■ 90分あたりのスプリント回数J1の3節終了時点での「90分あたりのスプリント回数」を計算してみた。条件を「150分以上に出場している選手」とした場合、1位に輝いたのはMF高山薫(湘南)。42.83回/90分と驚異的な数字を叩き出している。2位のMF永井謙(名古屋)が36.67回/90分なのでダントツの1位。MF高山薫は「90分あたりの走行距離」でもリーグ7位。両部門で上位に顔を出しており、「もっとも走力のあるJリーガーの1人」と言える。
3位はDF藤春(G大阪)で34.50回/90分。4位はMF田邉草(FC東京)で31.38回/90分、5位はMF藤田征(湘南)で30.59回/90分。ここまでの5人が30回オーバー。スプリント回数は「20回を超えるとなかなか。」、「30回を超えるとかなり凄い。」、「40回を超えると凄すぎる。」という感覚なので30回を超えている5人は素晴らしいと言える。なお規定を満たしていないので除外されたがFW浅野拓は32.46回/90分だった。
6位はFW岡田翔(鳥栖)で、7位はFW長沢駿(G大阪)、8位はDF伊東純(柏)、9位はMF宇賀神(浦和)、10位はFW金崎(鹿島)となっている。注目したいのはFW長沢駿。ACLで日程がタイトなことも関係しているがここまでは3試合すべてに先発出場して2節の甲府戦(A)では決勝ゴールを決めている。192センチの長身であるにもかかわらずここまで走れるのは魅力。日本代表のFW金崎(鹿島)も10位とベスト10に入っている。
11位はMFクリスティアーノ(甲府)、12位はFW赤崎(鹿島)、13位はMF松橋優(甲府)、14位はMFミキッチ(広島)、15位はMF城後(福岡)とMF亀川(福岡)。2位のMF永井謙(名古屋)が典型と言えるがもともとリーグで上位クラスのスピードを持った選手の多くがスプリント回数のランキングでも上位に食い込んでいる。17位はDF矢野貴(名古屋)、18位はMF井手口(G大阪)、19位タイはMF関根貴(浦和)とMF齋藤学(横浜FM)。
表1. 90分あたりのスプリント回数のランキング (出場時間=150分以上の選手限定)
順位 | 名前 | 所属 | 出場時間(分) | SP回数/90分 |
1 | 高山 薫 | 湘南 | 269 | 42.83 |
2 | 永井 謙佑 | 名古屋 | 270 | 36.67 |
3 | 藤春 廣輝 | G大阪 | 180 | 34.50 |
4 | 田邉 草民 | FC東京 | 152 | 31.38 |
5 | 藤田 征也 | 湘南 | 153 | 30.59 |
6 | 岡田 翔平 | 鳥栖 | 181 | 29.83 |
7 | 長沢 駿 | G大阪 | 259 | 28.15 |
8 | 伊東 純也 | 柏 | 270 | 28.00 |
9 | 宇賀神 友弥 | 浦和 | 270 | 27.33 |
10 | 金崎 夢生 | 鹿島 | 262 | 26.79 |
11 | クリスティアーノ | 甲府 | 269 | 26.10 |
12 | 赤﨑 秀平 | 鹿島 | 195 | 25.85 |
13 | 松橋 優 | 甲府 | 180 | 25.50 |
14 | ミキッチ | 広島 | 244 | 25.45 |
15 | 城後 寿 | 福岡 | 270 | 25.00 |
15 | 亀川 諒史 | 福岡 | 270 | 25.00 |
17 | 矢野 貴章 | 名古屋 | 256 | 24.96 |
18 | 井手口 陽介 | G大阪 | 153 | 24.71 |
19 | 関根 貴大 | 浦和 | 240 | 24.00 |
19 | 齋藤 学 | 横浜FM | 270 | 24.00 |
21 | 輪湖 直樹 | 柏 | 190 | 23.68 |
22 | レアンドロ | 神戸 | 270 | 23.33 |
23 | 武藤 雄樹 | 浦和 | 251 | 23.31 |
24 | 遠藤 康 | 鹿島 | 249 | 23.13 |
25 | エウシーニョ | 川崎F | 270 | 23.00 |
26 | 齊藤 和樹 | 磐田 | 188 | 22.98 |
27 | 石津 大介 | 神戸 | 204 | 22.94 |
28 | 藤田 祥史 | 湘南 | 206 | 22.72 |
29 | ラファエル シルバ | 新潟 | 242 | 22.69 |
30 | 金久保 順 | 仙台 | 225 | 22.40 |
31 | レオ シルバ | 新潟 | 270 | 22.00 |
31 | ウェリントン | 福岡 | 270 | 22.00 |
33 | 柏 好文 | 広島 | 240 | 21.75 |
34 | 太田 吉彰 | 磐田 | 253 | 21.70 |
34 | 東 慶悟 | FC東京 | 224 | 21.70 |
36 | 阿部 拓馬 | FC東京 | 270 | 21.67 |
37 | 泉澤 仁 | 大宮 | 258 | 21.63 |
38 | オ ジェソク | G大阪 | 180 | 21.50 |
39 | 山本 脩斗 | 鹿島 | 270 | 21.33 |
39 | 大岩 一貴 | 仙台 | 270 | 21.33 |
41 | 菊地 俊介 | 湘南 | 270 | 21.00 |
41 | 石川 直樹 | 仙台 | 270 | 21.00 |
41 | 相馬 崇人 | 神戸 | 180 | 21.00 |
41 | 渡邉 千真 | 神戸 | 270 | 21.00 |
45 | ディエゴ オリヴェイラ | 柏 | 253 | 20.99 |
46 | 小泉 慶 | 新潟 | 270 | 20.67 |
46 | 興梠 慎三 | 浦和 | 270 | 20.67 |
48 | 矢田 旭 | 名古屋 | 157 | 20.64 |
49 | 菊池 大介 | 湘南 | 256 | 20.39 |
50 | 稲垣 祥 | 甲府 | 270 | 20.33 |
■ 90分あたりのスプリント回数の少ない選手逆に90分あたりのスプリント回数の少ない選手(キーパーを除く)を書き出していくと表2のようになる。1番少なかったのはMF岡本知(鳥栖)で2.16回/90分。ランキングを見るとボランチの選手が多い。日本屈指のボランチと言えるMF遠藤(G大阪)が5位タイ、MF中村憲(川崎F)が8位タイ、MF青山敏(広島)が10位タイ。1位のMF岡本知(鳥栖)、2位のMF富田(仙台)、7位のMF鈴木惇(福岡)もボランチの選手である。
DF千葉(広島)、DF岩波(神戸)、DFオーマン(名古屋)などCBの選手も多い。ポジション別に分類して「CBとボランチ以外の選手」をピックアップしたところ50位以内に入っているのは4人。MF中村俊(横浜FM)が16位で、FW佐藤寿(広島)が37位で、MF柴崎晃(広島)が42位で、MF狩野(川崎F)が50位だった。SB、アタッカー、フォワードのポジションは(ボランチやCBと比べるとはるかに)スプリント能力が必要とされる。
表2. 90分あたりのスプリント回数のランキング (出場時間=150分以上の選手限定)
順位 | 名前 | 所属 | 出場時間(分) | SP回数/90分 |
1 | 岡本 知剛 | 鳥栖 | 167 | 2.16 |
2 | 富田 晋伍 | 仙台 | 270 | 4.33 |
3 | 千葉 和彦 | 広島 | 270 | 6.00 |
3 | 山本 英臣 | 甲府 | 270 | 6.00 |
5 | 遠藤 保仁 | G大阪 | 270 | 6.33 |
5 | 岩波 拓也 | 神戸 | 270 | 6.33 |
7 | 鈴木 惇 | 福岡 | 198 | 6.82 |
8 | 中村 憲剛 | 川崎F | 270 | 7.00 |
8 | オーマン | 名古屋 | 270 | 7.00 |
10 | 青山 敏弘 | 広島 | 270 | 7.33 |
10 | 河本 裕之 | 大宮 | 270 | 7.33 |
10 | 谷口 博之 | 鳥栖 | 270 | 7.33 |
10 | 増嶋 竜也 | 柏 | 270 | 7.33 |
10 | 金 正也 | G大阪 | 270 | 7.33 |
15 | 喜田 拓也 | 横浜FM | 256 | 7.38 |
16 | 中村 俊輔 | 横浜FM | 180 | 7.50 |
17 | 秋野 央樹 | 柏 | 202 | 7.57 |
18 | 伊野波 雅彦 | 神戸 | 225 | 7.60 |
19 | 中町 公祐 | 横浜FM | 177 | 7.63 |
20 | 大谷 秀和 | 柏 | 270 | 7.67 |
21 | 植田 直通 | 鹿島 | 270 | 8.00 |
21 | 菊地 光将 | 大宮 | 225 | 8.00 |
23 | 渡部 博文 | 仙台 | 270 | 8.33 |
23 | 津田 琢磨 | 甲府 | 270 | 8.33 |
25 | 小笠原 満男 | 鹿島 | 270 | 8.67 |
25 | 中澤 佑二 | 横浜FM | 270 | 8.67 |
25 | 奈良 竜樹 | 川崎F | 249 | 8.67 |
25 | 竹内 彬 | 名古屋 | 270 | 8.67 |
29 | 土屋 征夫 | 甲府 | 241 | 8.96 |
30 | 平岡 康裕 | 仙台 | 270 | 9.00 |
30 | 濱田 水輝 | 福岡 | 270 | 9.00 |
30 | 早川 史哉 | 新潟 | 270 | 9.00 |
30 | アンドレ バイア | 湘南 | 270 | 9.00 |
34 | 中谷 進之介 | 柏 | 270 | 9.33 |
34 | 丸山 祐市 | FC東京 | 270 | 9.33 |
34 | 實藤 友紀 | 福岡 | 270 | 9.33 |
37 | 佐藤 寿人 | 広島 | 171 | 9.47 |
38 | 上田 康太 | 磐田 | 225 | 10.00 |
39 | 槙野 智章 | 浦和 | 270 | 10.33 |
39 | 今野 泰幸 | G大阪 | 270 | 10.33 |
41 | 黒木 聖仁 | 甲府 | 180 | 10.50 |
42 | 柴﨑 晃誠 | 広島 | 270 | 10.67 |
42 | キム ミンヒョク | 鳥栖 | 270 | 10.67 |
44 | 村松 大輔 | 神戸 | 180 | 11.00 |
45 | 佐々木 翔 | 広島 | 270 | 11.33 |
46 | 藤田 直之 | 神戸 | 270 | 11.67 |
46 | ファビオ | 横浜FM | 270 | 11.67 |
46 | 大井 健太郎 | 磐田 | 270 | 11.67 |
46 | 森下 俊 | 磐田 | 270 | 11.67 |
50 | 狩野 健太 | 川崎F | 158 | 11.96 |
■ 総合順位の1位もMF高山薫(湘南ベルマーレ)最後に「90分あたりの走行距離の順位」と「90分あたりのスプリント回数の順位」の和を総合順位と表現して50位まで書き出してみた。1位は「7位(走行距離)+1位(SP回数)」のMF高山薫(湘南)、2位は「3位(走行距離)+15位(SP回数)」のMF城後(福岡)、3位は「14位(走行距離)+6位(SP回数)」のFW岡田翔(鳥栖)。フィッカデンティ監督になってからFW豊田の相方としてFW岡田翔が重宝される理由が良く分かる。
4位はMF井手口(G大阪)。先のとおり、ボランチは「走行距離は多いがスプリント回数は少ない。」という選手が目立つ。国内トップクラスの選手でもスプリント回数が少ない選手が多いので「5位(走行距離)+18位(SP回数)」のMF井手口(G大阪)は相当に凄い。ベスト30に入ったボランチはMF井手口(G大阪)、MFレオ・シルバ(新潟)、MF菊地俊(湘南)の3人だけ。MF井手口が『怪物ボランチ』と呼ばれるのも納得。
他にボランチの選手でベスト50に入っているのはMF岩上(大宮)、MF石川俊(湘南)、MF米本(FC東京)、MFパウリーニョ(湘南)、MF三田(仙台)。スプリントもできるボランチというのはかなり貴重。チームのスタイルに影響されて数値が伸びているところもあるとは思うが「スプリント回数のできるボランチをたくさん抱えている点」は湘南の強みになっている。湘南はベスト50の中に3人のボランチがランクインしている。
表3. 総合ランキング (2つの順位の合計したとき)
総合順位 | 名前 | 所属 | 出場時間(分) | 走行距離 | SP回数 |
走行距離/90分(km) | (順位) | SP回数/90分(回) | (順位) |
1 | 高山 薫 | 湘南 | 269 | 12.54 | 7 | 42.83 | 1 |
2 | 城後 寿 | 福岡 | 270 | 12.89 | 3 | 25.00 | 15 |
3 | 岡田 翔平 | 鳥栖 | 181 | 12.33 | 14 | 29.83 | 6 |
4 | 井手口 陽介 | G大阪 | 153 | 12.66 | 5 | 24.71 | 18 |
5 | 藤春 廣輝 | G大阪 | 180 | 12.02 | 30 | 34.50 | 3 |
6 | 田邉 草民 | FC東京 | 152 | 12.01 | 31 | 31.38 | 4 |
7 | レオ シルバ | 新潟 | 270 | 12.50 | 9 | 22.00 | 31 |
8 | 関根 貴大 | 浦和 | 240 | 12.06 | 24 | 24.00 | 19 |
9 | 長沢 駿 | G大阪 | 259 | 11.90 | 37 | 28.15 | 7 |
10 | 藤田 祥史 | 湘南 | 206 | 12.21 | 18 | 22.72 | 28 |
11 | 菊地 俊介 | 湘南 | 270 | 12.48 | 10 | 21.00 | 41 |
12 | 奥埜 博亮 | 仙台 | 254 | 12.82 | 4 | 19.84 | 54 |
13 | 稲垣 祥 | 甲府 | 270 | 12.42 | 11 | 20.33 | 50 |
14 | 菊池 大介 | 湘南 | 256 | 12.22 | 16 | 20.39 | 49 |
15 | クリスティアーノ | 甲府 | 269 | 11.62 | 55 | 26.10 | 11 |
15 | 山本 脩斗 | 鹿島 | 270 | 12.03 | 27 | 21.33 | 39 |
17 | 宇賀神 友弥 | 浦和 | 270 | 11.58 | 58 | 27.33 | 9 |
18 | 阿部 拓馬 | FC東京 | 270 | 11.95 | 34 | 21.67 | 36 |
18 | 加藤 大 | 新潟 | 205 | 14.34 | 1 | 18.44 | 69 |
20 | エデルソン | 柏 | 180 | 12.22 | 16 | 19.50 | 56 |
21 | 藤田 征也 | 湘南 | 153 | 11.46 | 68 | 30.59 | 5 |
21 | 大森 晃太郎 | G大阪 | 168 | 12.21 | 18 | 19.82 | 55 |
23 | 齋藤 学 | 横浜FM | 270 | 11.60 | 56 | 24.00 | 19 |
24 | 輪湖 直樹 | 柏 | 190 | 11.58 | 58 | 23.68 | 21 |
25 | 太田 吉彰 | 磐田 | 253 | 11.80 | 47 | 21.70 | 34 |
26 | 赤﨑 秀平 | 鹿島 | 195 | 11.42 | 72 | 25.85 | 12 |
27 | 前田 遼一 | FC東京 | 270 | 12.05 | 25 | 18.67 | 66 |
28 | 金久保 順 | 仙台 | 225 | 11.54 | 62 | 22.40 | 30 |
29 | 車屋 紳太郎 | 川崎F | 270 | 11.94 | 35 | 19.33 | 58 |
30 | 鎌田 大地 | 鳥栖 | 240 | 12.63 | 6 | 16.88 | 91 |
31 | エウシーニョ | 川崎F | 270 | 11.38 | 76 | 23.00 | 25 |
32 | コルテース | 新潟 | 270 | 12.07 | 23 | 17.33 | 80 |
32 | 岩上 祐三 | 大宮 | 270 | 12.90 | 2 | 15.00 | 101 |
34 | 石津 大介 | 神戸 | 204 | 11.37 | 78 | 22.94 | 27 |
34 | 大岩 一貴 | 仙台 | 270 | 11.48 | 66 | 21.33 | 39 |
36 | 大津 祐樹 | 柏 | 270 | 12.12 | 21 | 17.00 | 87 |
37 | 石川 直樹 | 仙台 | 270 | 11.46 | 68 | 21.00 | 41 |
38 | 武藤 雄樹 | 浦和 | 251 | 11.15 | 87 | 23.31 | 23 |
38 | 石川 俊輝 | 湘南 | 172 | 12.04 | 26 | 17.27 | 84 |
40 | 金森 健志 | 福岡 | 196 | 11.56 | 60 | 20.20 | 51 |
41 | ミキッチ | 広島 | 244 | 10.99 | 99 | 25.45 | 14 |
41 | 矢田 旭 | 名古屋 | 157 | 11.49 | 65 | 20.64 | 48 |
41 | 森谷 賢太郎 | 川崎F | 207 | 11.66 | 53 | 19.13 | 60 |
44 | 金 民友 | 鳥栖 | 257 | 11.86 | 40 | 18.21 | 74 |
45 | 伊藤 翔 | 横浜FM | 217 | 11.82 | 45 | 18.25 | 72 |
46 | 米本 拓司 | FC東京 | 269 | 11.77 | 48 | 18.40 | 70 |
46 | パウリーニョ | 湘南 | 211 | 12.15 | 20 | 15.78 | 98 |
48 | 松橋 優 | 甲府 | 180 | 10.77 | 108 | 25.50 | 13 |
48 | オ ジェソク | G大阪 | 180 | 11.23 | 83 | 21.50 | 38 |
48 | 三田 啓貴 | 仙台 | 180 | 12.51 | 8 | 13.50 | 113 |
関連エントリー
2015/12/08 【Jリーグ】 2016年のブレイクを期待したい若手Jリーガー(15名) (前編)
2015/12/08 【Jリーグ】 2016年のブレイクを期待したい若手Jリーガー(15名) (後編)
2016/01/31 【リオ五輪】 オーバーエイジ枠で招集したら面白いと思う選手 (5人)
2016/02/01 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (GK編)
2016/02/01 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (両SB編)
2016/02/02 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (CB編)
2016/02/02 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (ボランチ編)
2016/02/03 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (攻撃的MF編)
2016/02/03 【リオ五輪】 「本大会で手倉森JAPANに召集されるのは誰になるのか?」を予想する。 (フォワード編)
- 関連記事
-