイナムコエンターテインメント
黒神話:悟空(Game Science Interactive Technology)
FINAL FANTASY VII REBIRTH株式会社スクウェア・エニックス
日本アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、全世界売上の上位3タイトル(※1)に贈られます
PARTNER AWARD(パートナーアワード●The First Descendant(Nexon
●ゼンレスゾーンゼロ(HoYoverse)
鉄拳8(株式会社バンダイナムコエンターテインメント
ドラゴンズドグマ 2(株式会社カプコン
ペルソナリロード株式会社アトラス
崩壊スターレイル(HoYoverse)
龍が如く8(株式会社セガ)
日本アジア地域で開発されたソフトウェアメーカー各社様のタイトルにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、世界規模で上位の売上を達成し、特に注目すべき実績を残したタイトル(※1)に贈られます
SPECIAL AWARD(スペシャルアワード●Stellar Blade(SIE、開発:SHIFT UP)
Rise of the Ronin(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス
日本アジア地域スタジオにおいて、2023年10月から2024年9月までの期間中に、SIEとの協業によりPS5向けに開発されたタイトル(※1)のうち、注目すべき実績を残したタイトルに贈られます
USERS’ CHOICE AWARD(ユーザーズチョイスアワード黒神話:悟空(Game Science Interactive Technology)
●Stellar Blade(SIE、開発:SHIFT UP)
FINAL FANTASY VII REBIRTH株式会社スクウェア・エニックス
Rise of the Ronin(SIE、開発:株式会社コーエーテクモゲームス
龍が如く8(株式会社セガ)
日本アジア地域2023年10月から2024年9月までの期間中に発売され、同期間の総ゲームプレイ時間が多かった上位30タイトルの中から日本アジア地域ユーザー投票によって選ばれた上位5タイトルに贈られます

引用元: https://blog.ja.playstation.com/2024/12/03/20241203-pspawards/

 

ちゃっかりスタレゼンゼロも優秀賞枠に入ってるしスタレは更に格の高いGolden Joystick Awards 2024のStill Playing Award (Mobile)の方も受賞してるようだ

こういうアワードはまだまだ買い切りAAAタイトルが強い場所ながらF2P運営型の高予算品質ゲームを見かける割合は今後ますます増えていくだろう

あと中国産AAA黒神話があらゆるアワードをかっさらってる辺りも含めて単純に中国ゲーム開発者世界に羽ばたきつつある潮流を感じる

ちなみにこのページで過去PS Awardsが見れるんだけど https://www.playstation.com/ja-jp/local/events/playstation-awards/history/

1995年鉄拳、リッジ、闘神伝とかなつかしすぎる

96年は鉄拳2、リッジレーサーレボリューションバイオハザードで、97年がFF7 俺はまさに厨房の頃このへんにハマってた

3Dゲーム夜明けって感じだな…時代はいろいろ変わったな

2024-11-19

今年のGAME AWARDS 2024のノミネートタイトルが発表されたわけだが

https://www.thegameawards.com/nominees/game-of-the-year

これら全てに対応しているのがPS5だけ、というのが今のゲーム市場の現状を象徴しているよな

2024-02-23

なあ、最近日本ゲームってなんでこんな風になっちゃったんだ?

2023年メタスコア、トップ10和ゲーが6本


ついでに2024年も現時点でトップ10和ゲーが6本


もう始まりだよこの国のゲーム産業

2023-10-11

Fate、大作すぎる。成り上がりすぎ

なお英語原文にはもちろん名前はない模様

Marvel’s Spider-Man 2』の発売を9日後に控え、そのあとも年内には『Call of Duty: Modern Warfare 3』や『Alan Wake 2』、2024年初頭には『鉄拳8』『龍が如く8』『FINAL FANTASY VII REBIRTH』といった期待のタイトルが続々と発売予定です。『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』や『Fate/Samurai Remnant』『EA Sports FC 24』などの今年発売された素晴らしいタイトルの数々とともに、PS5をホリデーシーズンにお楽しみいただければ幸いです。

https://blog.ja.playstation.com/2023/10/11/20231011-ps5/?emcid=or-ha-475102

2021-08-27

anond:20210827141407

順位タイトル日本
1Call of Duty: Black Ops: Cold War×
2Call of Duty: Modern Warfare×
3Animal Crossing: New Horizons任天堂
4Madden NFL 21×
5Assassin’s Creed: Valhalla×
6The Last of Us: Part II×
7Ghost of Tsushima×
8Mario Kart 8: Deluxe任天堂
9Super Mario 3D All-Stars任天堂
10Final Fantasy VII: Remake
11Marvel’s Avengers×
12Marvel’s Spider-Man: Miles Morales×
13NBA 2K21×
14Super Smash Bros. Ultimate任天堂
15FIFA 21×
16Mortal Kombat 11×
17Dragon Ball Z: Kakarot
18MLB: The Show 20×
19Cyberpunk 2077×
20Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2×

うーん、FF7リメイクDBZだけではちょっとね…。

2021-06-25

anond:20210625053254

NPD reveals the best-selling games of 2020 in the U.S.

1位 Call of Duty: Black Ops: Cold War主人公はエディット可)

2位 Call of Duty: Modern Warfare (主人公ギャズはおよそ23歳、主人公アレックス年齢不詳主人公ファラは27歳)

3位 Animal Crossing: New Horizons (主人公はエディット可)

4位 Madden NFL 21

5位 Assassin’s Creed: Valhalla (主人公エイヴォルはおよそ26歳)

6位 The Last of Us: Part II (主人公エリーは19歳、主人公アビー20代前半)

7位 Ghost of Tsushima主人公仁は年齢不詳

8位 Mario Kart 8: Deluxe (主人公マリオは26歳前後

9位 Super Mario 3D All-Stars主人公マリオは26歳前後

10Final Fantasy VII: Remake (主人公クラウドは21歳)

11Marvel’s Avengers

12Marvel’s Spider-Man: Miles Morales (主人公マイルズ・モラレス17歳

13位 NBA 2K21

14位 Super Smash Bros. Ultimate

15位 FIFA 21

16位 Mortal Kombat 11

17Dragon Ball Z: Kakarot

18位 MLB: The Show 20

19位 Cyberpunk 2077 (主人公はエディット可)

20Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2

2019-06-14

FF VII REMAKE の次は?

FINAL FANTASY VII REMAKE にはChapter 1とかEpisode 1とか付かなかったからRE〜で合わせて三部作にするつもりじゃないかな?

最初がREMAKEで

最後はたぶんREUNION

そしたら三部作の二作目は?

2013-07-04

Final Fantasy VIISteamで遊べるようになったよ、みんな!!

もちろん、おま国だけど。

2008-12-31

akinator.comでのHIT数ランキング

合計ランキングTOP200から、日本アニメゲーム関連のキャラを抜き出してみた(俺の解る範囲で)

N Character Games

22 Son Goku (Dragon Ball) 26274

44 Pikachu 18225

49 Naruto Uzumaki 16761

62 Mario (Nintendo) 15216

137 Doraemon 9125

139 Monkey D Luffy 9066

147 Haruhi Suzumiya (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 8762

149 Sonic The Hedgehog 8730

167 Ichigo Kurosaki (Bleach) 8253

168 Solid Snake 8224

171 Link (The Legend of Zelda) 8017

172 Light Yagami (Death Note) 8009

192 L. Lawliet (Death Note) 7447

合計ランク内では13/200と割と少ない。

入ってるのも割と外人も検索しそうなキャラ

ここ7日のTOP200からの抽出

N Character Games

6 Haruhi Suzumiya (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 4012

8 Son Goku (Dragon Ball) 3939

14 Yuki Nagato (The Melancholy of Haruhi Suzumiya) 3162

16 Hatsune Miku (Vocaloid) 3130

21 Pikachu 2844

30 Konata Izumi (Lucky Star) 2375

32 Reimu Hakurei (Touhou) 2341

37 Monkey D Luffy 2092

38 Rei Ayanami (Neon Genesis Evangelion) 2086

39 Marisa Kirisame (Touhou) 2076

42 Naruto Uzumaki 2049

43 Kagami Hiiragi (Lucky Star) 2048

44 Lelouch Lamperouge (Code Geass) 2037

49 Shana ( Shakugan no Shana ) 1908

50 Saber (Fate/Stay Night) 1907

53 Mario (Nintendo) 1870

54 Suigintou (rozen maiden) 1868

58 Suiseiseki (Rozen Maiden) 1784

61 Sakata Gintoki (Gintama) 1741

62 Sakuya Izayoi (Touhou) 1717

66 Louise Françoise le Blanc de la Vallière 1695

76 Nanoha Takamachi (Mahou Shoujo Lyrical Nanoha) 1543

79 Aisaka Taiga (Toradora!) 1497

80 Light Yagami (Death Note) 1496

83 Cirno (Touhou) 1478

84 Horo (Spice And Wolf) 1461

85 Sakura Kinomoto (Card Captors Sakura) 1459

86 Conan Edogawa (Detective Conan) 1454

87 Asuka Langley Soryu (Neon Genesis Evangelion) 1453

89 Fate Testarossa (Nanoha) 1449

91 Shinnosuke Nohara 1433

93 L. Lawliet (Death Note) 1420

100 Rena Ryuugu (Higurashi no Naku Koro ni) 1351

101 Ranka Lee (Macross Frontier) 1344

102 Edward Elric (Fullmetal Alchemist) 1337

103 Remilia Scarlet (Touhou) 1319

105 Jotaro Kujo (JoJo's Bizarre Adventure) 1315

109 Solid Snake 1289

110 C.C. (Code Geass) 1289

112 Cloud Strife (Final Fantasy VII) 1277

113 Yukari Yakumo (Touhou) 1273

116 Sheryl Nome (Macross Frontier) 1237

117 Flandre Scarlet (Touhou Project) 1230

119 Ichigo Kurosaki (Bleach) 1216

122 Tsukasa Hiiragi (Lucky Star) 1208

123 Nagi (Kannagi) 1203

124 Yuno (Hidamari Sketch) 1201

125 Patchouli Knowledge (Touhou) 1200

131 Mikuru Asahina 1128

133 Aya Shameimaru (Touhou) 1121

137 Youmu Konpaku (Touhou) 1106

139 Shinku (Rozen Maiden) 1090

140 Hello Kitty 1089

142 Alice Margatroid (Touhou Project) 1076

144 Motoko Kusanagi (Ghost in the Shell) 1060

146 Yuyuko Saigyouji (Touhou) 1057

150 Furukawa Nagisa (CLANNAD) 1047

151 Abe Takakazu 1046

163 Hibari Kyoya (Reborn!) 980

168 Yotsuba 969

170 Chihaya Kisaragi (THE IDOLM@STER) 961

171 Setsuna F. Seiei (Gundam 00) 961

173 Kenshin Himura (Rurouni Kenshin) 955

174 Hanamichi Sakuragi 954

175 Kirby 953

177 Tomoyo Sakagami (Clannad) 944

178 Tohsaka Rin (Fate / Stay Night) 940

181 Nozomu Itoshiki (Sayonara Zetsubou-sensei) 935

188 Kyon (Haruhi Suzumiya) 904

190 Dio Brando (Jojo's Bizarre Adventure) 904

191 Link (The Legend of Zelda) 895

192 Roronoa Zoro (One Piece) 893

194 Kaiji Itou (Kaiji) 876

196 Sanae Kochiya (Touhou) 869

199 Kyou Fujibayashi (Clannad) 862

200 Uchiha Sasuke (Naruto) 862

76/200にまで増えてました。

日本芸能人とかも入れたら多分半分近くが日本絡みになる。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん