■ J2の第2節J2の第2節。ラモス監督が就任して注目度が劇的にアップしたFC岐阜と、リオ世代のFW中島やMF白崎など攻撃陣にタレントを揃えてJ2のダークホース的な存在となったカターレ富山が長良川競技場で対戦した。FC岐阜は開幕戦で悲願のJ2昇格を果たした讃岐を3対1で下して好スタートを切った。一方の富山はアウェーで岡山と対戦したが、何度かあったチャンスを生かせずにスコアレスドローに終わった。
ホームのFC岐阜は「4-2-2-2」。GK川口。DF杉山、木谷、阿部、三都主。MF水野泰、宮沢、スティッペ、高地。FW難波、ナザリト。開幕戦で1ゴール1アシストで勝利に貢献した注目のFWナザリトは怪我で出場が危ぶまれたがスタメン出場となった。開幕戦は右サイドハーフはMF美尾が起用されたが、この日はクロアチア出身のMFスティッペが起用された。昨年は13試合で5ゴールを挙げて救世主となった。
対するアウェーの富山は「4-4-2」。GK水谷。DF木村勝、御厨、平出、内田健。MF大西、キム・ヨングン、ソ・ヨンドク、白崎。FW中島、苔口。中盤はダイヤモンド型で、底にMF大西が入って、右はMFキム・ヨングン、左はMFソ・ヨンドクで、トップ下は清水からレンタル移籍中のMF白崎が起用された。2009年から2011年までFC岐阜で活躍した長身のFW西川はベンチスタートとなった。
■ 3対0でFC岐阜が快勝試合の序盤はホームのFC岐阜がなかなかペースをつかめない。開幕の讃岐戦と同じような展開になったが、前半33分にハーフウェーラインの手前でFKを獲得すると、DF三都主が前方に送ったボールを187センチのFWナザリトがゴール前に丁寧に落とすと、上手く抜け出したFW難波が落ち着いて決めてFC岐阜が先制に成功する。FW難波は2試合連続ゴールとなった。前半は1対0とFC岐阜がリードして折り返す。
先制ゴールを奪って雰囲気が良くなったFC岐阜は後半13分に右サイドでFKを獲得すると、キッカーのDF三都主がニアサイドに蹴ったボールを富山のFW苔口がクリアしきれずにオウンゴールとなってFC岐阜が2対0とリードを広げる。さらに後半24分にはCBのDF阿部正の縦パスを受けたMF高地が相手DFを巧みにかわして最後は冷静にゴールに流し込んで決定的な3点目を挙げる。MF高地も2試合連続ゴールとなった。
対する富山は自慢のトライアングルが不発でこの試合もゴールを奪うことはできない。結局、3対0でホームのFC岐阜が勝利してクラブ史上初となる連勝スタートとなった。次節はアウェーで山形と対戦する。一方の富山は先制されるまでは互角だったが、ビハインドになってからは意気消沈したのか、ほとんどいいところを出せず。次節はホーム開幕戦で横浜FCと対戦する予定になっている。
■ フィーバーは止まらない開幕戦の11,069人には及ばなかったが、この日も7,879人が集まった。昨年の平均動員数が4,525人なので、フィーバーが続いていることが分かる。この日もスタジアムは活気があった。FC岐阜は2試合連続で3ゴールを挙げているが、昨年はチームの総得点が「6」に到達したのは15節の水戸戦(A)だった。開幕して7試合連続無得点と不名誉な記録を作ったことと比べると雲泥の差がある。
讃岐戦で衝撃的なJリーグデビューを果たしたコロンビア出身のFWナザリトはFW難波の先制ゴールをアシストしたが、この日はあまり良くなかった。「足(かかと)を怪我している。」という情報が流れていたが、全速力で走るのは難しいコンディションだったようで、類稀なスピードを披露するシーンは無かったが、FW難波の先制ゴールの場面は完全に競り勝って2試合連続でアシストを記録した。
開幕戦と比べると存在感はなかったが、讃岐戦で見せた高さ・強さ・速さを考えると警戒せざる得ない。1人で止めるのは難しいので、2人・3人でマークせざる得ないが、そうなると相方のFW難波へのマークが甘くなる。FW難波は2試合連続ゴールとなったが、運動量も多くて、守備でも貢献していて、この2試合は活躍が目立っている。横浜FC時代の2009年の8ゴールが自己最多となるが二桁はノルマと言える。
この試合はFW中島、MF白崎がいることもあって、五輪代表の手倉森監督が視察に訪れていた。当然、2人をチェックしに来たと思うが、五輪世代ならばみんなにチャンスがある。ロンドン世代のC大阪のMF山口蛍などは最初はほとんど注目されていなかったが、チャンスを生かしてレギュラーに定着した。今、それほど注目されていなくても、主力におさまる選手は間違いなく出てくる。
FC岐阜の中では、MF水野泰とMF清本の2人が五輪世代となるが、この試合はMF水野泰の出来が非常に良かった。手倉森監督にいいアピールができたのは間違いない。昨シーズンは2列目で起用されることが多かったが、今シーズンはボランチで起用されている。どちらがいいのかはまだ何とも言えないが、運動量が多くて、技術もしっかりしていて、この試合はいいところに顔を出して攻撃を円滑にした。
■ 36歳でも左足は健在左SBで起用されているDF三都主の活躍も目立った。2012年まで名古屋でプレーして、2013年はJ2の栃木SCでプレーして、今年からFC岐阜でプレーしているが、2試合で3つのゴールに絡んでいる。いずれもセットプレーで、左足の精度の高さは36歳になった今でも全く衰えていない。35歳のMF中村俊にも同じことが言えるが、キックの精度に関しては、ベテランになっても低下する気配はほとんど無い。
DF三都主というと長らく日本代表で活躍した日本サッカー界のレジェンドの1人である。国際Aマッチは82試合に出場しており、ジーコジャパンのときは主力中の主力だった。ジーコ監督によって左WBから左SBにコンバートされて、日本代表でプレーしていた時は、常に守備面の不安が指摘されていたが、左SBでもプレーできるようになったことが36歳になった今でもJリーグでプレーできている理由の1つである。
よって、賛否両論あったSBへのコンバートが選手寿命を長くする助けとなったが、FC岐阜はFWナザリト、DF木谷、MFスティッペなど、高さがあるので、DF三都主のプレイスキックは脅威である。負担の大きいポジションなので、適度に休ませながらプレーさせる必要があるが、GK川口と同様で、日本代表で活躍したみんなが知っているスター選手が期待どおりに活躍してくれるとスタジアムは盛り上がる。
■ タレントは豊富な富山一方の富山は0勝1敗1分けとなった。2試合ともアウェー戦だったので、次の3節でようやくホーム開幕戦を迎えることができるが、2試合連続無得点とまだ初ゴールが生まれていない。スコアレスドローだった岡山戦(A)は終盤のMF白崎のスーパードリブルからの決定機など見せ場はいくつもあった。出来としてはまずまずだったが、この日は、あまりいいところが無くて、FW中島も、MF白崎も、大人しかった。
言うまでもなく、今シーズンの富山は、FW中島、FW苔口、MF白崎で構成するトライアングルが最大のウリである。固有のネーミングが付けられても不思議はない魅力的なユニットと言えるが、キーマンはMFキム・ヨングンとMFソ・ヨンドクの2人である。ダイヤモンド型の中盤の右サイドと左サイドで起用されているが、彼らがどれだけ攻撃に関与できるかが、非常に大事になってくる。
個人的にはわざわざ難しいことに挑戦しなくてももいいのでは?とも感じる。MF大西も、MFキム・ヨングンも、MFソ・ヨンドクも攻撃的な選手なので、ダイヤモンド型の後方の位置でプレーすることに対して、難しさを感じていると思うので、オーソドックスな「4-2-3-1」や「4-2-2-2」の方がベターではないかと思うが、安間監督はこだわりを持っていると思うので、挑戦することを否定するつもりはない。
岐阜戦はスコアも0対3で、全体としては良くなかったが、唯一、良かったのは、MFキム・ヨングンとMFソ・ヨンドクの位置取りが前の3人に近づいた点である。岡山戦は前線の3人だけで攻撃が行われることが多くかったが、距離感は開幕戦よりもちょっと良かった。いずれにしても、難しいことにチャレンジしているので、結果が出るまでに時間がかかる可能性は否定できないが、魅力的なタレントはたくさんいる。
関連エントリー 2009/08/31
トルシエがゴン中山を召集した理由 2012/06/04
【日韓W杯】 あれから10年 (ベルギー戦) 2012/06/09
【日韓W杯】 あれから10年 (ロシア戦) 2012/06/14
【日韓W杯】 あれから10年 (チュニジア戦) 2013/06/09
【富山×群馬】 はがやしきカターレ (生観戦記・上) 2013/06/10
【富山×群馬】 はがやしきカターレ (生観戦記・中) 2013/06/11
【富山×群馬】 はがやしきカターレ (生観戦記・下) 2014/03/13
Jリーグ 2014年シーズン (まとめ) 2014/03/13
全記事一覧(2005年-2014年)
- 関連記事
-