■ 2016年のJ2の大本命はC大阪2016年1月9日(土)に募集を開始した「【J2】 順位予想バトル(2016年版)」も投稿者が50名に到達した。なので「
J1編」と同様にこれまでに寄せられた50名の投稿を集計してまとめてみた。現段階で本命と言えるのはC大阪。平均予想順位は「1.92位」。2番手評価の清水が「3.44位」なので結構な差がある。「1年でのJ1復帰」を逃したC大阪が2016年のJ2の優勝争い&自動昇格争いの中心になる可能性が高い。
→
【J1】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:70名) →
【J2】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:50名)MF山口蛍はドイツに渡ったがそれ以外の流出はDF染谷(→京都)だけ。現段階で去就がはっきりしないのもFW田代有くらい。GKキム・ジンヒョン、DF丸橋、DF山下、MF扇原、MF関口、FW玉田の残留は確定した。新加入選手はFW柿谷(バーゼル)、FW杉本健(川崎F)、MF清原(金沢)、MF丸岡満(ドルトムント)、DF山村和(鹿島)の5人だけでも豪華であるが、この上、力のある外国人3人の加入も噂されている。
2015年はシーズン途中にFWフォルランとFWカカウとMF長谷川アーリアジャスールが退団。難しいチーム作りを迫られたが、2016年はそういうことはない。FW澤上(大阪体育大)とMF木本(福岡大)という評価の高い大学生の加入も決定しており、層の厚さという点では群を抜くメンバー構成である。50名中26名がC大阪を1位に予想しており、14名が2位に予想していることからも分かるとおり「J2の大本命」と言える。
■ 本命のC大阪を追うのは清水・松本山雅・山形C大阪に次ぐ2番手の評価を受けているのは初降格となる清水で「3.44位」。主力あるいは若手の有望株の流出を最小限に抑えることができたのは大きい。小林監督は現実的なサッカーをするので「目の肥えた清水のサポーターを満足させることができるのか?」という点で不安は残るがJ2の中では十分すぎるほどの顔ぶれである。弱点だったポジションにGK西部(川崎F)とDF川口尚(新潟)を獲得できたのは大きい。
3番手に評価されているのは松本山雅。平均予想順位は「4.50位」となっている。4番手の山形が「7.14位」なので4位以下との差は大きい。潜在能力の高いGKシュミット・ダニエル(熊本)を獲得できたのは大きなプラスでDF安川(大分)とMF宮阪(山形)の獲得も効果的である。その一方で攻撃陣はMF岩上(→大宮)やMF前田直(→横浜FM)など重要な選手が抜けている。「どうやって点を取るのか?」はまだ見えてこない。
4番手は山形で「7.14位」。大胆な選手入替を実施した千葉よりも上に評価されている。MF宮阪(→松本山雅)やDF西河(→横浜FC)やDF當間(→松本山雅)が抜けるなど主力が何人か抜けているが、ストライカーのFWディエゴ・ローザ(ルヴェルデンセ)を獲得できたのは大きい。続投が決まった石崎信弘監督はJ2での戦い方をよく知っている監督なので「大崩れすることはないだろう。」というのが一般的な見方である。
■ 大胆な入替を実施した千葉は5番手評価「20人以上の選手が退団して20人以上の選手が加入する。」という極めて慌ただしいオフになっている千葉は「7.20位」で5番手に評価されている。主力の多くが入れ替わったので春先からチームをまとめ上げていくのは至難の業である。上位に予想する人もいるが下位に予想する人も少なくない。「まずはチームの土台を作ることのが先決であるが早急に結果を求めるファンも少なくない。」という難しい環境である。
6番手に評価されているのは北九州。平均予想順位は「7.52位」なので4番手の山形や5番手の千葉とは僅差である。FW池元(松本山雅)やMF本山(鹿島)やDF石神直(長崎)を獲得するなど補強が大成功したことが高評価の理由の1つで、さらには新スタジアムが2017年の春に完成予定なので「J1ライセンス」を取得できる見込みなのはモチベーション的に大きい。大チャンスのシーズンであり、勝負の1年になるだろう。
若手の流出が目立つ一方でGK菅野(柏)やDF牟田(名古屋)やDF本多(名古屋)などJ1の有力クラブでレギュラーを張っていた選手を多く獲得した京都が7番手の評価を受けている。平均予想順位は「7.56位」。スタメンの大半が入れ替わる見込みなので「どのくらいのチーム力があるのか?」を予想するのは難しい。それもあって下位に予想する人も少なくなかった。攻撃のタレントが少なくなったのは気になるところ。
8番手の評価を得ているのは名称が変わった北海道コンサドーレ札幌。平均予想順位は「7.80位」。山形・千葉・北九州・京都・札幌の5チームが「7点台」ということで接戦である。注目は新外国人のFWヘイス(バイーア)。これまでのキャリアを振り返ってみると相当なトラブルメーカーである。オランダリーグで活躍した選手なので能力的には問題ないと思うが、チームの輪を乱すような言動がないことを祈りたい。
■ 20番手が町田、21番手がFC岐阜、22番手が群馬続く9番手はV・ファーレン長崎で「8.70位」。10番手の愛媛FCが「9.60位」、11番手のファジアーノ岡山が「9.68位」、12番手の東京ヴェルディが「9.84位」なので、9位以下も僅差である。岡山は実績抜群のFW赤嶺(G大阪)を獲得できたのは非常に大きい。続く13番手の徳島ヴォルティスは「11.24位」。1つ下となる14番手のカマタマーレ讃岐が「15.28位」。徳島は上のチームとも下のチームとも離れている。
15番手がツエーゲン金沢が「16.16位」、16番手がレノファ山口で「16.76位」、17番手が横浜FCで「16.80位」、18番手がロアッソ熊本で「17.06位」、19番手水戸ホーリーホックで「17.82位」なのでこのあたりも接近している。14番手の讃岐から下の9チーム(讃岐・金沢・山口・横浜FC・熊本・水戸・町田・FC岐阜・群馬)の9チームに関しては「J3に降格しないこと。」がまず最初の目標になるだろう。
20番手が昇格組の町田で18.18位、21番手がFC岐阜で19.34位、22番手が群馬で19.46位となる。MF江坂(→大宮)を筆頭に主力の流出が目立つ群馬が一番下の評価を受けているが、J1経験の豊富な大分が入替戦に敗れてJ3に降格したことからも分かるとおり、何が起こるのか分からないのが昨今のJ2である。町田・FC岐阜・群馬あたりが残留争いの中心になると思われるが中位以下のクラブの実力差は紙一重である。
表. 平均予想順位 (50名分)
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 自動昇格(2位以内) | | PO圏内(6位以内) | | 降格圏内(21位以下) | |
1 | C大阪 | 1.92 | 40 | 80.0% | 48 | 96.0% | 0 | 0.0% |
2 | 清水 | 3.44 | 23 | 46.0% | 45 | 90.0% | 0 | 0.0% |
3 | 松本山雅 | 4.50 | 17 | 34.0% | 42 | 84.0% | 1 | 2.0% |
4 | 山形 | 7.14 | 4 | 8.0% | 25 | 50.0% | 0 | 0.0% |
5 | 千葉 | 7.20 | 4 | 8.0% | 29 | 58.0% | 1 | 2.0% |
6 | 北九州 | 7.52 | 5 | 10.0% | 22 | 44.0% | 0 | 0.0% |
7 | 京都 | 7.56 | 2 | 4.0% | 21 | 42.0% | 0 | 0.0% |
8 | 札幌 | 7.80 | 2 | 4.0% | 18 | 36.0% | 0 | 0.0% |
9 | 長崎 | 8.70 | 0 | 0.0% | 13 | 26.0% | 0 | 0.0% |
10 | 愛媛FC | 9.60 | 0 | 0.0% | 9 | 18.0% | 0 | 0.0% |
11 | 岡山 | 9.68 | 1 | 2.0% | 12 | 24.0% | 0 | 0.0% |
12 | 東京V | 9.84 | 2 | 4.0% | 9 | 18.0% | 0 | 0.0% |
13 | 徳島 | 11.24 | 0 | 0.0% | 6 | 12.0% | 2 | 4.0% |
14 | 讃岐 | 15.28 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 5 | 10.0% |
15 | 金沢 | 16.16 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 6 | 12.0% |
16 | 山口 | 16.76 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 9 | 18.0% |
17 | 横浜FC | 16.80 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 8 | 16.0% |
18 | 熊本 | 17.06 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 7 | 14.0% |
19 | 水戸 | 17.82 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 7 | 14.0% |
20 | 町田 | 18.18 | 0 | 0.0% | 1 | 2.0% | 14 | 28.0% |
21 | FC岐阜 | 19.34 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 19 | 38.0% |
22 | 群馬 | 19.46 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 21 | 42.0% |
順位予想バトル(J2編) ・・・ 受付中(受付期間 (J2編))
2016年1月9日(土)~2016年2月20日(金)まで
→ 申し訳ありませんが、不公平が生じるため、それ以降は受け付けません。
(質問内容)
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのクラブはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J2の全22クラブの順位予想をしてください。 → 注意点あり!!!
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 今シーズンのJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 今シーズンのJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 今シーズンのJ2でブレイクすると思う選手は誰ですか?
(項目11) あなたが選ぶJリーグの歴代ベストイレブン(1993年-2015年)を教えてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=f882dc6f185f653d
・投稿用フォーム (J2編) → http://form1.fc2.com/form/?id=beb58f4fd3aa97c5※ 注意点がいくつかあります。投稿するときはリンク先にある注意点を確認した上で投稿してください。
【J1】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 → 現在の参加者 ・・・ 70名
【J2】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 → 現在の参加者 ・・・ 50名
関連エントリー
2016/01/07 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (コンサドーレ札幌・モンテディオ山形・水戸ホーリーホック編)
2016/01/08 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (ザスパクサツ群馬・ジェフ千葉・東京ヴェルディ編)
2016/01/09 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (町田ゼルビア・横浜FC・松本山雅編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (ツエーゲン金沢・清水エスパルス・FC岐阜編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (京都サンガ・セレッソ大阪・ファジアーノ岡山編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (レノファ山口・カマタマーレ讃岐・徳島ヴォルティス・愛媛FC編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (レノファ山口・カマタマーレ讃岐・徳島ヴォルティス・愛媛FC編)
2016/01/11 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (ギラヴァンツ北九州・V・ファーレン長崎・ロアッソ熊本編)
2016/01/08 【J1】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:70名)
2016/01/09 【J2】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:50名)
- 関連記事
-