■ ACLが開幕2011年のACLが開幕。Jリーグ王者の名古屋グランパスはアウェーで中国の杭州緑城と対戦。杭州緑城は昨シーズン中国リーグで4位。名古屋は土曜日にゼロックス・スーパーカップの鹿島戦を行ったばかりで中2日での試合となった。
名古屋は<4-1-2-3>。GK楢崎。DF田中隼、闘莉王、増川、阿部。MF吉村、小川、藤本。FW金崎、ケネディ、玉田。鹿島戦のスタメンからMF中村直が外れて、MF吉村がアンカーに入る。ゼロックスは出場停止だった新人のFW永井がベンチ入り。
■ 黒星発進試合は序盤から杭州緑城が優勢。3万人を超えるホームの大サポーターを前に、積極的にミドルシュートを放って名古屋ゴールを脅かす。名古屋はFWケネディになかなかボールを集められずに、FW玉田やFW金崎のドリブル頼みの攻撃となってしまう。
前半は0対0で折り返したが、後半16分に杭州緑城が先制する。ペナルティエリア内でボールをキープし、ゴール前に速いクロスを入れると、これをコスタリカ代表のFWラミレスが押し込んで先制する。ビハインドとなった名古屋はFW金崎に代えてFW永井、MF小川に代えてMF中村直を投入。さらに後半35分過ぎにはDF千代反田を投入し、DF闘莉王を前線に上げるが、後半41分に右サイドからバリに意表を突くミドルを決められて0対2となってしまう。結局、そのまま0対2で敗れた名古屋はアウェーで黒星スタートとなった。
■ 中国のクラブ中2日での試合となった名古屋はほとんどいいところなく敗れた。先制ゴールを許した後は「前掛かり」になったが、決定機は数えるほどであり「完敗」といえる試合だった。
中国サッカー界は「眠れる獅子」と呼ばれて潜在能力は高く評価されているが、代表レベルでも、クラブレベルでも、目立った成績は残せていない。特に代表レベルになると、アジアカップのGLを突破できないほどであり、現状、日本にとっては気にするレベルにはないが、クラブレベルとなると話は別であり、Jクラブも、アウェーでは苦戦することが多い。
■ 苦しくなったグランパス名古屋の入ったグループFは、プレーオフでUAEのアルアインが勝ち上がってきて移動も大変となって、難しいグループになった。初戦なので「引き分けでもOK」ではあったが、黒星スタートとなったことで、苦しい立場に追い込まれてしまった。国内の試合であれば名古屋の「高さ」は大きな武器になるが、さすがに中国のクラブとなると、体格のいい選手が多くて、空中戦もストロングポイントにはならなかった。
名古屋は2009年以来のACLであるが、前回はカタールリーグに移籍したFWダヴィがいて、FWダヴィがグループリーグで活躍して通過したが、今回、FWダヴィのような一人でゴールに迫れる選手はいない。単純な高さ勝負ではない「スピード」や「技術」で勝負したい。
期待されるのは、MFマギヌンの代わりにインサイドハーフに入っているMF藤本であるが、まだ無難なプレーが多くて、攻撃に変化を加えられていない。名古屋の攻撃は一本調子になりがちであり、そこをMFマギヌンが違ったリズムで「遊び」を入れていたが、MF藤本は、まだそこまでの余裕はない。
■ 注目のFW永井がデビュー期待の新人のFW永井は1点ビハインドの状況で登場。FW金崎に代わってサイドの位置に入ったが、持ち味のスピードを生かせるシーンはなく、投入されて間もなくパワープレーが始まったので、ヘディングシュートはあったがヒットせず、見せ場はほとんどなかった。
FW永井は攻撃の切り札的な存在であるが、ビハインドの状況で投入されるときはあまりスペースがないので快足は披露しくく、パワープレーの時間になると、全く威力を発揮しない。これだけのタレントなので、上手く使っていってほしいところであるが、負けているときの「切り札」としてはあまり有効ではないのか、という気はする。
となると、スタメン入りも期待したいところであるが、3トップのシステムを代えることは考えにくいので、右ウイングか、左ウイングということになるが、FW金崎も、FW玉田も、コンディションが良くないのか「キレ」が悪いので、早い時期にスタメンがあるかもしれない。
人気エントリー 名古屋グランパス編 (ベスト10) 第01位 2008/10/30
もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 第02位 2009/10/20
FWダヴィのせつないカタール生活 第03位 2008/03/08
【名古屋×京都】 PIXYが披露した美しいサッカー 第04位 2010/01/30
【Jリーグ】 歴代の偉大だと思う外国人選手 (1位-15位) 第05位 2007/01/12
J史上最も魅力的なチーム 第06位 2110/09/09
楢正剛選手の代表引退 第07位 2008/11/25
【京都×名古屋】 ヨンセンは本当に必要ないのか? 第08位 2008/05/11
【名古屋×神戸】 印象的なMF吉村圭司 (生観戦記 #5) 第09位 2010/02/28
【PSM:名古屋×岐阜】 大型補強の効果は??? (生観戦記#3) 第10位 2010/03/06
【G大阪×名古屋】 誰がムーを止めるのか?
- 関連記事
-