◆ 事実上の解任か???アギーレ監督が辞めた。
事実上の解任。
実績は申し分なく、手腕も(少なくとも現時点では)期待を抱かせるものだった。
個人的には、非常に残念だ。
降ってわいた後任探しに、日本中のサッカーファンが、喧々囂々たるありさま。
私もそこに飛び込んでみる。
世論では、今回も既定路線であるかのように外国人監督が取り沙汰されている。
しかし、私は、あえて日本人監督にこだわりたい。
常識的に考えれば、世界各国の主要リーグが、戦いの真っ只中にあり、Jリーグも開幕を来月に控えているこの段階で、有能な日本人指揮官が、職にあぶれているはずはない。
しかし、今回は違う。
彼がいるじゃないか。
私は、次期日本代表監督に、城福浩氏を推したい。
言わずと知れた『Moving Football』の提唱者。
ヴァンフォーレ甲府を2期連続の残留へ導いた智将である。
彼の経歴で特筆すべきは、様々な境遇でサッカーに携わってきたこと。
プロチーム(川崎フロンターレ)の立ち上げ、
ユース世代(AFC U-17選手権2006:柿谷・齋藤・米本等)の育成・指導、
Jリーグにおいても、FC東京でのナビスコカップ制覇と翌シーズンの解雇、ヴァンフォーレ甲府でのJ2優勝とJ1での粘り強い戦い…
果たして1人の人間が、サッカーからこれだけたくさんの喜びと悲しみを得られるだろうか?と疑いたくなるほどの喜怒哀楽を、彼は経験している。
私は、彼のこうした“悲喜こもごもの経験”に期待する。
これまでの読者エントリー記事において、私は、日本代表のメンタル面の問題を指摘してきた。
それは、一言で言えば、『タフさに欠ける』ということだ。
日本代表選手が軟弱であるなどと喝破するつもりはない。
少なくとも、大多数の日本人より、遥かにタフな精神を持っているのだろう。
しかし、各国代表に比べた場合は、やや旗色が悪い。
ドイツ代表のゲルマン魂はもとより、韓国代表の徹底的に結果にこだわる姿勢、コロンビア代表のプレッシャーを明るく受け流すしなやかさなど、それぞれの国が、自分たちのキャラクターに応じた対処法を身に着けている。
翻って日本代表はどうだろう?
結果論ではあるが、深刻な決定力不足に象徴されるプレッシャー地獄から、ずっと抜け出せずにいる。
もちろん、個々の選手は、それぞれの人生において、様々な挫折を繰り返しながらも、挫けることなく登り続けている。
しかし、各国代表の選手ほど、深刻な問題に直面しただろうか?
南米の貧困、韓国の兵役、紛争で満足に外を歩けない国もたくさんある。
そのような国の代表選手と渡り合うとき、これほど満たされた国・日本に居ながら、彼らと対峙できるほどの精神性を携えることができるだろうか?
城福氏は、それに並び得る、あるいは凌駕するほどの艱難辛苦を乗り越えてきた人だ。
運命に翻弄され、サッカーを憎むことさえあった指導者黎明期、
手応えを感じながらも去らざるを得なかったFC東京時代、
クラブハウスもない(現在は完成)ほどの厳しい経営状況の中戦ったヴァンフォーレ甲府時代…
その度に、与えられたカードで、ギリギリの戦いを繰り広げてきた彼にとって、“タフさ”は、自然と身に着いた自己防衛力なんだろう。
彼の“タフさ”を、現日本代表選手に落とし込んで欲しい。
迸るような情熱を抱えながら、冷静に戦況を見つめる彼のメンタルで、停滞した状況を打破して欲しい。
この問題は、日本人でなければ気付けないのかもしれない。
日本ほど快適に暮らせない国にあっては、みなが当たり前に持っている“タフさ”を、外国人監督が教えるのは、相当に難易度が高い。
世界一快適な国・日本にあって、逆境に曝され続けた男だからこそ、伝えられるものがあるのではないか?
冷静と情熱のあいだにあるタフガイ・城福浩氏の次なる舞台が、2018ロシアW杯であることを、切に願う。
【 自己紹介文を150文字程度で記述してください。(省略可) 】:
メキシコW杯以来のサッカー狂、
ヴォルティスサポのポコです。
推しメンは、山田大記、柿谷曜一朗、アーロン・ラムジー。
よろしければ、
→ #020 2013/06/21
『マリーシア』について ~神の手ゴールとピルロのCK~ → #036 2013/09/17
『ディテール・フットボール(仮称)』の胎動 ~世界に示せ! 日本式マリーシア!!!~ → #088 2014/07/28
拝啓 柿谷曜一朗様(CC:山田大記様) → #108 2014/11/02
サッカー日本代表にメンタルコーチ(トレーナー)を!!! → #110 2014/11/12
背負ってでも決める男!山田大記(カールスルーエ)を日本代表へ!!!もご覧ください。
(ライター紹介)【 ハンドル名 】:ポコ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 管理人にメッセージがあればお書きください。 (省略可) 】:
いつもお世話になります。
じじさんの記事を読んで、さらに思いを強くしました。
よろしくお願いします。
【 J3+(メルマ)の配信を希望される方は、メールアドレスを記入してください。(省略可) 】:
**********@***
→ 対象期間は2月7日から2月28日までとなります。
・ポコさんの読者エントリーです。読んでみて、「いい文章だった。」、「この意見に同意。」、「興味深い内容だった。」という方は、右下の拍手ボタンを押して、ポコさんを称えてください。
関連するツイート
[おしらせ]・J3+では「読者エントリー」を受け付けています。「自分はこう思っている。」、「あのことについて、一言言いたい。」などなど、ご意見をお持ちの方のエントリー(投稿)をお待ちしています。題材は自由です。詳細に関しては、リンク先で確認してください。
・詳細 →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3640.htmlで確認してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) →
http://form1.fc2.com/form/?id=819691※ 読者エントリーを投稿された方には、お礼の意味も込めて、当サイトの管理人が発行している
J3+(メルマ)を無料配信しています。(3ヶ月程度)。投稿用フォームにメールアドレスを記入する欄があるので、希望される方は「メールアドレス」を記載してください。
- 関連記事
-