Category: カメラ
モダンカメラマンLⅠ
今日紹介するのは、こんなカメラ。

前にも良いね良いねと書いていた、CANONのG1xです。
レンズ固定式のいわゆる高級コンデジのひとつ。

センサーサイズが、マイクロフォーサーズの17.3×13mmよりも大きい、18.7×14mmのCMOSセンサーなのです。

もちろん一般的に高級コンデジで使われている、1/1.7インチと比べると、6.3倍の面積。
大きいことは良い事なんですね。
感度が良くなるし、キレもイイ、ボケ味も増します。

キヤノン史上最強のコンパクトデジタルカメラなんです。
ちょっとホコリっぽくてすみません。

良いカメラが欲しいのだけれど、デジイチが良いのか、ミラーレスなのか、聞かれることがあります。
このような質問をされる方は、たぶんファインダーが光学式か、EVFか、と言う辺りはあまり重要ではなく、レンズ交換式であれば満足できそうなので、20万円はするフルサイズセンサーのデジイチを買うのでなければ、ミラーレスの方がコンパクトで良いと思いますよ、というふうに答えることにしています。
ただ人によってはコンパクトでない方が、好みの場合もあるかも知れませんが。

しかしもしミラーレス一眼を標準ズームレンズ付きで入手し、レンズ交換をしないとしたら、買う意味が無いと思うのです。
それならこのカメラがお薦めです。

ちょっとコンデジと呼ぶにはでかいのですが、機能はミラーレスカメラの高級機並み。

最近のカメラは、レンズ系で発生する歪や、色ずれ、シェーディング等様々な問題を電気的に補正します。
それには、レンズ交換式よりも、固定式のほうが精密に補正できる余地があると思われるのです。

このカメラは7月に入手し、ずいぶん使いました。
盛岡ツーリング、盛岡八幡宮と十六羅漢、盛岡散歩鉈屋町その一、そのニ。

門前町と中津川界隈、材木町、岩手大学農業教育資料館と旧紫波郡役所、花巻の台温泉、江刺の明治記念館と蔵めぐり

阿武隈ツーリング、滝根小白井ウィンドファーム、桧山高原グリーンパワー常葉

母畑温泉から須賀川
喜多方ツーリング、夕方の喜多方、朝ラーの喜多方、喜多方郊外蔵めぐり、雄国沼ヒルクライム、久しぶりに山都の宮古そばと一ノ戸川橋梁

開発が進む梅田北ヤード、大山崎山荘美術館

京都小旅行、京阪三条から丸太町、京都府庁、新町通から同志社大、寺町通から鴨川、白川から知恩院、長楽館、二年坂三年坂石塀小路

八龍閣から三十三間堂、野外彫刻展、モノレール経由で伊丹空港

本当に良い写真が撮れるカメラなんですが、決してコンパクトではないので、それなりのバッグが必要、それならミラーレスの方が良い、期待した光学ファインダーがプア、そして最大の弱点は、コンデジなのに、マクロが20cmしか寄れないこと、これはミラーレスのレンズたちと同程度なんですね。
それで結局断捨離の一環で、Pentax K-7、Olympus E-PL2、Sony WX-70(未紹介)と共に、手放しました。
よりコンパクトなカメラも持っているし、ミラーレスも持っている私には中途半端でした。
でも、写りは抜群。はまる人には素晴らしいカメラだと思います。

前にも良いね良いねと書いていた、CANONのG1xです。
レンズ固定式のいわゆる高級コンデジのひとつ。

センサーサイズが、マイクロフォーサーズの17.3×13mmよりも大きい、18.7×14mmのCMOSセンサーなのです。

もちろん一般的に高級コンデジで使われている、1/1.7インチと比べると、6.3倍の面積。
大きいことは良い事なんですね。
感度が良くなるし、キレもイイ、ボケ味も増します。

キヤノン史上最強のコンパクトデジタルカメラなんです。
ちょっとホコリっぽくてすみません。

良いカメラが欲しいのだけれど、デジイチが良いのか、ミラーレスなのか、聞かれることがあります。
このような質問をされる方は、たぶんファインダーが光学式か、EVFか、と言う辺りはあまり重要ではなく、レンズ交換式であれば満足できそうなので、20万円はするフルサイズセンサーのデジイチを買うのでなければ、ミラーレスの方がコンパクトで良いと思いますよ、というふうに答えることにしています。
ただ人によってはコンパクトでない方が、好みの場合もあるかも知れませんが。

しかしもしミラーレス一眼を標準ズームレンズ付きで入手し、レンズ交換をしないとしたら、買う意味が無いと思うのです。
それならこのカメラがお薦めです。

ちょっとコンデジと呼ぶにはでかいのですが、機能はミラーレスカメラの高級機並み。

最近のカメラは、レンズ系で発生する歪や、色ずれ、シェーディング等様々な問題を電気的に補正します。
それには、レンズ交換式よりも、固定式のほうが精密に補正できる余地があると思われるのです。

このカメラは7月に入手し、ずいぶん使いました。
盛岡ツーリング、盛岡八幡宮と十六羅漢、盛岡散歩鉈屋町その一、そのニ。

門前町と中津川界隈、材木町、岩手大学農業教育資料館と旧紫波郡役所、花巻の台温泉、江刺の明治記念館と蔵めぐり

阿武隈ツーリング、滝根小白井ウィンドファーム、桧山高原グリーンパワー常葉

母畑温泉から須賀川
喜多方ツーリング、夕方の喜多方、朝ラーの喜多方、喜多方郊外蔵めぐり、雄国沼ヒルクライム、久しぶりに山都の宮古そばと一ノ戸川橋梁

開発が進む梅田北ヤード、大山崎山荘美術館

京都小旅行、京阪三条から丸太町、京都府庁、新町通から同志社大、寺町通から鴨川、白川から知恩院、長楽館、二年坂三年坂石塀小路

八龍閣から三十三間堂、野外彫刻展、モノレール経由で伊丹空港

本当に良い写真が撮れるカメラなんですが、決してコンパクトではないので、それなりのバッグが必要、それならミラーレスの方が良い、期待した光学ファインダーがプア、そして最大の弱点は、コンデジなのに、マクロが20cmしか寄れないこと、これはミラーレスのレンズたちと同程度なんですね。
それで結局断捨離の一環で、Pentax K-7、Olympus E-PL2、Sony WX-70(未紹介)と共に、手放しました。
よりコンパクトなカメラも持っているし、ミラーレスも持っている私には中途半端でした。
でも、写りは抜群。はまる人には素晴らしいカメラだと思います。
- 関連記事
-
- クラシックカメラマン121 (2013/02/28)
- Eマウントは、いいマウント? (2013/02/06)
- これで踏ん切りをつける人も? (2013/02/01)
- 結局これでは持ちだしにくい (2013/01/22)
- 異種合焦 (2012/12/29)
- フルサイズにしますか? (2012/12/21)
- モダンカメラマンⅬⅡ (2012/11/30)
- モダンカメラマンLⅠ (2012/11/03)
- 時にはフィルムで (2012/09/23)
- 夢が膨らむ 体も膨らむ (2012/09/15)
- クラシックカメラマン120 (2012/07/26)
- クラシックカメラマン119 (2012/07/15)
- モダンカメラマンL (2012/07/09)
- クラシックカメラマン118 (2012/06/12)
- 割れ鍋にとじ蓋 (2012/06/09)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真