■ 4連勝を目指す3連勝中と結果が出ているが、今ひとつ、スッキリしない試合が続いている名古屋グランパス。対するは17位と降格圏内の柏レイソル。柏はネルシーニョ監督就任後は5試合で1勝3分け1敗。5試合で3失点のみと守備が安定してきた。
ホームの名古屋は<3-4-1-2>。GK広野。DF竹内、バヤリッツァ、吉田。MF中村直、福島、小川、三都主、ブルザノビッチ。FWケネディ、玉田。GK楢崎は怪我で離脱中でGK広野が2試合目のスタメン。右サイドにMF小川、左サイドにMF三都主、トップ下にブルザノビッチ。2トップはFWケネディとFW玉田。
アウェーの柏は<4-2-3-1>。GK菅野。DF村上、パク、近藤、小林。MF大谷、栗沢、ポポ、大津、菅沼。FW北島。FW北島は今シーズン6試合目のスタメン。FWフランサはベンチスタート。
■ 4連勝ならず試合は名古屋がいい感じで試合に入ってチャンスを作るが、柏もカウンターアタックで対抗。前半38分には左サイドから右サイドに展開し、右サイドで待っていたMF大津がトラップからシュート。これが決まって柏が先制。MF大津は5点目。前半は1対0で終了。
後半に入ると名古屋はMF福島に代えてDF阿部を投入。MF三都主をボランチに回す。後半立ち上がりはDF阿部のクロスからチャンスを作るが、なかなか中央のFWケネディに合わない。
すると、後半15分にセットプレーからDF村上がミドルシュート。相手DFに当たってコースが変わるラッキーもあってゴールイン。2対0とリードを広げる。
2点ビハインドの名古屋は後半26分にFKからDF吉田のヘッドで1点を返すが、後半37分にPKで失点。後半終了間際にFW玉田のPKで1点差に迫るが2対3で敗北。4連勝はならなかった。
■ 完成度の低い名古屋4連勝を目指した名古屋だったが、終始、後手に回ってホームで敗戦。FWケネディ、MFブルザノビッチ、MF三都主と大型補強を行ってたタレントは豊富になったように見えるが、まだ完成度は低い。
FW玉田、MF小川を含めて個人能力は非常に高いが、組織的な攻撃はほとんど無く、アタッカーの打開力に頼るシーンが多かった。194cmのFWケネディの高さを生かそうとする様子もなく、この日はFWケネディも不発だった。
■ ブルザノビッチは「ハズレ」か?名古屋は、FWダヴィ資金もあってモンテネグロ代表経験があって24歳と若いMFブルザノビッチを獲得。「サビチェビッチ二世」という評判もあったが、ここまでの5試合は全てフル出場しているが、ゴールはなし。チームにフィットしている感は全くない。
MFブルザノビッチのためにシステムもトップ下のポジションがある<3-4-2-1>に変更しているが、今の状態では厳しいだろう。母国リーグでの成績を見ると3試合に1点ほど割合でゴールという結果を残しているが、どのようなプレーが得意なのか、はっきり見えてこない。
ミッドフィールダーの選手としては致命的といえるほど守備意識が低く、運動量も乏しい。また、判断力にも問題があって、この日も中盤で不用意にキープしてあっさりとボールを奪われてカウンターのピンチを招くというシーンが3度ほどあった。
そもそも、「ザビチェビッチ二世」という異名を持つにもかかわらずレフティではなく、右足のキックもそれほど正確ではない。もしかしたら、もっとフリーの状態でボールを持ったときに、物凄いイマジネーション溢れるプレーを見せてくれるのかもしれないが、現時点では期待外れといえる。
1985年生まれであるが、現代サッカーでこれだけ守備をしない選手も珍しく、逆に、「小器用で守備も出来るが何となく小さくまとまっている」という中盤のパサータイプの選手が多くなってきている日本の若年層のプレーヤーと比較すると、対照的であり、もしかしたら、いいにつけ、悪いにつけ、育成のヒントみたいなものがあるかもあるかもしれない。
■ 三都主の加入もう一人の移籍組がMF三都主。前半は左ウイングバック、後半はボランチでプレーしたMF三都主の動きは悪くはなく、何度かチャンスを作った。先制ゴールにつながったMF大津へのディフェンスは甘かったが、MF三都主に対して守備面で多くを望むのは無理であり、良くも悪くも持ち味を発揮した。
同ポジションのMF阿部が投入された後半は左サイドでいい連携を見せたが、チーム事情との相談になるが、ボランチに起用してレフティを並べるというのも面白い。
■ 残留を目指す戦い3対2で勝利した柏は16位に浮上。15位の山形との差も「2」となって、残留が見えてきた。ネルシーニョ監督になってから守備が明らかに良くなってきており、この日は2失点を喫したが完全に崩されたというシーンは多くなかった。MF大谷をボランチに置いたことで中盤が安定した事も見逃せない。
PKで1点を返されたが、最後はピンチが連続したが、何とか死守。何人かの選手が足を攣ったりしてコンディションが良くなかったが、最後は気持ちで守った。高橋監督時代には欠けていたチーム全体の熱いハートが蘇って来たような試合だった。
■ 5ゴール目の大津先制ゴールを挙げたのがMF大津。FWフランサがベンチに座る場面が多くなってきて、MF大津が攻撃の切り札となっているが、十分に期待にこたえるプレーを見せている。先制ゴールのシーンはややトラップに失敗したようにも思えたが思い切って右足でシュート。これがネットに吸い込まれた。
正直、ゴールシーン以外では目立ったプレーは無く、むしろ、判断ミスやトラップミスも多く、トータルでは不本意な出来といえたが、結果を残しているのは評価できる。まだ19歳で、今後に期待したい選手である。
■ ネルシーニョ監督柏はネルシーニョ監督になってから6試合で2勝3分け1敗となった。ヴェルディの監督時代からどちらかというとリアリストな監督で、面白いサッカーを見せるというよりは、堅実に戦って勝ち点を積み上げるタイプの監督である。これは、今の柏に求められている状況と合致する。
攻撃はまだ完成されておらず、カウンターやセットプレーからの得点が多くなっていて、チーム全体で崩したというシーンはほとんどないが、前線にはMF大津やMF菅沼といったタレントがいるので何とかなっている。
山形との差が「2」になったことで選手たちのモチベーションも高まるだろう。残留への道がはっきりと視界に入って来た。
[名古屋グランパス 2008-2009]0953 2008/02/25
【PSM:岐阜×名古屋】 ブレークを予感させる吉田麻也 0968 2008/03/08
【名古屋×京都】 PIXYが披露した美しいサッカー 0979 2008/03/16
【浦和×名古屋】 見過ごしてきたことに対する代償を払うレッズ 1007 2008/04/06
【名古屋×横浜FM】 破竹の4連勝 1024 2008/04/19
【名古屋×千葉】 自信を持つチームと自信を失ったチーム 1041 2008/04/30
【名古屋×川崎F】 ピクシーの得た収穫 1048 2008/05/06
【FC東京×名古屋】 大竹に失望した。 1056 2008/05/11
【名古屋×神戸】 印象的なMF吉村圭司 (生観戦記 #5) 1064 2008/05/17
【札幌×名古屋】 18歳のストライカー宮澤裕樹 1076 2008/05/26
【ナビスコ:名古屋×浦和】 巻佑樹は兄を超えるか? 1089 2008/06/08
【ナビスコ:浦和×名古屋】 圧倒するグランパス 1114 2008/06/28
【名古屋×鹿島】 紙一重の差で・・・ 1155 2008/07/27
【川崎F×名古屋】 超死闘の好ゲーム 1185 2008/08/08
【ナビスコ:名古屋×千葉】 1対0からの脱却 1187 2008/08/11
【名古屋Y+愛知県・豊田市選抜×ブラジルU-16】 王国相手にあわや・・・(生観戦記#11) 1220 2008/10/29
レジェンド・オブ・スターズを観て (名古屋グランパス編) 1221 2008/10/30
もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 1251 2008/11/25
【京都×名古屋】 ヨンセンは本当に必要ないのか? 1572 2009/03/18
【ACL:名古屋×北京】 勝ち点「1」の意味 1619 2009/04/13
【名古屋×浦和】 17歳のストライカー原口元気 1641 2009/05/06
【ACL:名古屋×蔚山】 巻佑樹の1ゴール2アシスト 1654 2009/05/16
【名古屋×大宮】 前線4枚の関係性1719 2009/07/31
【浦和×名古屋】 ケネディの加入 1741 2009/08/19
【千葉×名古屋】 期待の新戦力たち [柏レイソル 2007-2009]0516 2007/03/04
【柏×磐田】 驚きの4対0 0542 2007/03/31
【柏×FC東京】 フランサの魔術 0567 2007/04/22
【甲府×柏】 何が人々を惹きつけるのか? (生観戦記 #8) 0576 2007/05/07
【千葉×柏】 興奮のダービー 0617 2007/06/17
【川崎F×柏】 アウェーの女神 (生観戦記 #10) 0619 2007/06/21
【柏×鹿島】 ダイヤモンドの輝き 0704 2007/08/25
【FC東京×柏】 苦しむ梶山陽平 0777 2007/10/16
【柏×G大阪】 息詰まる攻防 0855 2007/12/01
Jリーグ クラブ別大総括(24) 柏レイソル編 0877 2007/12/22
【サハラカップ:G大阪ユース×柏U-18】 ファイナルを目指して・・・ (生観戦記 #21) 0920 2008/01/31
柏バカ一代 岡山一成の思い 0975 2008/03/13
【柏×磐田】 過去の幻想に苦しむジュビロ 0993 2008/03/26
【大分×柏】 ウェズレイの力 1035 2008/04/27
【川崎F×柏】 関さんのために・・・ 1116 2008/06/29
【柏×浦和】 さすがのフランサ 1156 2008/07/29
【柏×京都】 充実する柳沢敦 1194 2008/08/17
【柏×千葉】 ストライカーとしての巻誠一郎 1216 2008/10/25
【柏×横浜FM】 新ファンタジスタ・狩野健太 1252 2008/11/26
【磐田×柏】 チームにフィットするMFアレックス 1279 2008/12/21
【天皇杯:広島×柏】 イリヤン・ストヤノフの存在感 1363 2008/03/14
【柏×千葉】 中後雅喜の加入 1649 2009/05/11
【G大阪×柏】 レイソルの危機 1701 2009/06/27
【磐田×柏】 ようやく連敗ストップ 1692 2009/06/20
【柏×FC東京】 ついに目覚めた平山相太1738 2009/08/16
【千葉×柏】 背番号「10」の工藤浩平
- 関連記事
-