Category: カメラ
結局これでは持ちだしにくい
最近ひょんなことから、オークションでライカのワインダーMを入手しました。

デジカメしか使ったことがない人には想像もつかないかもしれませんが、フィルムカメラは、基本的に巻き上げは手動、カメラを構えたまま連写したい場合は、このようにワインダーを取り付ける必要がありました。

しかし、無意味にでかいですね。

カナダライツの製品、同時期に作られた、M4-Pが一番似合いそうです。

ライツロゴの大盤振る舞い。しかしプラスチック製の、安っぽいモノです。

最大の問題点はですね。底蓋を外して替りに取り付けるので、フィルムが入っていると実質交換できんのです。

M4-Pだと露出計も外付けなので、こんな風に。

秒3枚の連写、しっかり動作はしているようです。
ま、正統派ライカ使いは、こんな使い方はしないのでしょうけど。

デジカメしか使ったことがない人には想像もつかないかもしれませんが、フィルムカメラは、基本的に巻き上げは手動、カメラを構えたまま連写したい場合は、このようにワインダーを取り付ける必要がありました。

しかし、無意味にでかいですね。

カナダライツの製品、同時期に作られた、M4-Pが一番似合いそうです。

ライツロゴの大盤振る舞い。しかしプラスチック製の、安っぽいモノです。

最大の問題点はですね。底蓋を外して替りに取り付けるので、フィルムが入っていると実質交換できんのです。

M4-Pだと露出計も外付けなので、こんな風に。

秒3枚の連写、しっかり動作はしているようです。
ま、正統派ライカ使いは、こんな使い方はしないのでしょうけど。
- 関連記事
-
- クラシックカメラマン124 (2013/11/01)
- クラシックカメラマン123 (2013/10/16)
- おくりもの? (2013/08/17)
- クラシックカメラマン122 (2013/04/09)
- クラシックカメラマン121 (2013/02/28)
- Eマウントは、いいマウント? (2013/02/06)
- これで踏ん切りをつける人も? (2013/02/01)
- 結局これでは持ちだしにくい (2013/01/22)
- 異種合焦 (2012/12/29)
- フルサイズにしますか? (2012/12/21)
- モダンカメラマンⅬⅡ (2012/11/30)
- モダンカメラマンLⅠ (2012/11/03)
- 時にはフィルムで (2012/09/23)
- 夢が膨らむ 体も膨らむ (2012/09/15)
- クラシックカメラマン120 (2012/07/26)
Comments
ちょっとだけ欲しいー
純正のワインダーは、ちょっとだけ欲しかったけど、カタログに載っていた頃は高かったので買わなかった。
カナダ製のライカビットも、欲しかったけど我慢した。
ニコンはF、F2、F3ともモータードライブ買ったが、実際に使ったのはF用だけで、あとはつけて見ただけ。
ライカⅢC用のMOOLYも、ほとんどつけて遊ぶだけ。
仕事でスポーツ写真を撮らない限りワインダーは要らないけど、でもやっぱり欲しい。
使いもしないのにHASSELBLAD 500ELXの純正の外部電池ケースは、未だに探している。
カナダ製のライカビットも、欲しかったけど我慢した。
ニコンはF、F2、F3ともモータードライブ買ったが、実際に使ったのはF用だけで、あとはつけて見ただけ。
ライカⅢC用のMOOLYも、ほとんどつけて遊ぶだけ。
仕事でスポーツ写真を撮らない限りワインダーは要らないけど、でもやっぱり欲しい。
使いもしないのにHASSELBLAD 500ELXの純正の外部電池ケースは、未だに探している。