FXトレード デイトレード戦略
NY-strategyCES臨時版(2024.12.6)
![logo333NY-b-48.jpg](https://blog-imgs-124.fc2.com/w/o/n/wonderfx/logo333NY-b-48.jpg)
[NY時間]
(想定レンジ上限)192.39
(想定レンジ下限)190.09
(シグナル)【↓】売り
(売りポイント)[1]191.63 [2]191.73
(利食いポイント)190.68-190.86
※売りサインです。
※トレンド指数は(8h・16h・24h値)売り、32時間値微弱の買いとなっています。波動はフラットでサインの転換(この場合は売りサイン終盤からの転換)を示しています。
※NY時間は売りから参入いたします。同時にサポートラインからの逆張りも視野に入れます。
※2024.12.6_23:00現在
2024.12.6ポンド円LONDON-Summary
東京時間に進んだ円買いが巻き戻し
・米10年債権利回り上昇を受けてのドル買い、円売り。更に日経先物上昇からのリスク選好の円売りで、東京時間に進んだ円買いが巻き戻されて、ドル円は150.70まで、ポンド円は192.37まで上昇。・一方でポンドドルはユーロポンドのユーロ売りポンド買いから1.2775まで上昇。その後、米10年債権利回り上昇からのドル買いやユーロポンドでのユーロ買いポンド売りに転換から1.2749まで下押し。19時過ぎから、再びユーロポンドのユーロ売りポンド買いが進みと1.2777まで反発上昇となっています。
2024.12.6米雇用統計
初期反応はドル売り。その後はドル買い戻し
・米11月雇用統計の非農業部門雇用者数は+22.7人と市場予想の+22.0万人を上回る。平均時給は前月比++0.4%、前年比+4.0%と市場予想の前月比+0.3%、前年比+3.9%を上回る。一方で失業率は4.2%と市場予想の4.1%から上昇悪化となっています。・失業率の上昇悪化などを受け初期反応はドル売り。その後はドル買い戻しの展開となっています。
[本日 ▲89P 12月累計 762P]
191.65(S)⇒191.54利確11P
191.58(S)⇒191.54利確4P
191.68(S)⇒191.58利確10P
191.67(S)⇒191.56利確11P
191.41(S)⇒191.24利確17P 2024/12/06 09:51
191.44(S)⇒191.70利確▲26P
191.34(S)⇒191.70利確▲36P
191.22(S)⇒191.70利確▲48P
191.96(S)⇒191.84利確12P
191.88(S)⇒191.84利確4P
191.81(S)⇒191.84利確▲3P
191.80(S)⇒191.84利確▲4P
191.90(S)⇒192.02利確▲12P
191.88(S)⇒192.02利確▲14P
191.87(S)⇒192.02利確▲15P 2024/12/06 18:16
[data条件等]
※このNY-strategyの解析はwonderfx alogorithm&quants 17.4.9になります。
※strategyの基本対象時間帯は22:00~05:55ですが、主に22:00~24:30をメインに設計をしています。
※この解析内容は22時00分現在のデータを基にしています。
※基本、対象時間を超えた場合や、ストーリが完成をした段階で、本strategyは終了とします。
※本、NY-straregyCES臨時版はアルゴリズム解析の内容と若松浩幸のリアルタイムトレードをお伝えするもので、投資判断を促すものでは一切有りません。このNY-straregyCES臨時版により生じる一切の責任に関しては責任を負いません。
※この著作権は若松浩幸に帰属しますので、無断転載を禁じます。転載を希望される方はお問い合わせ下さい。(2024.12.1規定)
![koukokusita3.jpg](https://blog-imgs-170.fc2.com/w/o/n/wonderfx/koukokusita3.jpg)
![1sozai_cman_jp_20210204232807 (2)a](https://blog-imgs-137.fc2.com/w/o/n/wonderfx/a.gif)
![c.jpg](https://blog-imgs-137.fc2.com/w/o/n/wonderfx/c.jpg)