風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: カメラ

Comment (0)  Trackback (0)

夜想曲を聴きながら

 カメラレンズのスペックを議論する場合、小文字のfは焦点距離を表しますが、大文字のFはF値と言って、絞り、或いはレンズの明るさの数値になります。

 市販のレンズで、最も開放F値が小さい=明るいレンズのF値は、0.95が歴史上最小です。

R6248691.jpg

 ウィキペディアによれば、一般向けに市販されている物としては、ライカの「ノクティルックス 50mm F0.95」、コシナの「フォクトレンダー ノクトン 25mm F0.95」が最も明るいレンズである。また、かつては、キヤノンから「キヤノン 50mm F0.95」も市販されていた。

 これはその、ノクトン25mm/F0.95です。ノクターンではありませんが、夜でも撮れるレンズという意味なんでしょうね。

R6248687.jpg

 F値の二乗は、透過する光の量に反比例しますから、F値が倍になると、明るさは1/4になるわけです。簡単ですね。

 だから、絞りF4で撮るのに比べ、F2.8では二倍、F2では四倍、シャッタースピードを早く出来るわけです。

 絞りの数値に、1.4とか2.8とか半端な数値が良く出てくるのは、それぞれ√2、√8だからですね。

R6248685.jpg

 下の画像は、マイクロフォーサーズ用の、LUMIX G 20mm/F1.7と、Voigtlaender NOKTON 25mm/F0.95ですが、3.2倍の明るさを実現するために、大きな前玉や複雑なレンズ構成が必要で、長大なレンズになっています。

 20mmのパンケーキにはオートフォーカスと、電動絞りのメカも入っていますから、レンズ本体の大きさの違いは、体積比、重量比で10倍程度あると思われます。

R6248689.jpg

 LUMIX G 20mm/F1.7の方だけに、電子回路用の接点が付いてますね。

R6248688.jpg

 話が逸れました。

 最近良く、レンズのボケ味とか、写真のボケ具合という話題を目にします。

 写真全体がボケていては話にならないので、この場合、ピントをあわせる被写体の前後にあるもののボケ方を云々しているわけです。 

 このボケ方を議論するときに出てくる用語が、被写界深度、または焦点深度と言う言葉です。英語では、picture depth と言いますが、こちらのほうが分かりやすいような気もします。

 これ以上深く説明しませんが、簡単に言いますと、一般的に、

・F値、絞りの数値が大きいほど=絞れば絞るほど
・焦点距離fが小さいほど=広角ほど
・撮像面が小さいほど=小さいカメラであるほど

焦点深度が深くなります。つまり前後がボケなくなるのです。逆に言うと、ピントが合う距離の範囲が広くなる訳です。

 これは、いわゆるバカチョン(差別用語だという意見は最近否定されているようです)カメラや、ケータイの内蔵カメラ等で、ピント調整不要のカメラは、撮像素子を小さくして、広角レンズの絞りを大きくすることで、1mぐらいから無限遠まで深度の中に入るように設計されているわけです。

s-P6110221c.jpg

 上はライカのエルマリート-R 135mm/F2.8ですが、このような古典的なレンズには、ピントリングの指標として被写界深度の範囲が彫刻されています。

 上の例では、20mにピントを合わせたときに、F22まで絞り込めば、10mから∞までピントが合うという意味です。

 下はミノルタのMロッコール28mm/F2.8ですが、同様ですね。一番下の数字と線が、深度指標です。

R1010812_20110611174316.jpg

 ノクトンで比較撮影してみます。

 F0.95です。ISO-640、1/125sです。

P6110204.jpg

 F2。ISO-1600、1/125s。

P6110206.jpg

 F4。ISO-1600、1/30s。

P6110208.jpg

 だんだん後ろの方にもピントが合ってくるのが判りますね。

 F8。ISO-1600、1/8s。

P6110210.jpg

 F16。ISO-1600、1/2s。

P6110212.jpg

 食卓の上で、こんなふうに撮影してみました。

R6248684.jpg

 このノクトンにも被写界深度表示がありました。

R6248690.jpg

 最短距離は0.17mですから、もうマクロ域ですね。
 この距離は撮像面からの長さですから、この長いレンズの場合、前縁から5cm程度まで寄れることになります。

 フィルムカメラの一眼レフ用マクロレンズのF値が2.8程度であることを考えると、50mm相当で、F0.95でここまで寄れるということは、相当優秀なレンズであることが判りますね。

P1010108.jpg

 ただし、本当に開放で使うと、上のように、とんでもない写真になります。一点しかピントが合っていません。

 ただ、ボケ方が見事。安いレンズだとこうは行かないのです。

P6110213.jpg

 いろいろ撮ってみると、マクロ的な使い方、近接撮影の場合、F2ぐらいまで絞っても結構ボケてくれることがわかります。

P6110219.jpg

 このことから、開放F値は、F1.4位あれば十分かなと思ったりもしたのでした。マイクロフォーサーズの場合ですが。

P1010134cc.jpg

 ただ風で揺れる花のような場合、手持ちでジャスピンにするのは難しいです。

 もちろん普通に風景写真も撮ることが出来ます。

P6110220.jpg

 で、結局何を言いたいかというと、もし上のようなボケ味を追求したいなら、コンデジなら、1/2.5インチクラスの撮像素子より、1/1.7インチクラスのカメラを、コンデジより、一眼レフ、マイクロフォーサーズやAPS-C素子のカメラを、もっと言えばフルサイズのデジタル一眼レフを使ったほうが、そしてF値の小さいレンズのカメラを選んだほうが、楽しいですよということでした。

 撮像素子の比較表はこちら

file_20060517T145841750.jpg
関連記事
テーマ : マイクロフォーサーズ  ジャンル : 写真

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2025