■ 最多は4月生まれ今度は歴代のJリーガー・5,632名の誕生月に注目してみた。身長や体重が不明となる7名も生年月日については判明しているので5,632名になるが最多はやはり4月生まれで722名となる。全体の12.8%に相当する。続くのは5月生まれで638名。11.3%に相当する。3番目は6月生まれで593名。10.5%に相当する。4番目は7月生まれで563名。10.0%に相当する。5番目は8月生まれで511名。9.1%に相当する。6番目は9月生まれで477名。8.5%に相当する。キレイに4月→5月→6月→7月→8月→9月と並んでいる。
7番目も10月生まれで393名となる。7.0%に相当する。ここまでは順当と言えるが8番目に来るのは1月生まれで365名となる。全体の6.5%に相当するがここで初めて順番通りにはならなかった。9番目は11月生まれと12月生まれで350名。6.2%に相当する。11番目は3月生まれ344名。6.1%に相当する。最後の12番目は2月生まれで326名。5.8%に相当するが2月は閏年のときでも29日まで。他の月と比べると1か月の日数が少なくて1日当たりに換算すると12月生まれや3月生まれを少しだけ回っている計算になる。
結局、人数的には4月→5月→6月→7月→8月→9月→10月→1月→11月・12月→3月→2月という順番になる。幼稚園や保育園や小学校の低学年あたりまでは4月や5月や6月生まれの子と1月や2月や3月生まれの子の差はいろいろな意味で大きくて勉強や運動の部分でも差が生じやすい。幼少期の成功体験や失敗体験がその後の人生を左右するケースは少なくないので4月生まれや5月生まれや6月生まれのJリーガーが非常に多いのは当然の話である。4月~9月生まれの選手が全体の62.2%を占めている。
■ 意外と少ないのは・・・。このあたりは予想通りでよく知られている。「あらゆる面で早生まれ(1月・2月・3月)の子は不利」と言われるが、数字を見ると10月や11月や12月生まれと1月・2月・3月生まれの差は小さい。総人数をカウントすると前者は1,093名で、後者は1,035名。接近しているが、3か月間の日数は前者(10月・11月・12月)は「31日+30日+31日」で、後者(1月・2月・3月)は「31日+28.25日+31日」であることを考えるとペース的にはほぼ同じくらいである。1日あたりの人数に直すと前者は11.88人、後者は11.46人になる。
人数がキレイに右肩下がりになるのが(ある意味では)自然なことだと思うのでそのようになっていないというのは結構な驚きである。1つの理由としては「早生まれの選手は不利なので同じくらいの力量であれば早生まれの選手をレギュラーに据えるなど優遇しよう。」という考えを持った人がサッカー関係者で少なくないことや「年代別代表の活動の場合、早生まれの選手は本来の世代と比べて1つ下の世代の代表チームに入れるチャンスがあるので国際経験を得やすくて実力を伸ばしやすい点」などが考えられる。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 メルマガ(J3+メルマ)に登録する。
◆ まとめ #2080 歴代のJリーガー・5632名の誕生月について調べてみた。 (2018/11/3)
・最多は4月生まれ
・意外と少ないのは・・・。
・最も早くに生まれたJリーガーは・・・。
→ 今度は歴代のJリーガーの誕生月に注目してみました。データが残っている5625名の誕生月を調べていくと最多となるのは4月生まれでした。以下、5月生まれ→6月生まれ→7月生まれ→8月生まれと右肩下がりで減っていきますが、8番目に来るのは(11月生まれではなくて)1月生まれになります。あまり語られることはありませんが、10月生まれや11月生まれや12月生まれの人は冷遇されがちです。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 メルマガ(J3+メルマ)に登録する。
当サイトの管理人が発行しているJ3+(メルマ)を読む方法は以下の4つです。1つ目 : お試しをする。 (無料) ・「どんなものなのか?が気になる」、「購入するのを迷っている。」、「気になる記事がある。」というときはお試しで登録することをお勧めします。
・お試し期間は「明日~今月末まで」です。
・お試し期間は無料でJ3+(メルマ)を受信することが出来ます。
・お試しを希望をされる場合は以下のフォームより登録を行ってください。(簡単に登録できます。)
2つ目 : まぐまぐ経由で購読する。 (有料) ・最もノーマルな方法です。
・
リンク先に移動して右にある「登録する」のボタンを押してから登録の作業を行ってください。
・このとき、クレジットカードが必要になります。
・登録が完了すると、間もなく、今月発行済みのJ3+(メルマ)が全て登録されたアドレスに届きます。
※ 登録した最初の月は無料です。
※ 翌日から月額の購読料(=648円)がかかります。
※ 登録した月に登録を解除した場合、購読料はかかりません。
※ 「どんなものなのか?が気になる」という方はお試しで登録することをお勧めします。
※ 内容に満足できなかった時は今月中に登録を解除してください。(=この場合は購読料はかかりません。)
3つ目 : 直接購読方式 (有料) おススメ!!! ・クレジットカードをお持ちではない方、クレジットカードは使いたくないという方のための方法です。
・購読料は銀行等で直接振り込んでください。
・希望される方は「直接購読希望」というタイトルで管理人宛てにメールをお送りください。
・メールアドレスは「
[email protected]」あるいは「
[email protected]」です。
・数日以内に振込先に関する情報を返信いたします。
・直接購読方式の場合、期間は3か月か、6か月のどちらかです。(途中解約はできません。)
・ただし、1つ目の方式(まぐまぐ経由で購読する。)よりも若干だけ購読料が安くなります。
・期間が終了する直前に継続購入か?否か?のお問い合わせをこちらから行います。
→ 3か月の場合 ・・・ 合計で1,500円 (通常は1,944円)
→ 6か月の場合 ・・・ 合計で3,000円 (通常は3,888円)
4つ目 : 読者エントリーへのお礼 (無料) ・同サイトで募集を行っている読者エントリーをお送りいただいた方へのお礼になります。
・基本的には投稿されてから3か月の間、無料でJ3+(メルマ)をお送りいたします。
トピックスの例 ・試合の感想やレポートなど。(国内外、プロアマ問わず。)
・天皇杯、ナビスコカップ、秋春制などの制度や仕組みについて考えること。持論など。
・自分の応援するチームの紹介(選手について、クラブについて、スタジアムについてなど)
・日本代表について(選手起用、戦い方、監督に対して思うことなど。)
・好きな選手、好きなクラブ、好きなスタジアムについて。
などなど。題材を選んで、タイトルを付けて、文章をまとめて、こちらに投稿してください。
・投稿用フォーム(読者エントリー) →
http://form1.fc2.com/form/?id=819691https://form1ssl.fc2.com/form/?id=c5553383c81d5ca3
☆ 発行責任者:じじ
☆ サイト(ブログ版):サッカーコラム J3 Plus+ →
http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/ ☆ 月額:648円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用した場合
☆ 3か月:1,500円(税込)、6か月:3,000円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用しない場合
☆ メルマ(個別ページ):登録・解除等はこちら →
http://www.mag2.com/m/0001340175.html ☆ 発行日:5日、10日、15日、20日、25日、30日を除く毎日 (年末年始を除く)
☆ 発行時間:AM 8:00 (変更の可能性あり)

- 関連記事
-