fc2ブログ

やすらぐ自然を追い求めて・ブログ編

自然公園、都市公園などで、身近な花々、貴重な花々などの植物、または野鳥、水鳥、昆虫、動物などの生物を観賞、自然散策し、気ままに感じたことを載せるブログです。

春の花めぐり・2013年4月続編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市)Part2

前回(春の花めぐり・2013年4月続編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市)Part1)の続きです。
ここでの開花の綺麗な藤を楽しんだあとは、色々なツツジです。
ここには、何種のツツジがあるのでしょうか~。
たくさんのツツジが次から次へと咲きます。
hanatomidori130414-109.jpg
このシロヤマツツジ、日光霧降以来の拝見です。
しばらくぶりだなぁ~と観賞してました~

それでは、花と緑の振興センターの模様を...。(↓[春の花めぐり・2013年4月続編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市)Part2]の続きを読む...をクイックでご覧下さい)

現地案内→花と緑の振興センター

以前のブログ↓
春の花めぐり・2013年4月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年4月7日撮影)Part2
春の花めぐり・2013年4月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年4月7日撮影)Part1
春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月20日撮影)Part2
春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月20日撮影)Part1
早春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月10日撮影)Part2
早春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月10日撮影)Part1
早春の花めぐり・2013年2月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年2月16日撮影)Part2
ロウバイ・2013年1月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2013年1月6日撮影)

紅葉・2012年11月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2012年11月25日撮影)
早春の花めぐり・2012年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2012年2月26日撮影)

早春の花めぐり・2011年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2011年2月27日撮影)Part1
早春の花めぐり・2011年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2011年2月27日撮影)Part2

ロウバイ(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年12月23日撮影)
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part1
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part2

安行桜5分咲き?(埼玉県花と緑の振興センター・2009年3月7日撮影)
ヤマユリ(埼玉県花と緑の振興センター・2009年7月12日撮影)

埼玉の自然(安行寒桜編・2008年3月26日撮影)

(2013年4月14日撮影)


このシロヤマツツジ、もう今頃は見頃と思われます。(2013年4月14日撮影)
hanatomidori130414-229.jpg

ヒカゲツツジ。(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、福岡県、佐賀県など絶滅危惧種)
hanatomidori130414-230.jpg

キリシマツツジ“名社関(めいしゃせき)”
hanatomidori130414-231.jpg

キリシマツツジ“宮城野(みやぎの)”
hanatomidori130414-232.jpg

キリシマツツジ“乙女(おとめ)”
hanatomidori130414-233.jpg

エゾツツジ。(高山植物・北海道ではじめて発見されたツツジ)
こんなところで見られるなんて...。
hanatomidori130414-110.jpg

クロフネツツジ。(原産地:朝鮮半島、中国北部、東シベリアなど)
hanatomidori130414-234.jpg

お気に入りのサクラツツジ、見頃になってきました。
hanatomidori130414-235.jpg

サクラツツジ(分布:高知県、九州南部から沖縄、台湾)
hanatomidori130414-111.jpg

まだ咲いていましたが、今回はここまで...。
またの機会に...。
それではまた~。


その他見られた花々。
イリシウム メキシカナム フロリダーナム。(モクレン科シキミ属)
hanatomidori130414-236.jpg

マグノリア イエローバード。(モクレン科モクレン属)
hanatomidori130414-237.jpg

モッコウバラ。
バラの季節に入りました~
hanatomidori130414-238.jpg

アケビ“白一才(しろいっさい)”
hanatomidori130414-239.jpg

ラビットアイブルーベリー“ウッダード”(アメリカで育成された品種)
hanatomidori130414-240.jpg

シャガ。満開でした。
hanatomidori130414-241.jpg

リンゴの花。確か、ふじだったような。
hanatomidori130414-242.jpg

アメリカロウバイ。(有毒植物)
hanatomidori130414-243.jpg

ミツガシワ、見納めです。
hanatomidori130414-244.jpg

サクラソウが見頃になってきました。
hanatomidori130414-245.jpg

今回はここまでです。

現地案内→花と緑の振興センター

以前のブログ↓
春の花めぐり・2013年4月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年4月7日撮影)Part2
春の花めぐり・2013年4月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年4月7日撮影)Part1
春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月20日撮影)Part2
春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月20日撮影)Part1
早春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月10日撮影)Part2
早春の花めぐり・2013年3月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年3月10日撮影)Part1
早春の花めぐり・2013年2月編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市・2013年2月16日撮影)Part2
ロウバイ・2013年1月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2013年1月6日撮影)

紅葉・2012年11月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2012年11月25日撮影)
早春の花めぐり・2012年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2012年2月26日撮影)

早春の花めぐり・2011年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2011年2月27日撮影)Part1
早春の花めぐり・2011年2月編(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2011年2月27日撮影)Part2

ロウバイ(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年12月23日撮影)
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part1
早春の花めぐり(花と緑の振興センター・埼玉県川口市・2010年3月6日撮影)Part2

安行桜5分咲き?(埼玉県花と緑の振興センター・2009年3月7日撮影)
ヤマユリ(埼玉県花と緑の振興センター・2009年7月12日撮影)

埼玉の自然(安行寒桜編・2008年3月26日撮影)

(2013年4月14日撮影)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2013/04/20(土) 20:45:32|
  2. 埼玉の自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<一輪草まつり・2013年編(イチリンソウ自生地・埼玉県川口市) | ホーム | 春の花めぐり・2013年4月続編(花と緑の振興センター ・埼玉県川口市)Part1>>

コメント

こんばんは!

nomuさん、川口での緑化センター・・ツツジの種類多いんですね・・。見飽きませんねェ~(*^_^*)
沢山の種類・・すごいわ~~ぁ!
そして他にも色々なお花が・・。
綺麗に撮ってますね・・。アケビの白・・めずらしいですね♪♪
  1. 2013/04/21(日) 00:08:35 |
  2. URL |
  3. ショット #ll2HEPEQ
  4. [ 編集]

Re: こんばんは!

ショットさ~ん、こんばんは~。
テニスからお帰りなさいませ。
いつもご覧頂ありがとうございます。
ツツジ、あまりにも多すぎて全部は撮影でしませんでした...i-230i-68
あの館林のつつじが岡公園ぐらいあるように感じます。

アケビの花、普通のものもありましたが、白いものがあるなんて~このとき知りましたi-229
いろいろな花々、これからもいろいろと咲きそうです。i-179
  1. 2013/04/21(日) 20:32:36 |
  2. URL |
  3. nomu #MAcqijD.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://yasuragusizen.blog.fc2.com/tb.php/959-837a979e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カレンダー

02 | 2025/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

nomu

Author:nomu
山野草や園芸品種の花々・山岳風景・清流の川や滝など色々な自然風景を見にドライブで周遊することが好きな自分です。
主に関東周辺を撮影エリアとしています。
様々な自然のなかに入るたびに、果てしない自然の奥深さ、美しさに感動します~(^^)

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

カテゴリー

月別アーカイブ