はてなキーワード: 中国軍とは
ハワイが侵略されたら日米安全保障条約があるからなんかするだろうけどさ、台湾でなにか起きてもスルーでしょ?
ビンラディンの時に色々やったのは米国が戦争始めちゃったから仕方なくついてっただけであって、専守防衛を日本が掲げてる以上はそういうのは基本的にアウトよ。
海賊対処とかもどこかの国と戦争してるんじゃなくてどこの国にも属してない海賊相手に防戦をしてるだけだって理解してんのかな?
台湾が中国に侵略されそうになったからって日本が出来ることなんてないよ。
アメリカの軍事作戦を支援するか、日本が侵略されたことに対して防衛戦を行うかしかないよ基本的に。
ガチガチの軍事同盟を結んでるわけでもない「単なるお友達」程度の相手を守るために軍隊を出すとかあり得ないんだよ自衛隊は。
こんな事言われて中国側が口にした「汚い首をわざわざ突っ込んでくるな。安易に討って出るならお前が斬られたって文句なんて言えないぞ」という発言ってそんなにおかしいか?
マジでありえないよ。
ほんまアホだと思うよこの首相。
あるEASSで日本列島自体を東南へ移動させるという架空のCMが存在しているが、もし移動したらどうなるかを検討する
移動方法については架空であることを前提にしたネタでしかないのでここでは省く
また動画コメントには「日本列島がミッドウェー近海に移動した場合の総合的影響」という1つの見解もあるため、
まずはこれを見るのが良いと思われる
太平洋プレートやフォッサマグナなど、いわゆる地震大国ニッポンではなくなると動画では説明されている
しかしそれらのプレートで発生した地震による津波の被害は軽減されない可能性がある
実際311で反対側のアメリカなどにも津波は発生しているため、どこからの津波なのかがわからなくなる可能性がある
(移動したことによって中国・韓国の海域にデータを提供してもらえるか極めて怪しい)
また近年の気象変化もあって台風の主要ルートから外れるかどうかも怪しい状況にはあり、前述したコメントでもハリケーンのリスクについて言及されている
大雪による被害こそは減るとは説明されているが、その代わりとして
特にこの動画では水産・農業などの内容が全く無いため、そのあたりについての検討は絶対とはなる
この動画を作るきっかけにもなったと思われる、北方領土や現在問題となっている尖閣諸島などの問題は解決するとはされている
確かに領土問題は消えることになるが、中国やアメリカが使っている「列島線」の考え方が大きく変化するため、
中国にしろアメリカにしろ防波堤的な使われ方をするのは変わらないかもしれない
動画でもそのデメリットとして中国軍による西太平洋への出没を懸念しており、それ以外にもロシアや北朝鮮も存在しているのであんまり効果は出ないと思われる
寒いギャグとも思える朝鮮半島の超拡張で物理的に回避するというネタも、北朝鮮には無効だし、韓国が裏切ったらどうなるのかの検討もされていない
また、動画ではネタである証明として、中国・ロシア・北朝鮮・韓国がそれぞれ反応したコメントも追記されているが、
全て日露戦争・日中戦争・旧満州・朝鮮など、いわゆる反日には一応の理由がある地域ばかりである
上記の領土問題に関係することにもなるが、中国やロシアから物理的に遠いので米軍が居なくても自衛できるという意味では撤退できることにはなる
しかしアメリカは様々なところに基地を置いて世界の警察みたいなことをするような国なので、これについては実現すらしないと思われる
前述のロシア・北朝鮮の対策がない指摘も考慮すると、米軍基地が撤廃されるどころか、むしろアメリカが日本を完全占領するというシナリオも出てくるかもしれない
日本列島は元々が小さいのにも関わらずこの人口密度であるため、海上都市計画がアニメ以上に加速する可能性がある
この時にアメリカや中国、ロシアなどが海上都市による領土増加に待ったをかける可能性は極めて高いといえる
中国が台湾有事の準備完了するのは2027年、ロシアがウクライナとの戦争の損耗を回復して再度ヨーロッパ方面への大規模侵攻が可能になるのは早ければ2029年とも予想されている。
日本含めた中露周辺国のそれなりに高い戦争リスクは、私の願望ではなくて、各国の機関がちょくちょく発表している推測だ。
何もないに越したことはないし、何も起きない可能性もまたゼロではない。しかし、何も無いよりも、日本が戦争に巻き込まれる、あるいは直接侵略を受ける可能性のほうが高いと私は思う。
中国は2027年までに台湾侵攻の準備整える方針を維持-米司令官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-20/SANV4MDWLU6800
台湾侵攻能力、27年に確立 米軍司令官が警告「習氏が中国軍に指示」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80234620T20C24A4PD0000/
ロシア、5─8年でNATO攻撃の準備整う公算=ドイツ軍トップ
https://jp.reuters.com/world/ukraine/N64PWC65ZJKC5A7XY56PZCJJ5I-2024-04-18/
ロシアが「5年以内にNATOへの攻撃準備整える可能性」 事務総長
https://mainichi.jp/articles/20250610/k00/00m/030/038000c
願望だろ。とくに30年って次期と、領土をとられるってところ。
人生がクソだから、インターネットでお前の人生のクソさの原因を探していて、見つけた社会悪。
デカい形で顕在化してほしいじゃん? お前の生きてるうちにさ。
しかもお前がその結果を見ることは無い。
まあ野党側は軍縮や自衛隊廃止を訴えてそうな勢力がちらほらいるが、それは従来からなので置いておくとして
直近の中国軍による海上・領空付近での活動の活発化を鑑みて国防強化を争点にすべきなのに、今回の参議院選ではそれがぜんぜん訴えられていないのはおかしいという話が一部から出ている
与党側は現在まさに対応している側なので、強化するも維持するもマニフェストに入れずとも国防重視なのは既定路線であり、「防衛力強化が増税につながる」という見方をされかねないので参院選のマニフェストに入れないのはまあ妥当な判断
対して野党側のうち防衛力強化に従来から反対している勢力を除いた方々についても与党と同様の「防衛力強化=増税」のイメージと現在訴えている減税マニフェストが正面からぶつかるため、防衛力の強化が必要どころか、広く国民に現在の中国軍の活動が知れ渡ること自体も防いだほうが選挙やりやすい立場ではある
よって国防は争点になるどころか国民から忘れてもらったほうがいいまで思われてるかもしれない
参政党はこんな格好の餌を撒かないのだろうかと思ったが、WWIIの解釈の時点で現状の地政学リスクの低減など全く慮外なんだろうな…
石破自民は完全に終わった。
自民党はボロ負けだ。
参政党は国民民主を越え比例では立憲を追い抜き得票数1位になるだろう。
来月までに自民党の総裁は高市議員になり、公明党を切り参政党との連立政権になる。
装備の質が違うのだ。
私は確信した。
石破自民は完全に終わった。
自民党はボロ負けだ。
参政党は国民民主を越え比例では立憲を追い抜き得票数1位になるだろう。
来月までに自民党の総裁は高市議員になり、公明党を切り参政党との連立政権になる。
装備の質が違うのだ。
私は確信した。
湾岸戦争の時、クエートから逃げてきたいという少女がイラク軍はクエートで病人や嬰児を虐殺していると涙ながらに訴えて(ナイラ証言)、アメリカの戦争介入への流れを作ったけれど
この少女は実はクエート大使の娘で、アメリカにずっといたので当然虐殺なんか見てもいなかった。これはプロパガンダだったわけだ。
もし実際にクエートでイラク軍による暴虐があったとしても(そりゃあっただろう)、ナイラ証言の「クエート大虐殺」が正しいことにはならない。
今ナイラ証言もちだしてイラク批判などの根拠につかう人間がいれば、それは特定のポジションからの一方的トークとしか言えんだろ。
同様に『南京大虐殺』という言葉で中国政府が主張している内容と、実際に南京周辺で起きたこと(日本軍や中国軍による住民被害・捕虜虐殺)には大きなギャップがある。
だからあんたがどっちを指しているのか(前者を事実と妄信しているのか、後者の事例をかき集めてそう呼んでいるのか)あれだけではわからない。
なのに意図的に混同させて予定した結論に誘導する言い方してるから、政治的偏向からのポジショントークとしか思えない。
数がどうしたの問題ではなく、その2つはそもそも別の事件なんだ。こっちからはあんたの言動は実際に起きた犠牲者より政治的プロパガンダに視点があるようにしか見えない。
大日本帝国憲法をよめば自明でありこれを否定するものは無教養である。
大日本帝国憲法では天皇は大元帥、つまり日本軍の総司令官である。
当然開戦する権限ある。
「違います。41年9月6日に開かれた御前会議の時点までは、確かに天皇は開戦を躊躇(ちゅうちょ)していました。しかし側近の日記や軍の記録などから見えてきたのは、そのあと天皇が戦争への覚悟を決めていく姿でした」
「10月には宣戦布告の詔書の作り方を側近に相談しており、11月には軍の説く主戦論に説得されています。最終的には天皇は開戦を決断したのです」
https://digital.asahi.com/articles/ASS863DKVS86UPQJ00WM.html
ネトウヨやゴミクズのような保守が「天皇は戦争を回避しようとしていたんだあああああああああああ」という戯言を述べるが主戦論に説得されて開戦したのは天皇である。
故に開戦する権限があったのは天皇であり開戦したのも天皇でありその責任も天皇である。
「日本は15日、ポツダム宣言受諾による70回目の終戦記念日を迎える。北京郊外、盧溝橋での中国軍との衝突に始まった戦火は最終的に東南アジア・太平洋を席巻し、同地域全体では2000万人を超える軍民が犠牲となった。大日本帝国は欧米植民地主義からの解放戦争と喧伝(けんでん)したが、「大東亜共栄圏」のためにアジアの同胞からあらゆる点で収奪した。」
https://mainichi.jp/articles/20150814/mog/00m/040/006000c
昭和天皇を崇拝するネトウヨやゴミクズ保守はまさしくネオナチでありクズである。
というクソみたいな理屈を並べ立てる。
他の国がしていたから虐殺をしていいと言う理屈などどこにもないのである。
要するに主権(=憲法制定権力)を握るのは自然状態では国民なのである。
それが他のものに渡っているということは「簒奪」以外の何者でもないのである。
故に民主主義は人類普遍の原理であり、専制主義は主権の簒奪である。
専制主義体制そのものが不当な暴力体であり、「たとえ防衛戦争であっても」それを守ることは許されないのである。
「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。 これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。 われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」
https://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/about/a002.htm
と書かれてるように、民主主義を人類普遍の原理とし、それに反する専制主義を排除することが書かれている。
日本国憲法は国民の合意により成立してる内容であるため、上記の内容は私だけでなく日本人のほとんどが賛成する内容である。
| That’s an interesting idea. | おもしろいアイディアだね | つまんねえアイディアだな |
| by the way, .. | それはそうと | ここからが本題だからよく聞いとけよ |
| I'm sure it's my fault. | きっと私のせいだよね | お前のせいに決まってるだろ |
| Thank you for all your help. | お世話になりました | 全然役に立たない野郎だな |
| Things are a bit sticky, sir. | 少し面倒な状況です | もう無理です |
表現が回りくどいという批判に対して京都人もイギリス人も「控えめ(understatement)」なだけだと同じように反論しているのが面白い。
ただ控えめな表現も状況によっては大変な問題を引き起こすので程々にしないといけない。
最後のフレーズは朝鮮戦争のイムジン河の戦いで実際に使われたと言われている(ただの都市伝説の可能性もある)。圧倒的な敵兵力を相手に撤退すら困難な状況にも関わらず、司令部のアメリカ人将軍が戦況を尋ねた際にイギリス人准将は「少々厄介な状況であります」と答えてしまった。将軍はまだ持ちこたえられると判断し、援軍を送らなかった。結果、大敗し、部隊約650人中戦闘中の死亡者56人、捕虜522人(うち負傷者180人、後に34人死亡)、撤退できたのはわずか39人という惨事になったという。(尚、この時の敵である中国軍の損害は1万とも言われており、イギリス側の比ではなかったようだ。)