Category: ウインドファーム
青い森の空と海と風
さて、朝です。
日本海に面した露天風呂は、照明が無いため、入れるのは日の出から日没まで。

私が目覚めた頃には、もう出てくる人もいます。

露天風呂では石鹸が使えないため、まずは内風呂。
宿のHPより
新館大浴場
その後、高齢朝散歩です。正面が新館、左手が本館。

全ての客室はオーシャンビューと言うか、まぁサンセットビューです。

風車は止まってましたが、灯台はどうだったんだろう。

ところで、何で不老ふ死温泉の不死は、ふ死なんでしょうね。謎です。

海岸沿いを南へ。アルセーヌ・ルパンの奇巌城のような岩。

艫作港です。

ありそうでない地形。新潟の弥彦がこんな地形でしたね。

立ち寄り客はまだ入れない時間帯かな。

車で来ている客の多くはレンタカーでした。

朝食バイキング、結構混んでいました。

さすがに、ビジネスホテルとは違う。
茄子の田楽、ツナサラダ、ハマチの刺し身に焼き魚、出汁巻玉子、ホッキサラダ。

これは美味かった。

この後時間があったので、

結局また露天風呂に。
某HPより
チェックアウトして、

また、バスでウェスパ椿山へ。

この日も良い天気。

これに乗ります。リゾートしらかみのチケットを見せると割引に。

可愛いスロープカーしらかみです。

船岡城址公園と同じですね。

最大斜度(25°だったかな)に合わせて作ってあるので、平らかなところだと、変な具合。ウェスパ椿山駅。

小結が乗っていても、ぐいぐい登ります。

この辺りが最大斜度かな。

展望台に到着です。

日本海。

一番高いのは中波の送信アンテナみたいですね。

風写の丘。

エレベーターで屋内展望台。

そして屋上から。
牧場内に広がる、深浦風力発電所。2.3MWhx9基。

初めての巡礼でした。
林道経由でもアプローチできそうです。後ろは白神山地。

また来ないと。
海側が、ウェスパ椿山。

どうも深浦町の第三セクターが経営しているようでした。
トイモードで。

風車はもっと増やせそうですね。

降ります。

本州の果てにある、おとぎの国のような施設、頑張ってほしいものです。

国道をまたぎます。

綺麗に整備されていますね。

コロボックルハウス。

駅前広場のSL。

86と言うモデルだそうです。

隣にある、白神ガラス工房「HOO」。

ほかにもいろいろありました。

おみやげを買ってぷらぷらしていたら、青森弘前方面へ行く、青池編成、昨日乗った車両です。

女性の駅長さんがお待ちかねです。

前の日にも迎えてくれました。

あまりにも暑いので、超久しぶりのソフトクリーム。

高原牧場で採れる、ふかうら雪人参ソフトだそうです。
日本海に面した露天風呂は、照明が無いため、入れるのは日の出から日没まで。

私が目覚めた頃には、もう出てくる人もいます。

露天風呂では石鹸が使えないため、まずは内風呂。
宿のHPより

その後、高齢朝散歩です。正面が新館、左手が本館。

全ての客室はオーシャンビューと言うか、まぁサンセットビューです。

風車は止まってましたが、灯台はどうだったんだろう。

ところで、何で不老ふ死温泉の不死は、ふ死なんでしょうね。謎です。

海岸沿いを南へ。アルセーヌ・ルパンの奇巌城のような岩。

艫作港です。

ありそうでない地形。新潟の弥彦がこんな地形でしたね。

立ち寄り客はまだ入れない時間帯かな。

車で来ている客の多くはレンタカーでした。

朝食バイキング、結構混んでいました。

さすがに、ビジネスホテルとは違う。
茄子の田楽、ツナサラダ、ハマチの刺し身に焼き魚、出汁巻玉子、ホッキサラダ。

これは美味かった。

この後時間があったので、

結局また露天風呂に。
某HPより

チェックアウトして、

また、バスでウェスパ椿山へ。

この日も良い天気。

これに乗ります。リゾートしらかみのチケットを見せると割引に。

可愛いスロープカーしらかみです。

船岡城址公園と同じですね。

最大斜度(25°だったかな)に合わせて作ってあるので、平らかなところだと、変な具合。ウェスパ椿山駅。

小結が乗っていても、ぐいぐい登ります。

この辺りが最大斜度かな。

展望台に到着です。

日本海。

一番高いのは中波の送信アンテナみたいですね。

風写の丘。

エレベーターで屋内展望台。

そして屋上から。
牧場内に広がる、深浦風力発電所。2.3MWhx9基。

初めての巡礼でした。
林道経由でもアプローチできそうです。後ろは白神山地。

また来ないと。
海側が、ウェスパ椿山。

どうも深浦町の第三セクターが経営しているようでした。
トイモードで。

風車はもっと増やせそうですね。

降ります。

本州の果てにある、おとぎの国のような施設、頑張ってほしいものです。

国道をまたぎます。

綺麗に整備されていますね。

コロボックルハウス。

駅前広場のSL。

86と言うモデルだそうです。

隣にある、白神ガラス工房「HOO」。

ほかにもいろいろありました。

おみやげを買ってぷらぷらしていたら、青森弘前方面へ行く、青池編成、昨日乗った車両です。

女性の駅長さんがお待ちかねです。

前の日にも迎えてくれました。

あまりにも暑いので、超久しぶりのソフトクリーム。

高原牧場で採れる、ふかうら雪人参ソフトだそうです。