■ 「赤っ恥」か?先日、合宿を行った日本代表チームが、その締めくくりに大学生と練習試合を行って、2対0と苦戦したことで、待ってましたとばかりに、「赤っ恥」と、センセーショナルに取り上げた記事があった。
試合内容に関しては、実際に試合を見た人にしか分からないので、実際に、どうだったのかは分からないが、ひとつ気になったことがある。それは、練習試合の相手である流通経済大学を、ただの「大学生」と評するのは、無理があるということ。流通経済大学は、J1とJ2の下に位置し、レベル的に、日本で第3番目にランクされるJFL(ジャパンフットボールリーグ)に所属するチームであり、普通の大学生チームとは、全く規模も立場も異なるのだ。
そのことを分かっていて記事にしているのか、分からないまま記事にしているのか分からないが、とにかく、親切な記事ではないことは明らかである。
■ 流通経済大学とJFLについて近年の躍進が著しい流通経済大学からは、FW阿部吉朗(柏レイソル)、GK塩田仁史(FC東京)、MF栗澤僚一(FC東京)、FW杉本恵太(名古屋グランパスエイト)、FW難波宏明(横浜FC)らが、プロ入りを果たしており、印象的なプレーを続けている。また、U20の日本代表の守護神で、オシムジャパンに選出された経験もある、GK林彰洋を擁する。
第11節終了時点のJFLの順位表は、以下のとおり。流通経済大学は、11位つけている。
01 佐川急便SC 28 +22
02 ロッソ熊本 27 +14
03 FC岐阜 26 +10
04 YKK AP 21 +9
05 栃木SC 21 +9
06 アローズ北陸 19 -1
07 横河武蔵野FC 18 +7
08 Honda FC 16 +3
09 ジェフリザーブズ 14 0
10 TDK SC 14 -3
11 流通経済大学 13 -3
12 FC刈谷 12 -4
13 ガイナーレ鳥取 11 -4
14 三菱水島FC 10 -6
15 佐川印刷SC 10 -9
16 FC琉球 8 -13
17 ソニー仙台FC 5 -17
18 アルテ高崎 4 -14 ■ Jリーグクラブとは?話は大きくそれたが、本記事のタイトルは、「Jリーグクラブを作ろう。」である。
先日、秋元大輔氏の「Jリーグクラブをつくろう!」という本を読んだ。これが、非常に、面白い内容だった。
以下は、誰かのレビュー。
◆ ある人のレビュー① ◆JFL以下のリーグで、Jリーグ参入を目指して活動しているクラブを紹介している本。全国にJリーグを目指すチームは多いと聞いてはいたが、その実数や実態を正確に伝える媒体は少なかった。その意味で本書の存在は貴重だ。クラブに携わる人びとのさまざまな思いにも触れることができ、ここまでサッカーの裾野を広げたJリーグの功績には改めて感服するばかりだ。
しかし、著者はこの現状に対して決して楽観的な未来像を描くことなく、少々辛口に、しかし愛情をこめたエールをそれぞれのクラブに送っている姿勢がすばらしい。私もすべてのチームがプロチームとして大成できるとは思えない。しかし、それでもすべてのチームにJ参入という目標を果たして欲しい。そんな思いにさせるものがこの本にはある。
あくまでも私見だが、本書はソーシャルベンチャーのような事業を起こす上での手引きにもなると思う。非営利活動を行う時、何が障壁になり、また何が資源となりうるのか、参考にできる点も多かったと思う。◆ ある人のレビュー② ◆すごい本が出た。 この本を読まずに日本サッカーは語れない。
北は盛岡から、南は沖縄まで、全国のJリーグ参入を目指す28クラブの現状と課題を、著者自ら現地を訪れまとめた一冊である。
Jリーグ発足から15年経ち、ようやくいくつかのJクラブが地域住民の支持を集め始め、一部の大企業に頼らない運営を成功させつつある。
それがきっかけの一つとなり、地域リーグ、都道府県リーグから地道にJ参入を目指すクラブが増えてきた。巻頭のJリーグチェアマンインタビューによると、そうしたクラブは全国に50~60以上あるそうだ。
本書に掲載されているような、下からこつこつ積み上げていくクラブが、Jリーグを席巻するようになって初めて、この国にサッカー文化が根付き始めたといえるのだろう。
そうした意味で、まだほとんどの国民が注目していない地方のマイナークラブを実際に訪れて取材し、まとめた本書の功績は計り知れない。わが国のスポーツ文化の発展に多大な貢献を果たす名著なのではなかろうか。
サッカーファンのみならず、すべてのスポーツを愛する人、故郷を愛する人、夢を追う人にオススメである。 ◆ ある人のレビュー③ ◆Jリーグに興味がある方はこの本に目を通しておいても損はしないと思います。この本に記載されているクラブは主に地域リーグに所属しているクラブなんですけど、こんなにJリーグを目指しているクラブが多いことを知ることになるでしょう。
但し、掲載されているクラブの中にはかなりの問題を抱えたクラブもあります。たいてい、この手の本になると、こういうマイナス面なんかは書かないケースが多いんですけど、敢えて、クラブのマイナス面も書いたところは称賛すべき点ではないですか。
■ 生まれつつある新しい息吹本の感想は、このレビューに書かれているとおりで、非常に濃い内容で、面白い。似たような名前のサッカーゲームがあったが、まさに、「リアルさかつく」の世界が、すぐそこに存在し、気づかないほど身近なところから、日本全国に、新しいサッカークラブが生まれつつあることを実感する。
例えば、ヴァンフォーレ甲府・アルビレックス新潟・大分トリニータ。これらのチームは、つい最近、立ち上がったばかりの出来立てのチームである。ほんの数年前までは、この本に紹介されている多くのクラブと同様に、ほとんど何もない「無の状態」の時期があったはずであり、そして、そのときから見続けてきた「わがチーム」が、ある日、J2に昇格し、そして、J1に昇格するという、サクセスなストーリーを間近で体感しているサポーターが、いるはずである。
ボクは、そこに、大きなドラマ性を感じる。この本からは、「はるか遠くに見た夢が、あるとき、多くの人が共有する大きな夢に変わる瞬間がそこにはあって、その過程を見過ごすことなかれ」という強いメッセージが感じ取ることができた。
■ Jリーグクラブとは?それでは、「Jリーグクラブ」ってどういうものだろうか?何を持って、「Jリーグクラブ」というのだろうか?実は、線引きは、非常に難しい。
現在、J1には18チーム、J2には13チームが存在する。とはいっても、「Jリーグのクラブが全部で31チームである。」とは、言い切れない。
J1とJ2に所属する31チームが、「Jリーグクラブ」であることは確実だが、「準会員」クラブ(ロッソ熊本、栃木SC、ガイナーレ鳥取、FC岐阜)も、Jリーグの一員なのかどうか、さらには、将来的に、Jリーグを目指すことを表明しているクラブ(V・ファーレン長崎、静岡FC、ツエーゲン金沢、アルテ高崎ら)も、Jリーグのクラブにあてはまるのか、のどうなのか。さらに、なかには、「Jリーグ入りを目指していないチーム」の立場はどうなのか?
■ Jリーグ入りを目指すクラブを応援します。本サイトは、「J3」というサイト名である。それは、全国各地にJリーグのチームが誕生して、「J1」、「J2」に続いて、「J3」が生まれたとき、日本に真のサッカー文化が生まれるというだろう、という思いから、そのシンボルとしての「J3」として、こういうネーミングをしている。
現在、50~60ほどのチームが、Jリーグ入りを目指して活動しているようだ。十分に、チームとしての形が見えてきているクラブもあれば、まだ、できたてほやほやのチームもある。
ただ、「Jリーグ入り」は簡単ではない。これまでの歴史を顧みても、順風満帆に事が進んだチームは、ほとんどない。最初は、苦労の連続であるに違いない。
特に、「資金面」と「知名度」で苦労しているのが現状のようだ。
「資金面」でのお手伝いは難しいが、「知名度」に関しては、何とか、お手伝いできなくもないと考えている。だから、今後は、積極的に、そして、定期的に、下部リーグのチームを取り上げていくつもりである。
第1回は、ガイナーレ鳥取。準加盟チームであり、来シーズンのJ2昇格の可能性もある、このチームを取り上げたいと思う。
山陰地方に住んでいて、サッカーは好きだけど、Jリーグはあまり興味はないという方は、ガイナーレ鳥取のサポーターになって見ませんか?
○
ガイナーレ鳥取 公式ホームページそれでは、詳細は、次回に続く。
人気ブログランキングに参加しています。「今後の展開に期待。」とか、「自分もガイナーレ鳥取に興味があります。」という方は、清き一票をお願いします。↓
人気blogランキングへ一票0585
さて、回答。
① J1は全部で何チームでしょうか?
→ J1は、全18チーム。
② J2は全部で何チームでしょうか?
→ J2は、全13チーム。
③ J1のすぐ下のカテゴリーはJ2です。では、J2のすぐ下のカテゴリーに位置するリーグは、何というリーグでしょうか?
→ JFL(ジャパンフットボールリーグ。)
④ 現在、Jリーグから、「準会員」の認定を受けているチームが4チームあります。すべて挙げてください。
→ ロッソ熊本(JFL所属)
栃木SC(JFL所属)
ガイナーレ鳥取(JFL所属)
FC岐阜(JFL所属)
※ FCペラーダ福島は申請を行ったものの、経営面の不安から許可されず。
⑤ J2昇格のための条件を挙げてください。
→ JFLにおいて原則4位以内(2006年までは2位以内)に入り、なおかつJリーグの審査をクリアすること。
[投票中] 気になる下部リーグのチームはどこですか?
http://vote1.fc2.com/poll.cgi?uid=1133583&no=21&cate=1&mode=browse
- 関連記事
-