Category: カメラ
クラシックカメラマン121
最近こんなカメラを入手しました。
1959年発売のYASHICA 44LM。
いわゆる二眼レフってやつですね。
ローライフレックスや、マミヤフレックスなどの、もっとも一般的な二眼レフは、コードナンバー120と呼ばれる6cm幅のフィルムで、6x6cmの画面サイズなのですが、このカメラは4x4cm。コードナンバー127、ヴェスト版と呼ばれるちょっと入手が難しくなっている4.5cm幅のフィルムを使用します。ちなみに普通の35mmフィルムのコードナンバーは135です。
正方形なので、カメラを90°倒しての撮影は考えられていません。
下側のレンズが撮影用、手前がシャッターボタン、向かってレンズの左にあるのがシャッターチャージ、右側のレバーがセルフタイマーです。
つまり、カメラを首にぶら下げた時に、前面の右下にシャッターリリースがあることになります。
上のレンズがファインダー専用。撮影用と同じ画角ですが、光学性能はどうなんでしょう。全く同じものかな?
ファインダーは反射式で、上から覗くのが格好良いというか、被写体が人物の場合に、目線を逸らすことが出来るという、時には利点、時には不利になる特徴があるとともに、実はファインダー像が構造上左右反転しているという問題があります。
つまり被写体が左から右に動く場合、逆に右から左に動くわけです。かなりの慣れが必要。
カメラマンから見て左側の回転ノブがピント調整です。これを回すと、レンズの土台全体が前後に動きます。
上のレンズからの光がファインダーに像を結ぶのですが、これでピントをあわせるのです。
ファインダーの蓋にはルーペが内蔵されているので、これを跳ねあげて、精密調整することも可能、デジカメにも似たような機能がありますよね。
そしてこのカメラには二眼レフでは珍しい、露出計が内蔵されています。LM=Light Meterですね。
メーター表示はLV。Light Value方式です。
フィルム巻上げノブに計算尺みたいな早見表示があり、メーターの測定結果から、絞りとシャッタースピードの組み合わせを決めます。
絞りとシャッタースピードの調整ノブは、ふたつのレンズの間両側に、シンメトリーに配置されています。
そして絞りとシャッタースピードの表示は上から覗く位置。露出計のメータと同時に見ることができますね。
かなりの手間が必要なことが、お分かりになりましたでしょうか。
6x6版のローライコードと並べると、かなりコンパクトです。
同じフィルムを使用する、Kodak Vest Pocketとの2ショット。
使用時の大きさはあまり変わりませんが、たたんだ時の差は歴然。
今回入手した個体には革ケースとともに、カラーネガフィルムも付いていました。
使ってみたい。
1959年発売のYASHICA 44LM。
いわゆる二眼レフってやつですね。
ローライフレックスや、マミヤフレックスなどの、もっとも一般的な二眼レフは、コードナンバー120と呼ばれる6cm幅のフィルムで、6x6cmの画面サイズなのですが、このカメラは4x4cm。コードナンバー127、ヴェスト版と呼ばれるちょっと入手が難しくなっている4.5cm幅のフィルムを使用します。ちなみに普通の35mmフィルムのコードナンバーは135です。
正方形なので、カメラを90°倒しての撮影は考えられていません。
下側のレンズが撮影用、手前がシャッターボタン、向かってレンズの左にあるのがシャッターチャージ、右側のレバーがセルフタイマーです。
つまり、カメラを首にぶら下げた時に、前面の右下にシャッターリリースがあることになります。
上のレンズがファインダー専用。撮影用と同じ画角ですが、光学性能はどうなんでしょう。全く同じものかな?
ファインダーは反射式で、上から覗くのが格好良いというか、被写体が人物の場合に、目線を逸らすことが出来るという、時には利点、時には不利になる特徴があるとともに、実はファインダー像が構造上左右反転しているという問題があります。
つまり被写体が左から右に動く場合、逆に右から左に動くわけです。かなりの慣れが必要。
カメラマンから見て左側の回転ノブがピント調整です。これを回すと、レンズの土台全体が前後に動きます。
上のレンズからの光がファインダーに像を結ぶのですが、これでピントをあわせるのです。
ファインダーの蓋にはルーペが内蔵されているので、これを跳ねあげて、精密調整することも可能、デジカメにも似たような機能がありますよね。
そしてこのカメラには二眼レフでは珍しい、露出計が内蔵されています。LM=Light Meterですね。
メーター表示はLV。Light Value方式です。
フィルム巻上げノブに計算尺みたいな早見表示があり、メーターの測定結果から、絞りとシャッタースピードの組み合わせを決めます。
絞りとシャッタースピードの調整ノブは、ふたつのレンズの間両側に、シンメトリーに配置されています。
そして絞りとシャッタースピードの表示は上から覗く位置。露出計のメータと同時に見ることができますね。
かなりの手間が必要なことが、お分かりになりましたでしょうか。
6x6版のローライコードと並べると、かなりコンパクトです。
同じフィルムを使用する、Kodak Vest Pocketとの2ショット。
使用時の大きさはあまり変わりませんが、たたんだ時の差は歴然。
今回入手した個体には革ケースとともに、カラーネガフィルムも付いていました。
使ってみたい。