風写の黙示録

No Camera No Life. No Wind No Power. 時間に追われず、のんびり気ままに暮らしたい。 晴れてる方へツーリング、雨が降ったら過去への旅。 貴方のコメントを楽しみに、書き綴っています。 

Category: 博物芸術

Comment (0)  Trackback (0)

ミロ見ろ モネもね 

 今日で、このブログを立ちあげてからちょうど3年になりました。疾風の通り径開始からは5年半。
 ありがとうございます。

 これからもよろしくお願いします。

 JR山崎駅。

IMG_0299.jpg

 ちょうど大阪から京都に入る府境の駅ですが、駅前に待庵という可愛らしい建物。

IMG_0297.jpg

 どうもこの奥に、日本に三ヶ所しかない国宝の茶室があるそうなんです。利休作。利久ではありません。
 ネットで検索すると、東北にもゴロゴロ有りそうな建物なんですが、秀吉が造らせた数寄屋造りの原型だそうです。そばに寄ることも出来ませんでした。

 山崎といえば、本能寺の変のあと、秀吉と光秀が戦った場所。

      IMG_0358_20121008095114.jpg

 往復一時間半ほど歩けば、此処を取れば天下をとれると言われた天王山に行けます。

 もし此処に天王山がなければ、「天下分け目の天王山」と言う政治やスポーツの世界での常套句は生まれなかったわけです。
 これが山本山だったら、「天下分け目の山本山」になってたわけですが。
 ならんだろうな。

IMG_0355_20121008095113.jpg

 山崎といえば、サントリーウイスキーの醸造所。
 スコットランドでも評価される銘酒の故郷なんですが、目的地は違うんです。

     IMG_0351_20121008101508.jpg

 どちらかと言えば、ニッカ系。

IMG_0318_20121008095113.jpg

 アサヒビールが所有する、大山崎山荘美術館。

IMG_0327_20121008101159.jpg

 それはそれは魅力的な山荘なんですね。入口を入ると暖炉があったり、まるでイングランドの田舎にあるパブにそっくり。内部の撮影はできません。

IMG_0321.jpg

 山荘内の居間で上映している、MBS制作のビデオを観るのが一番わかり易いのですが、大正から昭和初期、実業家の加賀正太郎という人が、天王山の中腹を切り開いて建てた英国風の別荘がベースになっています。

IMG_0344_20121008101159.jpg

 二階には、多くのバーナード・リーチや富本憲吉の陶器、ミロの作品も展示されています。

IMG_0349_20121008101159.jpg

 そして、おそらく此処に別荘を建てた理由の一つが二階からの景色です。

IMG_0310_20121008095113.jpg

 ダイニングに面したバルコニーは、大きなパーティーも開ける広さ。 

     IMG_0333_20121008101345.jpg

 隣のお寺、宝積寺の宝塔が眺められたりもするのですが、

IMG_0331.jpg

大山崎が見渡せるのです。桂川と、宇治川、木津川の合流点。川下は淀川です。

IMG_0332_20121008101509.jpg

 例によってウィキペディアから。

 1888年、大阪船場の株相場師の息子として生まれた加賀正太郎は、現在の一橋大学を卒業するとイギリスを中心に欧州へ遊学し、アルプスの山々に登頂した日本人のさきがけとなった。
 日本帰国後は証券会社(加賀証券)を設立したほか、1934年には壽屋で山崎蒸溜所を立ち上げたもののオーナーとの路線対立から独自でウイスキー製造に乗り出した竹鶴政孝を支援して大日本果汁(後のニッカウヰスキー)創立に参加するなど、イギリスから持ち帰ったモダンな生活様式を日本に定着させようとした。


IMG_0337.jpg

 やはりサントリーにも絡んでいるんですね。なんでもスイスアルプスの、ユングフラウに初めて登頂した日本人だそうです。

     IMG_0342_20121008101508.jpg

 彼は天王山山麓の淀川の流れを見下ろすこの場所に、テムズ川を見下ろすウィンザー城の風景を重ねあわせ、ここに山荘を作りたいと考えた。1912年に建設に着手、1915年には最初の木造の望楼「白雲楼」が、さらに増築を重ね1932年には現在見る本館である「霽景楼(せいけいろう)」が完成した。

 庭園の奥に立つのが、白雲楼、彼は此処で暮らしながら、霽景楼の建築を取り仕切ったそうです。

IMG_0334.jpg

 これは構造は鉄筋コンクリート造であったが、外観は木の柱を露出させその間にレンガ壁を組んだハーフティンバー工法で、淀川を見渡すテラスが備えられていた。内部はがっしりとしたイギリス風の調度がそなえられていた。加賀は併設された温室でイギリス時代以来夢中だった洋蘭の研究や品種改良を進め、『蘭花譜』という図録を出版し、1954年に死去した。

IMG_0352_20121008101345.jpg

 現在は、建物の前後に、安藤忠雄設計の別の建築物が接続しており、複雑な形状になっています。

IMG_0347_20121008101158.jpg

 この地中に、地中の宝石箱という、展示スペースがあり、モネの睡蓮や、ゴッホ、ルノワール、岸田劉生、梅原龍三郎の名画があるのです。 

IMG_0345_20121008101637.jpg

 反対側には、夢の箱。こちらも展示スペースです。

IMG_0324.jpg

 山荘は後に加賀家の手を離れ、様々な所有者の手に移り一時は会員制レストランなどに再利用されるが年々老朽化が進み、バブル経済末期には建設業者が買収し、一帯を更地としマンションを建てる開発計画を立てた。天王山の横腹に大きなマンション群が林立し景観が一変することに反対する地元住民は山荘の価値を見直し、山荘と周囲の森林の保全を訴えた。これが大山崎町や京都府を動かし、さらに当時の知事荒巻禎一の友人だったアサヒビールの社長樋口廣太郎が知事の申し出に応じて企業メセナ活動として保存に協力することになった。アサヒビールは加賀の作ったニッカウヰスキーを子会社にしており、さらにアサヒビール初代社長の山本為三郎と加賀正太郎は交友があり、両者の縁が深かったことが幸いした。

IMG_0328.jpg

 こうして土地は京都府や大山崎町などが業者から買い取り、山荘はアサヒビール運営の山本コレクションの美術館となることが決まり、後には安藤忠雄が建築設計・監修に選ばれた。山荘の建物や内装は建設当時のクラシックな姿に修復される一方、山荘に付属する形で廊下で結ばれたシリンダー状の新展示室は、周囲の自然環境や山荘の落ち着いた調和を乱さぬよう、地下に計画された。階段状の廊下はガラス張りで光があふれ、階段を下りた薄暗い地下にある展示室は光量を落とされ静謐な空間となっている。円形シリンダーの中央には四角い部屋が設けられ、天窓から自然光が降り注ぐ。

IMG_0337.jpg

 保存・修復された山荘は、1996年に美術館として開館した。以来多くの観光客を受け入れている。


     IMG_0338_20121008101508.jpg

 実業家の山本為三郎は1893年に大阪で生まれ、後にホテル経営(後のリーガロイヤルホテル)をまとめる一方、芸術家の支援も行った。特に日本民芸運動とは関係が深く、それにまつわる作家の美術作品や、彼らが手本とした古い生活雑器、古美術品の収集も行い、大阪の北の三国にはこれらの作品を収めた邸宅・三国荘があった。また近現代の西洋美術なども収集しており、これが美術館のもう一つのコレクションの柱となっている。

IMG_0314_20121008101346.jpg

 ほかにも幾つか建物がありました。

IMG_0305.jpg

 出入口はちょっと鎌倉の隧道を思い出しました。

     IMG_0356_20121008101637.jpg

 山崎駅から無料の送迎バスが出ていますが、歩いても10分弱です。詳しくはこちら

 今日のおまけ。

関連記事
テーマ : 建物探訪  ジャンル : 学問・文化・芸術

Comments






MOONFACE
Today's Moon phase
プロフィール

風写

Author:風写
仙台在住の“いんぴんかだり”です。
座右の銘は、人の振り見て我が振り直せ。
苦手なものは、人混み、行列、会議、出会い、初対面、対面販売、電話、girl's talk、職員室、甘いもの。
人前で話すこと、満員電車は真っ平御免。

癒されるものは、風に立ち向かう風力発電機、ごめんね青春!の中井さんと蜂矢先生、暖炉の炎、ミーアキャット、困った顔の石田ゆり子、喜多方宮古の刺身こんにゃく、越中八尾の風の盆、井上あさひアナの微笑み、あん肝、クラシックカメラの手触りとシャッター音、新垣結衣のすっぴん、生シロエビ、ピンクフロイド、ひたすらアクセルオンで登り続けられる峠道、ずっと下り坂だけのサイクリング、いきものがかり、掘りたての筍刺し、首を傾げた麻生久美子、時間が止まったような日だまり、サイモンとガーファンクル、大町へそのをの煮込、美術館の静けさ、博物館のかび臭さ、手嶌葵のハスキーヴォイス、薪の燃える香り、湯葉刺し、タレントもクイズも無しのドキュメンタリー番組、カエデの若葉、硫黄温泉、青空、街灯、水門、消火栓、冷えた純米酒、旬のサンマ刺、姫神、カワセミのダイビング、街独特のマンホール、わっぱ飯、桑子真帆アナの突込み、Across the Universe、イワトビペンギン、お寺の鐘、碧い海と砂浜、水を張ったばかりの棚田、QueenⅡのBlack Side、アジのたたき、レイラ後半のデュアンオールマンのスライドギター、小梅蕙草、アルトビール、ブリーカーストリートの青春、ヤマユリ、パリパリの餃子、原田知世の「ふう」、広くて静かな板の間、街角の向こうから聞こえてくる定禅寺ストリートジャズフェスティバルの演奏………〆のラーメン

2009.10.10から数えて

トータルアクセス


ユニークアクセス
Thanks for your comments

openclose

お詫びと注意
旧館「疾風の通り径」を開いていた、ぷららのブログサービスBROACHが、2014年6月30日をもって閉鎖されました。当ブログの中で、この旧館をリンク先にしている記事は数えきれません。 「疾風の通り径」は、そのままgooブログの「疾風の帰り径」に移転してあります。 今後、この旧館を当ブログに吸収するのか、gooブログに固定するのかは検討中ですが、リンクではご迷惑をお掛けします。時間を作って、リンク先を修正していきますので、しばしお待ちください。 なにか気になるネタが有りましたら、「疾風の帰り径」左上の検索欄に、文言を入力して、検索ください。
エンディングタイマー
カウントダウンタイマー
全記事表示

ココ

を押すと全ての記事を表示するはず
月別アーカイブ

投票お願いします。

御用達
お馴染み通販サイトです。
極上ジンギスカンは
カメラは中古も新品も
 
デジカメ用メディアその他は
 
青森の味
鰊のきりこみ ほたてしらゆき
 
山形の地酒は
 
日高見を買うには
 
綿屋が呑みたいときは
↑リカーショップとめ
 
ドイツのアルトビールは
 
  遠野のジンギスカン
 
  伊那の馬刺し
 
  ミュンヘンの白ソーセージ
 
QRコード
QRコード
FC2掲示板
私へのメールはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2024